• 締切済み

子猫が固形の黒い便をします。

子猫が固形の黒い便をします。 何か異常があるのでしょうか?心配です! ちなみに子猫は今月の15日に拾った捨て猫です。 元気なこなんですが便だけが心配です。 調べてもわからなかったのでわかる方、アドバイスをくださる方回答お願いします!

みんなの回答

回答No.3

月齢がわからないので何とも言えませんが、、、 フードをあげていれば固いうんちになります。 まだミルクだとちょっと柔らかいかもですけど。 育っている子猫でフードを食べているのに柔らかいゆるゆる便では心配かも。 変と思うなら病院で聞く方が早いのではないですか?

96nekolove
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masatsan
  • ベストアンサー率15% (179/1159)
回答No.2

やわらかい便の方が危険です。

96nekolove
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

普通です。

96nekolove
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子猫の便について

     3日前に子猫を保護しました。すぐに動物病院に連れて行き、ノミの駆除をしてもらい、検便してもらったところ、虫は見つからなかったのですが、ノミが凄かったこともあり、念のために駆除薬を昨日6日に飲ませました。虫はまだでてきていません。気になることが便の色です。灰色の便が2日続いています(検便時に持っていった物は、硬く成猫がするような便の色でした)この色は正常なのでしょうか?ちなみに牛乳は与えていません。食事は猫缶の離乳食と子猫用の缶詰のみです。もしかすると保護する前に、誰かが牛乳を飲ませたのかなあと思いましたが、もう保護して3日なので・・アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫が黒いタール状の便をします

    生後一ヶ月の子猫です。昨日から食欲が少し落ち、真っ黒な悪臭のきついタール状の便をします。 獣医さんにつれていって検便をしてもらったところ、血便でもなく、寄生虫もいなかったとのことでした。 熱も38度で、感染症ではないだろうから大丈夫と言われ、整腸剤をもらいましたが、子猫はなんの原因もなくてもこんな便をするのでしょうか? 子猫は元気で、食欲以外は普段と変わりはないのですが… 今、それとは別に、糸状菌で治療中なので(塗り薬のみ)、色々心配です。

    • ベストアンサー
  • 猫の便切れの悪さについて悩んでます

    以前2匹の捨て猫を保護し、1匹里親に出した猫ちゃんについての悩み事です。 我が家で保護している間にも、時々便切れが悪く、便の状態は良いのですが 終わった後によく、わずかな大きさではありますが、落としきれなかったと思われる 小さな便がお尻についたままだったり、部屋に落ちていたりしておりました。 しばらくは治ってたようでしたので、里親に出したのですが、最近再び便切れが悪いようで 里親様から大変困っているとの報告を受け、どうすればいいか悩んでいます。 ちなみに便の状態は良く、健康状態も病院で診てもらいましたが異常なく良好でした。 何かいい方法はないものでしょうか?補足が必要でしたらお答えしますので、アドバイス下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • シニア猫がいますが、新たに子猫を迎えることになりそうです。。

    友人が推定3ヶ月の子猫(おそらく兄弟の♂♀)を保護しました。既に多頭飼いしているため里親を探しているのですが、貰い手さんがなかなか見つからず(里親さん探しのサイトも登録しましたが反応はありません)、私のところにも打診が来ています。我が家にも10歳の♀(避妊済)がいて、小さな頃から(この子も捨て猫でした)他猫と接触したことがないためか、よそ猫が窓の外を通ると激しく威嚇し、勢い余って家人にも歯を剥き爪を立ててきます。どちらか一匹だけでも飼ってもらえれば・・と頼まれているのですが、難しいでしょうか?子猫達は人・猫見知りもせず元気にじゃれ回っているようです。可能な場合、対面や飼育のコツ、♂♀どちらが適応性が高いか、その他留意点など教えてください。なお我が家には犬もいますが、最初の2日は猫の方が(この子が先住です)激しく威嚇したり逃げたりしていました。現在は関係は良好です。ただ犬と猫とではまた違うのかなとも思ったりします。捨て猫は何匹かレスキューしてきましたが、多頭飼いになりそうなのは初めてでかなりとまどっております。経験者さまのアドバイスをぜひお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子猫、サナダムシはどのくらいで駆除できますか?

    3週間前に捨て猫を保護し、いま2ヶ月半くらいです。ちょうど1週間前にウンチに虫がついていたのと、寝床に黄色いツブツブがたくさん落ちていたので、虫つき便を持って病院へいきました。 保護した時に便検査をしましたが、異常なかったので安心していましたが、ちょっとびっくりでした。 サナダムシと診断、首に薬をたらす処方を受け、「3日くらいで駆除できるが、7日後に再度薬をつけましょう。」とのことでした。 これで大丈夫かと思いきや、6日経ちましたが量は減ったものの今でも便に虫がついています。 一度は5センチくらいのひも状の虫が出て、半泣きで処理しました。 薬が効いていないのか分かりませんが、こんなに時間がかかるものなのでしょうか? 最近子猫もあまり元気がなく、心配です。 以前飼っていた猫にサナダムシがでた時には、飲み薬を飲んですぐに治ったように覚えており、疑問に思い、質問しました。 ちなみに今までかかっていた病院がなくなってしまい、新しくできた動物病院へ初めてかかったため、病院との信頼関係もできていないので余計に心配なのもあります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫が下痢気味

    先日拾って来た子猫の便が下痢気味です。 そして匂いがとてもきつい。。。 ここのところ部屋にいやな匂いがしているのはもしかしてその便のせいかと思うのですが、子猫の下痢にはどんな原因が考えられますか? 餌は固形のを与えています。一日一度子猫用のミルクもあげます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の下痢

    元気なので安心していたら子猫が下痢をしていました。 生後1ヶ月の子猫は4日前にうちにきたばかりです。 排便の経緯はこんな感じです。 1日目・・・排便せず 2日目・・・排便せず 3日目・・・硬い黒めの便、やや柔らかそうな茶の便の2回 4日目・・・水っぽい茶の便、その10分後、柔らかそうな茶の便の2回 ※10分後の排便の方は、こころなしか苦しそうな表情をしていました。 食欲もあり、元気です。スヤスヤ寝ますし。 しかし、鼻がいつもより乾いている感じがします。 ここ4日間いろんな人が猫をみにきたのでストレスでしょうか? 今は水分を強制的にとらすようにしていますが。 これから朝に向けて心配で仕方ないです。 どうするべきでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 皆さんの猫ちゃんの便はいかがですか?

    2歳になったばかりの雄猫がいます。 今までずっと硬くて良い便をしてたのですが、ここ数日、軟便が続いています。 初日は血便が出たので受診したところ、特に異常は見られないということで、 整腸剤を処方していただき、様子を見ることになりました。 しかし、飲みきった今も、血便ではありませんが軟便のままです。 3週間程前に新入り猫が来たので、そのストレスかな?と思われるのですが・・・。 軟便とは言っても水のような下痢というほどではありません。元気も食欲もあります。 医師が言うには、人間も便の硬さは日によって変わるように猫もそういうものだ、ということなのですが、 何しろ今までずっと硬い便だったものですから、飼い主としては心配で・・・。 そこで質問です。 皆様の家の猫ちゃんたちも、便が硬くなったり柔らかくなったりすることはありますか? 珍しいことではないとわかれば、安心できるかなと思い、質問させていただきました。 どうか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫が…

    最近家の近くを一匹の親猫と二匹の子猫が一緒になってうろついています。 子猫の一匹は元気なのですが、もう一匹は目やにで両目がふさがっていて目が見えてない状態です。 一ヶ月前程前から見ていたので生後一ヶ月は経っていると思います。 その目の見えない猫はいつも遅れをとって親猫に付いて行ってるのですが、たまに一匹で迷っている時があります。 そして先日夜、庭でみゃーみゃーと鳴き声がしたので見てみると、その子猫がいました。 その日は雨だったので何かを訴えて鳴いていたのかと思って保護も考えましたが、もし親が連れていくなら保護しないほうがいいと思い、保護しませんでした。 一匹の子猫は目が開いていて元気なのにもう一匹の子猫は目が開いてない状況というのはおかしくないですか? 親猫はその子猫を育児放棄したのでしょうか? でももし育児放棄されていたとしても、家では飼えない状態です。 それなら辛いですが見放すほうがいいのでしょうか。 目が見えていたら一匹で生きていけると思うのですが、目が見えていない分心配で・・・ 毎日その子猫のことが心配で心配でたまりません。 私はまだ学生ですが、私にできることはあるのでしょうか。 詳しいかた、何かアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫のお水と便

    こんにちは。 先日は子猫のしつけに関して質問させて頂きましたが、今回は我が家に来た子猫に関して疑問があり、その事での質問です。ご回答頂けたら幸いです。 まず、子猫が全然お水を飲んでくれません。お皿に水道水を入れて置いてある状態です。少しでも飲まそうと、手を水で濡らして口元まで持ってくのですが、ペロッとも舐めません。 水分が不足してしまうと思い、今はご飯に子猫ミルクを含ませて与えています。食欲は旺盛です。毛づくろいもちゃんとしてくれます。ホームセンターで流れる水と言う物を見つけたのですが、我が家にはもう一匹先住猫ちゃんが居るので、その子はお皿入れた水道水をちゃんと飲んでくれるので、子猫ちゃんも同じ様になってもらいたいです。 なので、水を飲まない子猫ちゃんはどうすればお水を飲んでくれるでしょうか。 どなたか、このような経験ある方アドバイスお願いします。 また、お水を飲まないのと関係しているか分かりませんが、我が家に来て7日目ですが、2回しか便が出ていません。便秘でしょうか。それとも、病気のサインでしょうか。 おしっこはちゃんと出てるのに、便が出てません。この事に関しても、どなたかアドバイよろしくお願いします。