• 締切済み

行列式

hashioogiの回答

  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.5

No.4です。 計算間違えてました。 -6 -13 24 38 が正しいです。 失礼しました。

関連するQ&A

  • 文字を使った行列式の計算

    線形代数を勉強している者です。 問題集で、文字だけしか入っていない行列式ってどう解くのか教えてください。教科書には答えしか載っておらず、どうしても分からないんです。 例えば、 a b c d b a d c c d a b d c b a とか、 a^2+b^2   ca    bc ca    b^2+c^2   ab bc     ab    c^2+a^2 などです。 変形しても何をしても、全然すっきりした答にならないんですが、コツとかあったら教えてください。お願いします。

  • 行列式の問題です

    行列式の問題なのですが、1列目 1 1 1 2列目 a b c 3列目 bc ca ab この問題がわかりません。宜しくお願いいたします。 ┃1 a bc ┃ ┃ 1 a bc ┃ ┃1 b ca ┃= ┃ 0 b-a c(a-b) ┃ ┃1 c ab ┃ ┃1 c ab ┃ このあとがよくわかりません。宜しくお願いします。

  • 等式を満たす行列

    A = (a b)について、A^2-A-2E=0が成り立つとき、a+d, ad-bcの値を求めよ。 (c d) 自分の回答 (a b)^2 -(a b)-(2 0) (c d)   (c d)  (0 2) =(a^2+bc ab+bd) -(a b)  (ac+dc bc+d^2)  (c d) =(a^2+bc-a-2 ab+bd-b)   (ac+dc-c bc+d^2-d-2) a^2+bc-a=2(1) ab+bd-b=0(2) ac+dc-c=0(3) bc+d^2-d=2(4) (2)より、 a+b=1 a=1-d a^2+bc-a=2 a(a-1)+bc=2 a(1-d-1)+bc=2 -ad+bc=2 ad-bc=-2 よって、 a+b=1 ad-bc=-2 このやり方であっていますでしょうか?

  • 行列式の解き方がわかりません(;ω;)

    線形の課題の解き方がまったくわからないので、どなたか以下の問題のやり方を教えてください。お願いします‼ (1)次のベクトルの組が一次従属になるためのa,bの条件をもとめよ。 (1 a -b) 2 1 a 1 2b 0 (2)次の行列式を計算せよ。 (a^2+b^2 ca bc ) ca b^2+c^2 ab bc ab c^2+a^2

  • 行列式を計算する問題

    下記の等式を証明してください   |b^2+c^2 ab  ac |   | ab c^2+a^2 bc |=4a^2b^2c^2   | ac  bc a^2+b^2| よろしくお願いします!

  • 行列式の因数分解

    こんばんは。 行列式の因数分解ですが、とけません。 例えば、 1 a^2 a^3 1 b^2 b^3 1 c^2 c^3 とか左側が全部1になっているような奴は解けるのですが、 問題は、 a bc a^2 b ca b^2 c ab c^2 や (b+c)^2 ab ca ab (c+a)^2 bc ca bc (a+b)^2 のように複雑なやつです。 なにか方針とか説き方のコツとかありますでしょうか? ぜひ教えていただきたいです。

  • 行列の問題で

    行列の問題で 次の行列式の値を求めよ |b^2+c^2 ab ac| |ab c^2+a^2 bc| |ac bc a^2+b^2| という問題なのですが、解き方がわかりません。 どなたかよろしくお願いします。 と言う問題なんですが解き方がわかりません。どなかたよろしくお願いします

  • 論理演算

    次の証明問題なんですが、 AB+¬A¬B+BC=AB+¬A¬B+¬AC を証明せよという問題で、答えが (答え) 左辺=AB+¬A¬B+¬A¬B(C+¬C)+BC(A+¬A) =AB(1+C)+¬A¬B(1+¬C)+¬AC(¬B+B) =右辺 となっているのですが、わからないのが、答えの1行目のABの右隣の ¬A¬Bがどこから来たのかがわからないのですが、 どういうわけで、でてきたのでしょうか?

  • ab(b+c)+bc(b+c)+ca...3abc

    高校一年の数学の因数分解について質問させていただきます。 ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+3abc という式についてなのですが、 ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+2abcならば普通に解くことができます。 しかし2abcが3abcになってしまうと 計算が途中で行き詰ってしまいます。 自力で解いてみますと↓ ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+3abc =(b+c)a^2+(b^2+c^2)a+bc(b+c)+3abc =(b+c)a^2+(b^2+2bc+c^2)a+bc(b+c)+abc =(b+c){a^2+(b+bc+c)a+bc} =...... =(a+b+c)(b+c)(a+bc) となってしまい気持ち悪い感じに終わってしまいます。 答えでは(a+b+c)(ab+bc+ca)となるはずなんです。 よければ、どこで間違ったのか(本当はこうするべきところ)と 答えまでの途中計算を残していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 積の符号を問う質問です

    問題 3つの実数a、b、cがあり次の(1)~(3)の条件をすべて満たしている。このとき、a、b、cはそれぞれ正の数か、負の数か。正しい組み合わせを1~5から1つ選べ。 (1)abc>0 (2)ab<0 (3)bc<0  1.a>0、b>0、C>0  2.a>0 b<0 C<0  3.a<0、b<0、C>0  4.a<0、b>0、C<0  5.a>0、b<0、C>0  で答えは4なのですが。この解き方がわかりません。説明には(1)abc<0を満たすものは1,2,3,4 (2)ab<0はabが異符号だから245(3)bc<0はbcが異符号だから345  と書いてあるのですが、答えや解説もわからなく、この問題が出たとき何をどうしてとけばいいのかわからなかったです。解き方教えてください。お願いします