• ベストアンサー

医学部の偏差値と将来

今、受験生で医学部を目指しています。 なるべく実家のある関東で通いたいということで、東京医科歯科と筑波大学を志望しています。学力の面からいうと筑波大学ならほぼ確実に、医科歯科でもおそらく入れるといった感じです。僕としては総合大学で周りに自然のある筑波大学の方が良いと思う一方、やはり偏差値というのも気になります。単純に受験的なレベルから言えば医科歯科のほうが明らかに上なのですが、集まってくる人の偏差値によって、例えば筑波と医科歯科、医科歯科と理3では、医学部としての雰囲気にや皆の意識に決定的な違いは見られるのでしょうか?僕はネームバリューなどにはあまり興味は無く、できれば周囲の人達が目的意識をもった良い空間で学びたいと思っています。 それともう一つお聞きしたいのが、働き口の問題です。僕は臨床をやるつもりで出来るだけ早く実際に医者として患者さんに接したいと思ってるのですが、医科歯科と筑波ではそのような機会が訪れる可能性に違いがあるでしょうか?よく学閥や医局といった問題がでてきますが、そういった意味ではどちらの大学も不利な立場にあるのは理解しているのですが・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

同じ思いを抱いていたことがあります。 受験生ということですが、勉強の予定を多少削ってでも気になる大学は全て直接見に行った方がいいです。 現在、いろいろな切り口の大学紹介本が出版されていますが、実際に自分が見学して感じたことと必ずしも一致しません。入ってから後悔を残さないためにも、是非行って下さい。オープンキャンパスでも、平日でも大学側はかまいませんし、気づきません。 実習の始まる時期は大学によって少し違うようですね。パンフレットやオープンキャンパスの質問コーナーには先輩の各学部生がいることが多いです。直接聞いたほうがいいと思います。 国公立医学部医学科は、10代後半で自分の一生の職業を選択することができる人が進むところです。目的意識のはっきりした人がほとんどですよ。半端な志望動機の人がたくさん入れるほど、簡単な試験ではありません。筑波も医科歯科も、伝統があり良い学校です。どちらを選ぶかは何を優先させるかで決まります。 大学に入って、私のように後悔することがないように、自分の目で確かめて、感じてから志望校を決めてもらいたいなと思います。 頑張ってください。

epursi
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 返事が遅くなり申し訳ありません。 すでに筑波大学は見学をしてきて、周囲の環境に良い印象を受けました。 医科歯科はこれから大学説明会、文化祭に参加して、様子を見てこようと思います。学校の持つオーラは学校を選択する際の重要な要素だと思っているので、学校の雰囲気を十分に感じてくるつもりです。 目的意識のはっきりした人が比較的多いとは思うのですが、僕の周囲で医学部を目指してる人は、単に勉強ができるから偏差値が高い医学部を目指すと言ってる人や、収入が多いからといった理由で目指してる人が多く、そのような人達の集まりなら絶対に嫌だと思い、実際の医学部生の雰囲気が気になり質問させていただきました。 ただ、どのような環境に行っても自分がしっかりした意識を持っていれば自然と同じような人達が集まるのではないかと思い、すこし気が楽になってきました。 ご親切にありがとうございます!

その他の回答 (3)

回答No.4

まずNO3の方の言ったとおり、模擬試験の結果で筑波と東京医科歯科に受かるというわけではないですよ。筑波大学はセンター試験の比重が重いとか、それぞれに特性があるので今は受かる受からないではなしに、とにかく一生懸命勉強をしてはいかがでしょうか?入学試験と模擬試験とでは、レベルの差がかなりあるので、過去問などをといてみるのもいいでしょう。 偏差値が高いからといって、医師免許の合格率が高いわけではないみたいです。合格率で見れば東大の理IIIもそこまで高いわけではありません。そういう点では、東京医科歯科などは、単科大学なのでかなり高い合格率を維持しています。国家試験の合格率なども考慮に入れていったほうがいいと思います。 関東地方などは、東大、慶応が牛耳っているみたいですね。ただ、医科歯科と筑波なら十分に働けると思うので、頑張ってください。

epursi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 下にも書きましたが、合格出来ると判断したのは模試の結果では無く、実際に過去問を解いてみた結果です。模擬試験は緊張感を味わう以外にメリットがあまり無いと思っているので、ほとんど受けるつもりはありません。 国家試験の合格率も調べてみましたが、医学部は人数が少ないので一人か二人の差でパーセンテージが大きく変わることもあると思うのであまり細かい数字は気にしませんが、やはり合格率も大学の様子を知る手がかりだと思うので参考にさせていただきます。 東大、慶応の勢力が強いようですが、やる気があれば、どこか道が開けるような気がするので頑張っていこうと思います。ありがとうございました!

  • hitec
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.3

まず、 筑波大は受かって東京医科歯科大に受かる、という差が あなたが毎月受けている模擬試験での偏差値(数値)の差による ものであるとの認識でいるならば、あなたの入学試験に対する 認識はちょっと危ういな気がします。 >集まってくる人の偏差値によって、例えば筑波と医科歯科、 >医科歯科と理3では、医学部としての雰囲気にや皆の意識に >決定的な違いは見られるのでしょうか? 偶然私にはその3つの大学の医学部出身の友人がいますが 当然個性も医者になろうと決意した動機も意識も千差万別です。 それを各医学部ごとの雰囲気と括って判断することは困難かと。 一方で3つの大学ともご想像の通り優秀な学生が集っていますので 医師の卵として切磋琢磨できる環境としては申し分ないでしょう。 >僕はネームバリューなどにはあまり興味は無く >やはり偏差値というのも気になります。 偏差値によってそこに集う人間の意識等の内面を判断できるのでは ないか、そんな認識を持つあなたが医師となり人の命を預かることが とても不安です。 無事合格した暁にはどうかまずそこの部分を精進して下さい。 健闘を祈ります。

epursi
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 返事が遅くなり申し訳ありません。 >学力の面からいうと筑波大学ならほぼ確実に、医科歯科でもおそらく入れ>るといった感じです。 こう書いたのは実際に過去問を二年分解いてみたところ、筑波は8割ちょい、医科歯科は7割ちょい取れたので(あくまで自己採点ではありますが)、このペースで勉強を続ければおそらく合格できると判断したからです。僕の説明不足でした、すいません。 偏差値で人間の価値や内面を判断できるとは思ってはいません。では、なぜ偏差値が気になるかというと、僕は現在都立高校に通っているのですが、一応都立高校ではトップレベルの所です。その高校の近くに偏差値で言うとワンランク下の高校があるのですが、偏差値から言うと、たいした差では無いのですが、文化祭を見たり下校中の生徒を見るとかなり雰囲気が悪くあの学校に行かなくて良かったと思っています。一部の生徒のせいなのかもしれませんが、その一部の集まりが集団の雰囲気を形成していくと思っています。その高校の生徒の人格を否定しているわけではなく、自分自身の空気と合わないというだけです。同じ学ぶなら、なるべく同じ空気を持った人達と集いたいと思い、偏差値による空気の違いはあるのでしょうか?と質問しました。個人個人で見た時に、偏差値で内面が判断できるとは決して思っていません。むしろその逆ですので、どうかご理解ください。 しかし、まわりに求めるだけではなく自分自信も内面を磨き良い友人とめぐり合えるように、また医者にふさわしい人格を持てるように日々精進していくつもりです。ありがとうございます!

回答No.1

国境なき医師団に入団すれば就職口はOK

関連するQ&A

  • 医学部への入学後、学閥はどんな影響があるんですか?

    医学部への入学後、学閥はどんな影響があるんですか? 東大とか京大、慶應、阪大、九州大とか学閥が強いと言われていますが、ではこれらの大学を卒業するとどんな利点があるのですか? そして、その他の医学部を卒業した場合は、医局や大学院でどんなマイナス面があり、医局や大学院などで挽回できないのですか? 詳しくお願いします。

  • トップの歯科大学と一番入りやすい医学部について

    トップの歯科大学と全国の医学部の中でも入りやすい大学とではどちらの方が難しいですか? 国立の医学部で入りやすい大学は 福島県立医科大学[医・公・福島]偏差値・67 高知大学[医医・国・高知]67 佐賀大学[医医・国・佐賀]67 私立では 聖マリアンナ医科大学[医・私・神奈川]64 埼玉医科大学[医・私・埼玉]63 東京女子医科大学[医・私・東京]63 川崎医科大学[医・私・岡山]63 でした。 やはり、国立の中で入りやすい医学部といっても私立の医学部よりも難しいのは分かりました。 歯学部と医学部ではどうなんでしょうか。 歯学部のトップといったら東京医科歯科大学、大阪歯科大学なので、私立は東京歯科大学ですが、偏差値を見ると、御茶ノ水、横浜国立、早稲田などより低い気がしました。 このサイトによりhttp://www.toshin.com/univ/search_dev.php#page-top 実際私立の医学部で入りやすいと言われているところよりも、東京医科歯科の歯学部の方が入りやすいのでしょうか。

  • 東大医学部の卒業生の進路を詳しく教えてください。学者になる人が多いと聞

    東大医学部の卒業生の進路を詳しく教えてください。学者になる人が多いと聞きました。臨床医になる人は少ないのでしょうか?どこかの医局に入っても学閥というのがあるのでしょうか?

  • 医学部受験 志望校で悩み中

    医学部を目指している高1です。 以下の疑問について詳しい方に質問です! (1)レベル高めで、英語教育をしている大学は? (2)研究面で進んでいる大学が多いのは関西or関東? (3)千葉大と筑波大ならどちらへ進学する? 将来は外科医になり、海外留学をしたいと考えています。 医局のことなど出身大学によって活動しやすい、しにくいなどあるのでしょうか… (例:東京医科歯科大は規模が小さく、縁のつてがあまりないと耳にします。) 理由も添えて解答お願いします

  • 医学部医学科受験校の選択

    近畿圏の大学進学を考えている高3の受験生です。成績は、阪大医学部がぎりぎりA判定取れる程度です。 医者になるために入る大学によって色々違いがあると聞くのですが、具体的にどの大学が他と比べて優れている、学閥が強い、というのが分かりません。知りたいのですが、自分なりに調べようとしてもわかりません。今の僕の判断材料は偏差値しかなく、困ってます。 どうすれば知ることができるでしょうか。

  • 子供を医学部に入れたい

    子供の頭の良さは親の遺伝はやはり関係ありますか?私は全然勉強できなくて、偏差値46の高校に行き、偏差値超低い短大に行きました。夫は、塾には一度も行かず北陸で一番の進学校に行き、東工大に行きました。子供を国立大医学部に行かせたい、できれば東京医科歯科大学に行かせたいんですが、私がバカだからやはり無謀ですかね?夫が理系で東工大だから子供に期待しちゃいます。でも東工大より医科歯科大学のがレベルは上ですよね、、。あと、東京医科歯科大学医学部に行けた方は、どのような勉強法してましたか?小さい頃から塾行きましたか?今3ヶ月の息子がいますが、今からいろいろ考えちゃってます。こんな私の低レベルな質問で申し訳ないんですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 東北大、九大医学部の偏差値降下について。

    皆さんどうぞ宜しくお願い申し上げ致します! 先日河合塾の最新の大学、学部別の偏差値が発表されました。 目に付いたのは、地方旧帝大医学部の偏差値降下です。 首都圏の、東京医科歯科大学、千葉大学は、偏差値70.0を維持して居り、東北大、九大は、偏差値67.5に降下して居ります。 此れは一体何を意味して居るのでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げ致します!

  • 医学部に入りたいのですが・・・

    私は現在中学3年の女子です。今は高校受験を控え、ラストスパートの時期なのですが、実は、未だに志望校について迷っています。 私はどうしても医師になりたいので、医学部に進みたいと考えています。しかし、経済的に親に負担は掛けられませんので、自治医科大学や防衛医科大学へ進みたいのです。 けれど、やはり試験のレベルが他の医学部との比ではないと聞きます。調べてみたのですが、去年、私の住む県からは、県下トップ(偏差値71程度)の県立男子校から定員の2人ともが自治医大に合格しました。また、こちらも県下トップといわれる県立女子校があるのですが(偏差値70程度)近年自治医大合格者が出ていないようです。 私が悩んでいるのは、この県下トップの女子校へ進学するのと、こちらは県でも中堅私立(偏差値67程度)へ3年間の特待生として進学するのと、どちらが自治医科大学(もしくは国公立医学部)へ進学できる可能性が高いかということです。また私立高校のほうからは、現役国公立医学部合格者は、近年一人も出ていません。 県立女子校の方は、現役で国公立医学部(群馬大学等)は、毎年1人2人出ているようです。 公立高校へいったら、やっぱり予備校へ通わなくてはいけないでしょうか。 どうしても医者になりたいので、浪人は覚悟しています。ただ、親に迷惑はかけたくありません。めちゃくちゃ言ってますが、努力次第でどうにかなる問題でしょうか? 生まれつき男女間で能力の差があるのだとしたら、それはとても悔しいことだけれど、私は実力で埋めていきたい!! 今の私にとって、何がベストな選択なのか、また、今の状況から、自治医科大学や防衛医科大学へ合格することは、努力次第でなんとでもなることでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 医学部再受験について

    出身高校は高校受験ナビで偏差値70 現在は代ゼミ偏差値57の地方私立薬学部に在学 上記薬学部に入学したときのセンター得点率は75%です 国立医学部を目指していたので理科は化学・生物・物理(受験時利用は化学・生物) 数IIICは履修済み 計画としては薬学部を卒業後、薬局で働きながら再受験を予定 目標大学は東京医科大学、日本医科大学、日本大学、東邦大学、東京女子医科大学です 受かる見込みはありますでしょうか

  • 各大学医学部医学科の臨床医学・研究医学の区分

    旧制大学の医学部の多くは、ドイツ医学(研究医学)がメインで、 昭和、戦後の大学に出来た大学や新制医科大学は臨床医学が主だと、 予備校の教師から聞きました。 自分は医学部(医学科)を目指しているのですが、研究医ではなく臨床医を 目指しているので、なるべく研究ではなく臨床に強い大学に行きたいと思っています。 そこで質問なのですが、各大学(国公立のみで大丈夫です)の 臨床医学校と研究医学校の区分を教えてください。 もしくは見れるサイトがありましたら教えてくださるとうれしいです。 なお旧帝大とが研究、横浜市大・自治医大が臨床、というのは知っています。 よろしくお願いします。