• 締切済み

転職

northwolvesの回答

回答No.7

一口に一般事務といっても、どのような経験をされているのかによって違うと思います。 普通に考えて、20代や30代と比べて年齢的に不利なのはご承知だと思いますので、 それを補うだけの経験やスキルがあれば、問題ないのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 転職に有利な資格

    36歳男性会社員です。 この年齢になって転職を考えているのですが、自分の性格にあった職種は 事務系だと思っているのですが資格もさることながら、経験を重視される 年齢なのでどのような資格を取得すればいいのかすごく悩んでおります。 通関士 中小企業診断士 簿記2級・・・などを考えておりますが 年齢や将来のことを考える他に有利なものがあれば教えてください。

  • SEの転職について

    中小企業からの転職の場合、大企業(大規模案件を扱う企業)への転職は難しいのでしょうか? 中小でキャリアを積んでも、市場価値があるのか否か、また年齢としてそのキャリアがアピールできるものなのか、など色々難しい点があると思います。 やはり、大規模案件を扱う会社については、大企業間の転職になるのでしょうか? また、大企業に人脈があると転職しやすいのでしょうか? 特に、現SEで転職について知ってらっしゃる方、経験なされた方のお答えお待ちしております。

  • 転職のための資格

    転職を考えています、転職する前に中小企業診断士の資格を取りたいと思っています。その様な職場が希望ではありますが、それに拘っているわけではありません。質問ですが (1)上場企業でもこの資格は有効なのですか (2)公的機関への就職に有利とい聞いていますが、どの様なところでしょうか? (3)雇用保険に入っていて、失業手当をもらいながら教えてもらえる訓練校というのかわかりませんが、この資格も教えてもらえるものでしょうか? 私としては事務系で再就職する際、経理以外で役に立つものがないかと 考えています。 (4)内部監査室、環境管理室、経営企画室、資材などに希望の場合、何か資格があると採用されやすいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 将来的な転職についてです。

    学生(男・大学院理系)で一応、来年4月から社会人です。 内々定決まったところは第一志望の分野ではないですが、まあまあやりたいことができる所って会社です。メーカーでBtoBの会社なので一般的な知名度はそんなにないです。 そして中小企業です。 でもやっぱりどうしても第一志望の分野ができる会社に行きたいっていう気持ちもあり、何年か経験を積んで、第一志望の分野ができる会社への転職もありかなと考えています。 内々定決まったところと第一志望の分野は全く違う訳ではなく、多少は共通点もあります。 内々定の会社が中小企業であるため、簡単に転職はできないとも聞いたこともあります。 大企業からの転職は可能性高いみたいですが。 個人的にはメインで第一志望の分野ができれば、転職を考えた時、中小企業でも構いません。 将来的な転職について今から考えるのもどうかと思いますが、なにかアドバイスを下さい。 お願いします。

  • 転職理由について

    転職理由についての質問です。 現在中小企業の事務として在職中なのですが、 (1)給料が安いこと (2)会社の業績悪化 で転職活動をしています。 これまで転職理由として 「ここ数年、業界全体の業績が低迷しており、私の夢でありますマイホーム実現が難しくなってきたということと、事務として自己を向上させたいと思い、この度転職を希望しております」 この内容で書類を送っていたのですが、業績悪化で雇用形態が正社員からパートになるということも記入したいと思うのですが、文章がうまくまとまりません。 それに「事務として自己を向上させたい」だけでは少し弱い気もしています。 どなたかアドバイスお願いします。 ※転職希望職種は事務職です。 既婚で1歳の子供がいます。

  • 法律事務所の秘書への転職について

    いつも参考にさせて頂いております。 私は27才の女で、5年ほど勤めた会社を辞め、現在求職中です。前職はサービス業でした。そして今、法律事務所の秘書に興味を持っていて、大手の事務所に行きたいと思っています。前職がわりと大手で、福利厚生や教育体制がしっかりしていて、なんだかんだで大手って良いなと思うようになりました。ですが、このタイミングでなかなか募集もなく、また事務系の仕事が未経験なので、一般企業か、今募集がある中小の法律事務所で経験を積んで、募集が出た際にチャレンジしてみようかなと思っています。 そこで、中小の法律事務所から大手の法律事務所への転職というのはよくあることなのでしょうか。敬遠されたりはしないのでしょうか。事務所によっては法律事務の経験がある人が良いという場合と、むしろ未経験でまっさらな人が良いという場合があるようなのですが、大手に関してはどうなのでしょうか。(もちろんその事務所によるところが大きいとは思うのですが) また、未経験なので、一般企業で秘書のスキルを積みながらTOEICやPCのスキルを磨き、募集を待つという選択も考えています。もしやりがいがあり、長く働ける環境であり、自分が納得できるようであれば、そこでキャリアを積むのもありかな~とも思います。 元同僚がやはり未経験で大手の法律事務所に転職しました。その子は小さい事務所の方が経験を求められるから大手の方が未経験でも採用されやすいんじゃない?と言っていました。 今現在、選考が進んでおり、自分の方向性に迷っています。できれば、同じ会社で結婚や出産後も長く働きたいと思っております・・・。年齢も年齢ですし。ですが、そのような会社に出会う為なら数回の転職はやむおえないと思っております。 長くなりましたが、皆様のご意見やアドバイスを是非、頂戴したいと思います。どうぞよろしくお願い致します!

  • 転職するにあたって

    今度転職を考えております。 現在は文具関係の営業をしております。 今のご時世、なかなか目当ての会社を見つけるのも苦労すると思いますが、忍耐強く探して偉功と思っております。 そこでお尋ねなのですが、私はハローワークを中心に求人を探す予定ですが、 他に何かお勧めのツールはございますでしょうか? 求人雑誌などを見ても、いわゆるブラック企業ばかり載っており、他にも何か怪しいものがほとんどです。 私の年齢は今年33歳になります。 年齢的にも大企業は無理だと思いますので、中小企業で優良な会社を探して生きたいと思っております。 業種は特にまだ決めていませんが、活動しながら興味が持てるものを探して生きたいと思います。 是非、中小企業の求人を中心に紹介してあるツールをご紹介して頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 45才だと転職無理?

    35才過ぎたら転職無理、40才なったら生活保護を取りなさい、40才過ぎたら、仕事はもらうものではなく、自分で作るものですと。起業しなさいと。 散々言われてますけど、生活保護も起業もしたくないですけど、やっぱ転職は無理?資格は特にないですけど、プログラマと国際貿易をやってました。 希望は中小企業の事務、肉体労働はもうきついかなと。

  • 新卒→入社1~2年での転職

    大手企業の一般事務と中小企業の総合職とでは、 一般的にはどちらが転職で有利になりますか? また、新卒から就職して1~2年ほどで転職という場合、 その1~2年間の職歴というのは転職には活かせないものでしょうか? 就職課いわく、新卒で入社して1~2年で転職となると、 職歴のうちには入らないから、転職のさいに前職何をしていたかとか、ほとんど関係ないということで…。 ということは一般事務やSEや企画職、技術職を1~2年つとめて、全く別の業種、職種(人事や総務など)に転職は普通にできるものでしょうか? 今、内定を2つ貰っているのですが、業績・社風ともに暗い中小の総務人事職と 大手での一般事務で悩んでいます。 総務人事職で1~2年経験を積んで、別の会社へ総務人事職で転職を しようと考えていたのですが、1~2年では職歴として見てもらえないのか気になって…。 (総務人事職は、ほとんどが経験者採用ですよね?) 人事総務としての職歴が活かせないのであれば、一般職へいこうかと思うのですが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 自営からの転職について

    現在親が経営している自営業の会社に、務めています。 そろそろ一般企業で働いてみたいと思い、転職を考えています。 転職する際に、転職先企業に提出する書類は、年金手帳のみで良いのでしょうか? いろいろと調べてみましたが、自営からの転職の場合は年金手帳のみの提出だけで良いと言うのを見たものですから。。。 その他に、提出を求められる書類等はあるのでしょうか? 求められる可能性がある書類でも良いので、あれば教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。