• 締切済み

瑕疵修繕の工事内容が正当な物かチェックしたいです。

5年前に建売新築購入した戸建て物件の床下ベタ基礎部分全域に、深さ2~3cmの浸水が発覚しました。(補足情報として1F部分が半地下の物件となります。) 発覚のきっかけは大掃除の際、押し入れ内の点検口蓋部分および周囲のカビによるものでした。 漏水の原因を調査した結果、お風呂の追焚き用ペアチューブから微量に漏れ出たお湯が5年の月日をかけ、基礎に蓄積した結果だと診断されました。 売主と相談した結果、売主手配による売主側工務店による1F部分床全貼り替え及び破損部の完全修繕を対応してくれることになりました。 この際、売主に対して第三者的専門家による修繕の妥当性に対する監査を費用を売主負担で立てたいと要望したところ、「ちゃんとやるから信用して下さい」と却下されました。 ここで質問なのですが、まず修繕していただく業者さんが売主側の工務店さんということで、故意ではなくとも、経費削減心理が働くであろう中、上記の瑕疵がカビや腐食も含めて完治するに妥当な修繕工事の内容(フルケアした場合)を、こちらも知っておくべきだと思いました。 素人考えですと、床を剥がし、水を抜いた上で乾燥させ、防カビ防腐処理をした後に新しい床を層ごとに貼るといった基本工程以外に気をつけるべき部分や見落としやすいポイント等はありますでしょうか?例えば壁、表具、脱衣所の洗面台等、特に見落としがちで放置すると「またか・・・」となりそうなのが腐食、カビ問題で、その辺りの見落としは一切なくしたいと思っています。 プロフェッショナルの観点から、上記水漏れの瑕疵に対し腐食やカビも含む一切のリスクをできる限り排除する最善の修繕工程を 教えていただけますとありがたく存じます。 工務店さんの工事の内容が妥当で、しっかりとしたものかどうかのチェック、参考用にさせていただこうと思っています。 連投での質問、大変恐縮ではございますが何卒よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

知り合いに建築士がいればその方に、いなければ、例えば建築士会などで建築士を紹介いただき、第三者的に監理を依頼するのが最善だと思います。費用については、施工者と相談者の方の折半ということで、施工者と話すのがよいでしょう。現実に、そのような条件で、私は数年前にそのような業務をしたことがあります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう