• ベストアンサー

英訳お願いします

georgie-porgieの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

英語の"challenge" が動詞として用いられる際には、 目的語は通例、人/人の集団/人の組織となります。 英語の"challenge" は 元来は「とがめる」「非難する」といったような意味で、 現代でも日本語の「チャレンジ」や「挑戦」に比べると 打破、克服、抗議といった意味合いが強いようです。 さほど強い意思を伴わない「チャレンジ」や「挑戦」の場合、 英語では "try"が近いです。 お尋ねの「私が挑戦すること」が 解決すべき課題や、特別な努力を要する物事ならば、 "challenge" を名詞として用いて "(the) challenge(es) I face"と訳せます。 他方、 たとえば年の初めに言う「今年、私が挑戦すること」は、 "things (what) I will try this year"とは訳せますが、 もしこれを"challenge" を用いて訳すと、 挑戦する物事によっては、大げさに聞こえるかも知れません。

noname#203495
質問者

お礼

challengeの使い方から教えてくださり、ありがとうございます!とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 英訳お願いします!

    私があなたの好きなところは、(what I love about you is) とても優しいところ、思いやりがあるところ、考えがしっかりしているところ 話していてとても楽しいところ、 いつも私を楽しませてくれるところ、幸せにしてくれるところ 英語でどのように表現できますか? 英訳お願いします!

  • 英訳お助けください!!

    私の小さな挑戦の数々を記録をしたホームページのタイトルを「葉っぱの挑戦」にしようと思っています。 私のハンドルネームが「葉っぱ」です。 その場合の英訳というか、英語のタイトルは、 Challenge of the leaf で良いでしょうか?(google翻訳でしました^^) 他にももっと良い英語のタイトルがあれば教えてください。 私的にはChallenge of a leaf の方がいいかなと思ったりしています。 よろしくお願いいたします。

  • 「何の3分の1?」の英訳

    英訳のご相談です。 相手が話の中で「3分の1」と言った時、何の3分の1か分からなくて尋ねた、という状況を英語で描写します。 直接話法ならI asked "One third of what?" でいいかも知れませんが、これを間接話法でquotation markを使わずに "I asked..."で始めたい場合(「私はそれが何の3分の1か尋ねた」)、どういう表現になりますか? 考えたのは"I asked him what one third he meant."とか"I asked what one third it was." ですが、「それが何の1/3か」のところが不自然な気がします。 自信のある方、よろしくお願いします。

  • 英訳したときにより自然な表現は?

    お世話になります。 「何言ってるか分からない」を英訳したときに、より自然な表現はどちらでしょうか? A: I don't know what you say. B: I can't understand what you're saying. この文章の場合は、ぼんやりとした「相手の言っていること」を指していると思います。 そうすると、know は一点を指すイメージがあるので、自分はBの cant understand のほうが自然に感じます。 また、「相手の言っていること」の表現方法もAとBでは違います。 what you say と what you're saying では表す内容に大きな違いはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英訳合ってますか??

    「あなたの言っていることが分かりません。」 を英訳するとき、 「I can't understand what you say.」 で合ってますか? やっぱり、「言っていることが」が進行形なので、 「I can't understand what you are saying.」 になるのでしょうか?

  • 英訳してみました、お願いします

    以下の文を英訳してみました。 手術をした人に対して『手術どうだった?』という質問に対しての答えです。 “麻酔をかける”という表現が正しく出来ているかが疑問です・・ 『右腕だけの麻酔だったので、先生が何をしているかも分かるし、何を言っているかも聞こえました。』 They only anesthetized my right arm, so I could tell what they were doing, and I could hear what they were saying.

  • 英訳 どれほど恥ずかしいことか

    自分のしたことがどれほど恥ずかしいことがわかっている。 どのように英訳しますか。 これはまちがっているように思います・・・。 I know how ashamed what I done is.

  • 英語での表現 ~したい事

    いつもお世話になっております。 ~したい事について質問です。 英語で『今年挑戦したい事があります。』を英語でなんて表現すればよいですか? I have what I want to challenge this year.で宜しいでしょうか? 少し無理やりな気がします。。

  • 英訳

    「英語が苦手なので、私の言いたいことがちゃんと伝わらないかもしれません。」 という文章は、以下ではだめでしょうか?こういう時の一般的な表現って どういうものがあるのでしょうか? Because I don't like English, I'm sorry that you can't understand what I say. 「あなたの年齢か生年月日のどちらか一方がわかれば、年齢か生年月日がわかる」 というのはどう英訳すればいいのでしょうか? 意味がわかりにくいので補足を。。。 年齢がわかれば生年月日がわかる。生年月日がわかれば年齢がわかる。という文章をくっつけたような文章です。 よろしくお願いします。

  • 「残念だ」の英訳

    ふと、「残念だ」の英訳を知りたいと思いました。 思っていた通りに物事が進まなかった時、「残念だ」という気持ちがでてきます。 ここで、 1) 人に向かって言う時 2) 独り言を言う時 の「残念だ」の英訳はどういうものになるでしょうか? 1)の場合 I am afraid that it didn't work out (as I expected). が妥当でしょうか? 2)の場合 自分に言うので、とくにフォーマル/インフォーマル関係なしでいいと思います。 I am afraid ... What a shame. It's a pity. などがあると思いますが、他にもありますでしょうか?