• ベストアンサー

東北大、九大医学部の偏差値降下について。

皆さんどうぞ宜しくお願い申し上げ致します! 先日河合塾の最新の大学、学部別の偏差値が発表されました。 目に付いたのは、地方旧帝大医学部の偏差値降下です。 首都圏の、東京医科歯科大学、千葉大学は、偏差値70.0を維持して居り、東北大、九大は、偏差値67.5に降下して居ります。 此れは一体何を意味して居るのでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げ致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kattun175
  • ベストアンサー率56% (39/69)
回答No.6

 河合塾の偏差値は2.5刻みなので、67.5と70.0は誤差の範囲です。また、偏差値70前後の高難易度の大学では、河合の偏差値はやや信頼性が欠けるところがあります。  ただ、駿台の偏差値でも、東京医科歯科 72、九大 71、千葉大 70、東北大 70ということで、この4大学は入試難易度からはほぼ横並びのようです。  医学部教育・研修医制度・専門医制度は激変の最中ですが、これらの改革が入試に影響を及ぼしている要素は少なそうです。  東京医科歯科・千葉大は、主として東京および近郊から受験生を集めおり、どちらかというとローカル色が強いのに対し、九大・東北大はより広範な地域から学生を集めています。  東京から離れたくなくて、家がお金持ちで無い限り、医学部であれば、東大・東京医科歯科・千葉大・横浜市大しかありません。東大理IIIは難しいけど、東京から離れたくなくて、医学部に行きたい人で、東京医科歯科・千葉大受験生が水増しされている印象はあります。  特に、大学の業績から見ても、関連病院から見ても、東京医科歯科の難易度は、現場の医師からの評価からは奇異な印象です。医学部評価は地元の人間には、医師の視点より高めに見えるので、東京ローカルという意味で、東京医科歯科は東京出身者に高い評価を得ているのではないでしょうか。逆に、大学の業績・研究費・関連病院などの実績から見ると、九大・東北大の偏差値は順当に思われます。  ただ、卒業後の進路で見ると、九大出身者は九州に残る傾向が強いのに対し、東北大出身者は東京に行ってしまう傾向があるようで、東北に新設医大を作る一因となっています。  

hosttakeo
質問者

お礼

非常に解り易い御回答、誠に有難う御座居ます。 東京医科歯科大学の弱さは、西日本でも有名なので、何故あんな弱い大学の偏差値があそこ迄高いのか良く分かりました。何らかの理由で東京から離れられ無い受験生が多いから何ですね。 首都圏の交通網は存じ上げませんが、東京から千葉大学への自宅通学も可能なのでしょうね。 関西圏を除く西日本では、駿台寄りも河合塾の方がメジャーです。 九大の合格者の半数が河合塾出身です。 残りを駿台、代々木、東進、で、分け合ってます。 再受験生なので、面接無し、履歴書提出無し、の九大は非常に魅力的です。其の九大の偏差値が落ちたのは朗報です。 ですが、駿台の偏差値を見る限り、そうとも言え無い見たいですね。 入試改革迄後2年半、何とか九大に入りたいものです。 白い巨塔の様に、医学の世界で、バリバリ出世するのは、現役生に任せて、僕は、町に小さな殆ど医療器具を必要とし無い、メンタルクリニックを開業して、細々とかつ、真剣に患者さんを診察したいです。 河合塾の九大の偏差値を見た瞬間、何れだけ喜んだ事か。其れも余り喜ばれる物では無い見たいですね。 九大合格目指して頑張ります! 御回答誠に有難う御座居ました。

その他の回答 (4)

回答No.5

>首都圏の、東京医科歯科大学、千葉大学は、偏差値70.0を維持して居り、 >東北大、九大は、偏差値67.5に降下して居ります。 > 此れは一体何を意味して居るのでしょうか? 現時点における 受験生の成績や志望傾向を表しています。 単にそれだけです。 さらに言えば それ以外の何も表していません。

hosttakeo
質問者

お礼

其の受験生が何故旧帝大寄りも首都圏を選ぶのかを知りたいのですが…。

hosttakeo
質問者

補足

若しかして、首都圏の医学部受験生は、景気が悪いので、自宅から通える医学部しか進学出来無いからかなあ? 仕送りして貰ってまで旧帝大に進学し無いのですかねえ?

noname#200770
noname#200770
回答No.4

たった2つの事例から地方旧帝大医学部の傾向に一般化してしまうところに、統計的な考え方を必要とする医師としての素質を疑います。

hosttakeo
質問者

お礼

うーん、旧帝大医学部の北大、名大、も何ですよね。 今、千葉大と並ぶ偏差値を維持して居る旧帝大医学部は、東大、京大、阪大、の3大学だけ何ですよね。 残りの4大学の旧帝大医学部は千葉大学寄りも劣るんですよね。 ジッツを多く持って居るのは間違い無く旧帝大なのでしょうが、何か、研修医制度と関係が有るのですかねえ? 誰か分かる方、居ませんか?

回答No.3

偏差値は株価の変動に似ている。 今下がったと言うことは 願書提出時には上がっていることが予想できる。

hosttakeo
質問者

お礼

仰る通りだとは思うのですが、僕が質問して居るのは、地方旧帝大医学部の偏差値降下と、首都圏医学部の偏差値上昇が何故起きて居るのかと言う事何ですけどねー。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.1

誤差だな。 代ゼミは変わっていない。

hosttakeo
質問者

お礼

誤差ですか。 期待したんですが…。

関連するQ&A

  • 九大医学部。

    皆さん、宜しくお願い申し上げ致します! 現在、面接無し、履歴書提出無し、の、国公立大学医学部医学科は、東大と九大しか有りません。 その内の九大の河合塾の偏差値が70.0から、67.5にランキングダウン致しました! こんなに嬉しい事は有りません! 入試制度改革迄後3回チャンスが有ります! 何方か、特に、旧帝大医学部医学科合格者さんから、残りの2年半、何をどうやって勉強すれば良いか教えて頂けませんでしょうか? どんな情報でも構いません。 藁をも掴む思いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げ致します!

  • 此処まで落ちたか、九大医学部。

    昨日、駿台の第3回全国模試のA判定が発表されました。 九大医学部、前年71から、69へ。 此れは神大69、広大68の状況での、九大医学部の偏差値です。 河合塾のボーダーも、九大医学部前年70.0から、67.5に落としました。 此れも、広大67.5と言う状況での物です。 もう、九大も、広大も、偏差値上違いは有りません。 唯違うのは、九大医学部は、センター生物を必須科目に指定して、二次の理科が、物理、化学、と、センター生物の負担が有るだけです。 だったら、二次力が広大レベル迄達したら、躊躇無く、センター生物を勉強して、旧帝大、九大医学部を目指しても、大丈夫なのでしょうか?

  • 司法試験と九大医学部。

    皆さん宜しくお願い申し上げ致します! 自分なりに色々何度考えても、司法試験寄りも九大医学部の方が簡単に思えるのですが、実際はどうなのでしょうか? 九大医学部は確かに旧帝大医学部ですから難関なのは分かりますが、試験の範囲は、高々高校生止まり。つまり、ガキの試験範囲。 しかし、司法試験は、大学法学部を学び、法科大学院に合格して、法科大学院の高度な内容を学んだ後に、司法試験の合格率は、20%代です。 何度考えても、九大医学部寄りも司法試験の方が難しく感じるのですが、僕の何処に考えの食い違いが有るのでしょうか? 是非是非御回答の程、宜しくお願い申し上げ致します!

  • 医学部の偏差値と将来

    今、受験生で医学部を目指しています。 なるべく実家のある関東で通いたいということで、東京医科歯科と筑波大学を志望しています。学力の面からいうと筑波大学ならほぼ確実に、医科歯科でもおそらく入れるといった感じです。僕としては総合大学で周りに自然のある筑波大学の方が良いと思う一方、やはり偏差値というのも気になります。単純に受験的なレベルから言えば医科歯科のほうが明らかに上なのですが、集まってくる人の偏差値によって、例えば筑波と医科歯科、医科歯科と理3では、医学部としての雰囲気にや皆の意識に決定的な違いは見られるのでしょうか?僕はネームバリューなどにはあまり興味は無く、できれば周囲の人達が目的意識をもった良い空間で学びたいと思っています。 それともう一つお聞きしたいのが、働き口の問題です。僕は臨床をやるつもりで出来るだけ早く実際に医者として患者さんに接したいと思ってるのですが、医科歯科と筑波ではそのような機会が訪れる可能性に違いがあるでしょうか?よく学閥や医局といった問題がでてきますが、そういった意味ではどちらの大学も不利な立場にあるのは理解しているのですが・・

  • 医学部の序列化

    私は職人をやっており技術がすべてという 人生を送ってきたので全く理解できずに困ってますので わかる人があればお教え下さい。 私の子供は医師になることを目指しており、一浪し 今年、国公立大学医学部に合格しました。 医学部には今だはっきり序列があり 一番は旧帝大、次に旧医科大学、次に旧医専 最低は1970年以降に創立した新制医学部や私立医大で 親が医師とか開業すると言うのでなければ、研修や就職で 差別されると聞きました。 私も子供もそんなことは一切考えず、大阪の自宅から通学可能の 大学を選択し、今になって調べると旧医専に相当するようです。 医局制度はとうの昔に無くなっていると聞いてます。、 子供の合格した大学はセンターリサーチや偏差値でみると 地方の旧帝大や地方の旧医科大学より難度が高く もし本当なら、いまさらですが地方の旧帝大を受験させた方が 良かったかな、なんて考えてます。 次男が新高3で医学部を目指してますので、次男の時は 考慮しようかと思ってますので、わかる人があれば お教え下さい。

  • 薬学部について

    大学入試では、多くの学部で旧帝大の偏差値が上位です。しかし、薬学部では、東北大学がそれほど上位にいないような気がしますが、これはなぜですか。旧帝大=上位大学ではないのでしょうか。

  • 医学部の偏差値

    医学部の偏差値は、同じ大学のほかの学部に比べて極めて高くなっていますが、なぜこのような現象が発生するのですか? 入試制度に詳しくない者にも解るように教えてください。

  • 九大医学部入試は実際のところ…。

    皆さん宜しくお願い申し上げ致します! 皆さんに質問と言う寄りも御意見を伺いたく思います。 僕が思うに、九大医学部入試は実際のところ昔程難しく無いんじゃ無いかなあと思います。 先ず、厚生労働省の官僚から見れば、医者何て、唯の一兵卒にしか過ぎず、医者何かやる寄りも、東大文一を受験して、国家公務員試験を受験して、厚生労働省の官僚を目指して国家行政に就いた方が賢いと考えてる受験生は以外に多いんじゃ無いかなあと思います。 また、医者の給料は、年中当直するから、其れなりに給料が良いだけで、単位時間当たりの給料は、大手商社、三菱商事等の方が良い事を知ってて、東大文二や、一橋商、を受験する賢い生徒は以外に多いんじゃ無いかなあと思います。 また、医者の将来は、現実、医療費をまかなう為に、消費税を上げるにも限界が有り、次に考えられる策として、医療従事者の人件費削減に向かうんじゃ無いかなあと思います。 其れから、TPP。 幾ら日本医師会が反対しても、結局はアメリカの圧力に屈して、色んな外国から、日本に医師が押し寄せるんじゃ無いかなあと思います。 そして新研修医制度に寄り、医者の世界も、東京一極集中の色合いが濃いく成り、地方旧帝大を出る寄りも、医科歯科大、千葉大、を出た方が有利なんじゃ無いかなあと考えてる医学部受験生は多いんじゃ無いかなあと思います。 僕の考えてる事はおかしいでしょうか? 皆さんから色んな多種多様な御意見を伺いたく思います。 是非是非宜しくお願い申し上げ致します!

  • どの大学の医学部に行くか悩んでいます...

    どの大学の医学部に進学するか悩んでいるのですが、自分は東北大学の医学部に行こうと思っているのですが親が言うには産業医科大学か、防衛医科大学か自治医大にいてほしいと言っています。 そこで、次のことにご回答いただきたいと思っています。 1 上記の4つの大学のだいたいのレベルと偏差値または、難しさ 2 それぞれの独特の特徴 3 それぞれの大学のいい点と悪い点 自分でも調べましたが、詳しくはわかりません。 教えてください。

  • トップの歯科大学と一番入りやすい医学部について

    トップの歯科大学と全国の医学部の中でも入りやすい大学とではどちらの方が難しいですか? 国立の医学部で入りやすい大学は 福島県立医科大学[医・公・福島]偏差値・67 高知大学[医医・国・高知]67 佐賀大学[医医・国・佐賀]67 私立では 聖マリアンナ医科大学[医・私・神奈川]64 埼玉医科大学[医・私・埼玉]63 東京女子医科大学[医・私・東京]63 川崎医科大学[医・私・岡山]63 でした。 やはり、国立の中で入りやすい医学部といっても私立の医学部よりも難しいのは分かりました。 歯学部と医学部ではどうなんでしょうか。 歯学部のトップといったら東京医科歯科大学、大阪歯科大学なので、私立は東京歯科大学ですが、偏差値を見ると、御茶ノ水、横浜国立、早稲田などより低い気がしました。 このサイトによりhttp://www.toshin.com/univ/search_dev.php#page-top 実際私立の医学部で入りやすいと言われているところよりも、東京医科歯科の歯学部の方が入りやすいのでしょうか。