• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アドオンの無効とは?)

アドオンの無効とは?

Uncle_Johnの回答

回答No.8

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。 【ハーディスクに関して】 中古と聞いて心配しましたが、不良セクタが「0」ということでHDDは問題ないと判断できます。 HDD容量もそんなには大きくなさそうなので実行時間も気にしなくてよさそうです。 絶対に中断してはいけませんのでそれだけは厳守してください。 【参考】は理解できないかもしれませんので読み流しても結構です。 やり方は返信された内容でいいです。 普段は、エラーチェックの □ファイル システム エラーを自動的に修復する だけチェックして、イベントビューアで「0 kB in bad sectors」だけ確認すればいいです。 「0」であればこれで終了です。 なお、ファイルシステムの異常は修復されていれば問題はありません。 結構な確率でファイルシステム異常は発生します。 「0 kB in bad sectors」以外でエラーチェックで不良セクタを修復します。 □ファイル システム エラーを自動的に修復する □不良セクタをスキャンし、回復する 両方にチェックを入れます。 それで万一、「4kB in bad sectors」とかでれば不良セクタが1個あると思ってください。 8kBで2個の不良セクタ、単位をみればわかりますがkB(キロバイト)となっています。 ===【参考】 セクタは本来は512バイトなのですが… HDDはNTFSフォーマットされていて最少管理単位が4kB(一般的なOSエリアのクラスタ単位)です。 具体的には4096バイトです。よって、4KB(4キロバイト)で一か所NGがあったと考えて結構です。 (正確にはその4kBに何か所、NGがあるかは分かりませんが管理単位NG数は4KBで一個です。) === >「電源の長押し」で電源をオフにした事はありませんが、 30分とかそれ以上、会社などなら10分とか割り切って待ってもPCがフリーズして仕方がない場合があります。その時は強制終了しますが最悪でもHDDのアクセスランプが点灯、点滅していない時にするように心がければHDDは長持ちします。 なお、PCではなくアプリウインドウのフリーズはタスクマネージャーでフリーズのアプリを終了させます。 >task host Windows ソフト的な終了を心がけてらっしゃるようで問題はありません。 基本、このエラーは気にしないでいいかと思います。 Windowsはとてもたくさんの常駐プログラムがあってソフト的に終了を強要するのでこのようなエラーが出ます。 待機中 Task Host Windows エラー ↓↓(私はBiglobeのなんでも相談室登録です) http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7433434.html >「SMAPT」検索…難しくて解らなかったので… 参考です。問題があればその時見ればそれでいいです。 私もHDDメーカではないので完全には理解していません。 ON/OFF回数と不良セクタ代替処理件数を監視しています。 それと異常に数が増える項目がないか見ているくらいです。 HDDの温度も確認しています。(上限温度は一般的に60℃くらい) >「SMART」というのがあったのかは解りません。 SMARTと言うのはHDDに記録された健康診断のデータのようなものでどのPCのHDDにもそのデータはあります。ただし、OS上で一般ユーザーは閲覧できません。 それを閲覧するフリーソフトが 回答7で紹介した HDD、SMARTフリーソフト:CristalDiskInfo です。 もし必要なら回答7のリンクからダウンロードしてください。 フリーソフトは注意が必要ですが私のPC二台で実績はあります。 Q&Aで検索すれば結構ヒットすると思います。 使っている人は多いと思います。 データを閲覧するだけの機能でありPCに悪影響はないと思います。 フリーソフトは無料のソフトです。 他に、シェアウェアソフト(一定期間、無料)などあります。 >「エラーチェック」ですが、ローカルディスクプロパティのツールタブにある所でも良いんですかね?そこで2つにチェックを入れてしました!45分かかりました。 そのやり方で結構です。ただ、普段はファイルシステムの方だけやれば(両方で45分なら)4~5分で終わります。 掛けた後は不良セクタ回復を指定していないのでイベントビュアで確認します。 両方チェックを入れた時も正しく不良セクタが回復できたかイベントビュアで確認します。 > 「不良セクタ0」じゃなかったら、起動できなかったかも知れないのですか…エラーチェックができなくなります…けど避けられないんですよね?…どっどうしたら・・・? 不良セクタがあったからと言って起動できなくなるわけではありません。 ほとんどの場合、問題なく終了します。 (MSはそんな危ないソフトをユーザーには使わせません) ただ、使い方の荒いユーザーや長年メンテしていないと可能性があるということです。 最初に提示したやり方でやればリスクを少なくできます。 不良セクタのデータ、読めないデータもビット単位(二進数の0と1)の話で色んなソフト的な手法でオリジナルデータを復活できます。そして、代替セクタに書き込みます。 大量に不良セクタがない限り、定期メンテしていれば、そんなに心配はいりません。 二日とかエラーチェックをやっていたPCは恐らく、長年メンテしていないかもしくは電源ボタン長押しなどの強制終了など頻発させたPC、よっぽど容量の大きなHDDのパーティション(一般にC:やD:のこと)です。 PCメーカーやHDD付電気製品の取説には必ず、電源を急に落とした場合、データは保証しない旨記載があります。よって、このような場合は直ぐ、エラーチェックを掛けたほうが無難です。 会社でなら、PCが空いたらできるだけ早くチェックしておくということです。 質問さんのPCはやさしく取り扱われているようなので今のところ健全なので不安がらずにエラーチェックを掛けて結構です。 ただし、HDDを隅から隅までスキャンするので掛けすぎも問題があります。 異常を感じたときに最初に提示したやり方でかければ結構です。 あるいは停電でPCの電源が落ちてしまったとか… 今回のような場合、まずはHDDやOS異常がないことを確認してIEに絞った方が間違いがありません。 SMARTは中古と聞いて紹介しましたが電源ON/OFF回数、不良セクタ代替件数などに余裕があればあと何年ぐらいのPCが使用できるか?目安になります。 その他の項目はフリーソフトが判定してくれます。 もし、そこでNG項目がでたらその時本当にNGか、紹介のサイトなどで調べれば良いかと思います。 今、理解する必要はありません。 正直、私もHDD屋さんではないので全部、理解している訳ではありません。 「SMARTでHDD関係のデータがみれる」とだけ覚えておけば充分です。 >コピペ?コピーして貼り付けます。 Q&Aタイトルがアドオンで、その時点で現象がよくわからなかったので回答した内容です。 検索に時間が掛かるというのはLAN回線的な問題もあるのでPCの問題ではない可能性が大きいと伝えたかっただけです。 IEが急に閉じるのは異常です。 >Windows Updateが18件来ました 10/15付けでMSからセキュリティ関係のUpdateが出ています。 恐らく、そのUpdateです。 セキュリティ TechCenter ↓↓ https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/ms14-oct.aspx IEに関係する項目はあるかもしれませんが今回のものと関係するかは分かりません。 それを調べているのでは? >イベントビューア(?)」発生してるアプリケーションがIEで…同じエラーのようでした。 イベントビューアは結構エラーがあります。 何故かというとOS、Windowsは特定のPCにカスタマイズされたソフトではないからです。 イベントビューアは使うとしたら問題が発生した時間など絞って閲覧利用する方が良いかと思います。 結局、アドオンなしIE起動はまだされていないのでしょうか? するのならば休みが取れるときに集中的にやった方がいいと思います。 このアドオン操作は切り分けにすぎません。絞り込みです。 アドオンの問題であれば問題アドオンを無効にすることでIEが安定します。 名前が特定できたらMS製ならばとりあえず無効にする。アドウェアなどの類は削除する。 PCで使っているアプリのものであれば一旦無効にする。 とにかく、アドオンの問題かIE本体か切り分けが大事です。 トラブルシューティングは最低でも元の設定がどうだったか控えて、試行錯誤するしかありません。 SEとかになろうと思っておられるならいいですが、現象を直接Q&Aすれば意外と簡単に解決するかもしれません。 私はアドオンに関してはアドバイスができますがWindows7とIE11に関してはお答えできません。 以下のサイトがありました。 細かい現象の条件がが私の方で把握し切れていませんが以下のサイトで近い現象を探してはいかがですか? MSコミュニティ Internet Explorer ↓↓ http://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/ie11?tab=Threads

gozyou3553
質問者

お礼

「SMART」HDDの記録された健康診断データですか!!?知るにはフリーソフトをインストールする必要があるのですね!このデータが必要になる時って・・・不良セクタが出たときでしょうか?? 「エラーチェック」2回目は1つだけにチェックを入れしまいた。言われる通り5分位でした。 「不良セクタ」起動できなくなるわけじゃないのですね!気が動転していました。長年エラーチェックをしていないと、起動できなくなる可能性があるという事ですか?どの位で、するべきなのでしょうか??異常を感じたときですか・・・う~ん1ヶ月とか3ヶ月に1回など目安があると私には有難いのです・・・ 「Windows Update」今月も問題が発生してるようですね??別に質問してみました!! 「アドオンなし」まだです、すみません!! そうなのですが、「許可なし実行」は無効にならないという事で・・・「すべてのアドオン」は有効が4つで、2つがセキュリティで無効にできない、1つがAdobe Flashコレは無効で動画が見れないのは困ります、後1つ「XML DOM Document」コレは解りません!アドオンなしにしても、この4つが無効になるだけなんですよね?違うのでしょうか??「ダウンロード済みコントロール」は1つも無かったですし・・・ 「MSコミュニティ」探してみます!!見つかる事を願います。 「ご回答、ありがとうございます!!」 時間がある時、「アドオンなし」石橋ばかり叩いてないで・・・頑張ろうかと思います。

関連するQ&A

  • アドオンの有効無効について(二回目)

    アドオンの有効無効について・・・ 早速ご解答いただきましたが再度質問させてください。 「すべてのアドオン」と「現在読みこまれているアドオン」を 無効にしましたが・・・ 「許可なしに実行」というのがあり・・ 無効にしても(組み込まれていて無効にならない?) 勝手に有効になるのでしょうか? 後はダウンロード済みコントロールに「Java」があります。

  • アドオン「未確認の発信元」15個、何なんでしょう?

    アドオン管理の「許可なし実行」に「未確認の発信元」のアドオンが15個もあります!!! 3月には3個だったのが、15個に増えました!! *何故なんでしょうか?? *必要ないのでしょうか?「無効」や「削除」はしても良いですか?15個もあると心配で! *(詳細情報)を見ると「使用回数」は0です。・・・しかし確認されているアドオンにも0はあります。 *そのままにしておいても、「問題は無いのでしょうか??」 よろしく、お願いします!! Windows7 IE11です。

  • IEでアドオンが消えない。

    IEでアドオンが消えない。 IE7でbabylonなるアドオンソウフト(?)をインストールして、IEにbabylonのバーが常に出た後、このバーを削除するため次のような操作をしました。 コントロールパネルのプログラムの追加削除でbabylonを削除し、かつ、IEのツール、アドオンの管理、現在Internet Exploreで読み込まれているアドオン、から該当する項目2点(mybabylonenglish..)の状態を無効に設定した(有効となっていた)。 しかしIEを再起動しても、PCを再起動しても、このツールバーは消えません。どうすればよいでしょうか。 なおIEの他のアドオン情報で該当項目は次のとおりとなっています。 ・IEで使用されたアドオンでは無効 ・現在IEで読み込まれているアドオンは無効 ・許可なしで実行されるアドオンは該当アドオンは無し。 ・ダウンロードされたActivXコントロールは該当項目はなし。 またこのアドオンのヘルプ的な情報でアンインストールする方法については見当たりませんでした。

  • アドオン無効について

    WindowsXP IE8を利用しています。 スタート→インターネット(アドオン無効)となっています。 どこでこのようになってしまったか不明です。 おそらく自分で何かを操作してしまったと思いますが。 でここからインターネットに接続すると、ある程度画面は表示されるのですが、途中で表示されなくなったり、遅くなったり・・・。 エラーメッセージ: アドオンを無効にした状態でInternetExplorerを実行中です。アドオンを管理、無効化、または・・・  もう1台のPCでは、このようなこともなく快適に使用できています。 どのように対処すればいいのか、お教えくださいますようよろしくお願いいたします。

  • アドオン

    IE8をダウンロードした所「アドオンなしでIEを実行しています」と 言う画面が出てきますそれでアドオン設定で全部有効にしたり 無効にしたりといろいろ試しましたが絶対に最初・・画面が でてきます・・・・ これはどうすればよいですか? IE8をアドオンなしで実行しましたがどうしても画面がでてきます どうかればよいですか? 後XPでタイトルバーをvistaみたいにすけすけにできる事はできますか?

  • アドオンについて

    IE8を使用していますが、「アドオンを無効にした状態でInternet Explorerを実行中です。」と表示され WEBサイトに接続できません。 プログラム上(アドオンなし)のIEしか存在しません。 ツールバーの下にも「アドオンを無効にした状態でInternet Explorerを実行中です。アドオンを管理、 無効化、または削除するには、ここをクリックしてください。」と表示されています。 どうしたら普通の状態になるのでしょうか? OSはWidows XP SP3です。

  • ツールバーのアドオン無効を有効にする方法は・・

    昨日突然 グーグルツールバーが表示されなくなりました。 「アドオンの管理」で無効になっていたため 有効にし、 「このアドオンを有効にしますか?」→「有効にする」にしても 無効になったままです。 アドオンなしで起動のIEではありません。 どのようにすれば有効にできますでしょうか・・・?

  • IE7がいつのまにか「アドオンを無効にした状態で…」といいます

    IE7で「アドオンを無効にした状態でINTERNETEXPLORERを実行中です」というのが上部に表示されてうっとうしくてたまりません。 なんとかできないでしょうか? アドオンを無効にしたままにしておきたいです。 あるいは有効でもかまいませんが

  • IE8を利用しております。アドオンが常に無効となります

    IE8を利用しております。 常にアドオンを無効にした状態でInternet Exolorerを実行中です。 アドオン管理、無効化、削除をするにはここをクリックしてください。 とあるのでクリックしましたが、ここでどのようなことをしたら、アドオンを常に有効にした状態にできますでしょうか。 FLASH PLAYER等がインストールできません。 どうしたらよいのでしょうか。 宜しくお願いいたいます。

  • 【アドオンの管理】無効にできないアドオンについて

    インターネットエクスプローラの動作をスムーズにするために 使用しないアドオンを無効に設定したいのですが「無効にする」ボタンが グレー表示になっていて操作できないものがあります。 「SNT」という名前のアドオンなのですが、プログラムのアンインストール または変更で探しても同じ名前のプログラムが存在しません。 アドオンの管理からフォルダーを確認しましたがCドライブのprogram files(x86) と表示されているのですが同じ場所を開いても「SNT」は存在しませんでした。 このアドオンを無効にする・またはプログラムの削除をするには どういった手順で操作すれば良いのでしょうか。 OSはWindows7、IE11です。その他必要な情報があれば追記します。 ご回答よろしくお願いいたします。