• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アドオンの無効とは?)

アドオンの無効とは?

Uncle_Johnの回答

回答No.6

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。 >毎回ご丁寧な・・・ご挨拶?というのでしょうかね??痛み入ります。 人間なので、間違いはある。また、経歴や回答者のレベルで回答の信頼性も決まります。 少なくとも、最悪の方向にご質問者を導きたくないので返信があればできるだけ対応しています。 その点だけは私を100%信用して欲しいです。 但し、Win8、IE10なので考慮して回答を受け止めてください。 > 「クラッシュ」ではないのでしょうかね!?何…「動作を停止」「プログラムの終了」「開きなおす」… 現象はクラッシュと考えてよいと思います。 PCを操作して、IEだけであればIEの問題、他のソフトであればPCの問題の可能性もあります。 > 「IEのアドオン」以外のアドオンもあるのか?… IEでは主にアドオン、アプリではアドインとか呼ばれています。 おそらく、勝手に接続し始めるとセキュリティに問題があるのでIE上で他のアプリのネット回線もIEのアドオンとして管理しているのではないでしょうか? ウィキペディア:拡張機能 ↓↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF ウィキペディア:機能拡張 ↓↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%8B%A1%E5%BC%B5#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.82.AA.E3.83.B3 > 「すべてのアドオン」で無効にすると、他の所の同じアドオンも無効になる?って事でしょうかね!! 私に間違いがありました。 「すでに読み込まれているアドオン」は 【「アドオンなしのIE」を起動すると「すでに読み込まれているアドオン」項目がありません。】 (少なくとも私のWin8のIE10、WinXPのIE8では) また、【通常のIE起動では】「すべてのアドオン」を変更すると「すでに読み込まれているアドオン」も変更されるものがあります。 「許可なく実行」は私の環境では今日確認したらWIN8,IE10では「アドオンなしのIE起動」では全項目「有効」でした。 【私の確認しミスのようです。申し訳ありません。】 よって、「許可なく実行」も「アドオンなしIE起動で」個別に確認する必要はあります。 とにかく、もうされているとは思いますが今のWin7のIE11の環境で「通常のIE」起動でアドオンの有効、無効を控える。 そのあと「アドオンなしのIE起動」で一旦、「すべてのアドオン」以外の項目がどうなっているか確認してください。 > 「Google Update」クロームのプラグイン(?)では「有効」になっていました。…1度閉じ、再び開いてみると「最新版」…無効にしてからも自動でも更新はしていたような気もします。… MS,Google他ソフトメーカ、オープンスペックでない部分もあり正直、これが正解とは回答できません。 IE11上のGoogle検索エンジンが入っていればそれに関するUpdateかもしれません。 また、Updateがあります。などのOS上でのメッセージだけかもしれません。 あるいは、自動Updateまでやっているか? マニュアル(手動)というより、ブラウザを起動すればバージョンが古ければグーグルは分かるので最新版Updateを促されると思います。プラグインが設定されていればそれで自動Updateしたのでしょう。 メーラーの件でメールは通信可能と話しましたが基本、IPアドレスさえ分かれば通信可能です。 会社では固定IPアドレスもあるようですが… ちなみに、私は家庭ではLANを介して、XPソフトでWin8の映像データを直接開いて加工してWin8にセーブしています。(Win8にインストールできないプログラム) IPアドレスとは?個人情報はわかっちゃうの? ↓↓ http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/ip_address/ >「Adobe Flash」Youtubeを見たり聴いたりするとき以外は「無効」でも良いのですかね? MSもAdobeも細かいSPECは公開していないので恐らく… (1) ファイル名拡張子:pdfファイルの閲覧 (2)と動画(YouTube) 上記二点で異常が発生します。 >「IEセキュリティ」多分ですが、IEリセットした後にIEを立ち上げるとセキュリティの画面が出て来て「推奨」を選ぶと…NTTの可能性もあるのですね… セキュリティソフトがあるとOS(Windows)が認識していればそうなると思います。 私のNTT西セキュリティ関係はトレンドマイクロ製のアドオンです。 セキュリティインストールの際、IEのアドオンもインストールされていると思います。 >「IEの切り替え」Win7でもできる?…クラッシュではないなら… IEウィンドウが強制的に閉じるのなら充分、クラッシュです。 現状では、IEだけなのか?他のソフトはどうなのか? 主に、ネットしか使わないのであればPCやIE本体の方の不具合も考えないといけません。 ただ、リセットされたとのことなのでアドオンという考えは筋が通っていると思います。 関係する、意味はある。と私は判断します。 > 「IEのパフォーマンス」本当に無いんです… コントロールパネル(以下コンパネと略)で「トラブルシューティング」を検索 画面の左上(Windows8では)あたりに「すべて表示」があり、そこをクリックしても出ませんか? (この辺はWin7、8同じようです) >「すべてのアドオンを無効」PCには影響があるって事ですね。とりあえずオフィスはありません。 WindowsUpdateがあればそれも影響するかも? あくまでも可能性です。断言できる資料は今のところ見つけていません。 > 「問題点が解決したら戻す」問題があったアドオン以外を戻すって事ですかね!? 上記のように、MSオープンスペック以外に何か影響がある可能性が残るのでそうしたほうがベターと考えます。 >「MSサイト」参考ページ… その上のMSサポートも参考にしてください。 このページの下部のサポート欄です。 専門的なところもあるので分かる範囲で!! MSサポート ↓↓ http://support.microsoft.com/?LN=JA >「何も必要ない」とは、アドオンを無効にする必要がない??って事なんでしょうか??? 私の回答のどこのことかわかりません。 その部分をコピペしてください。 >こんがらがって来てしまいました!! アプリ、もアドオンもソフトウェアで人が作ればプログラムに100点は取れません。バクがあれば場合によっては当然クラッシュします。 それはIEのプログラム本体、拡張機能のアドオン両方対象です。 ついでにいろんなPC、OSとの相性やHDDのファイルシステムに異常があれば影響します。 なので、フィールドテストをユーザにさせてますよね!(Windows10) >面倒くさい奴で「すみません!!」 中途半端な理解で実行するよりその方がいいと思います。 正直、OSに関して中クラスの知識があれば回答1だけで充分だと思います。 そのつもりでしたが、分かっていないで始めるとドツボにハマります。よって何度も回答しています。 >…古いPCだからって落ちなんでしょうか?その可能性もあるのですよね?… OS再インストールしたとしたら?クイックフォマットなので不良セクタの選別がされていません。 回復できないほど、不良セクタがあればその場合、そのHDDは使うに値しません。 不良セクタ回復は実は代替セクタ処理であって、不良が回復している訳ではなく、代替セクタは有限です。 よって、代替セクタがなくなれば、不良セクタは修復できない場合があります。 私のXPは7年ほど使って代替処理件数は十数件、一年前は一桁でしたが、一年しか使ってないのに数百件というPC(HDD)もあります。多分、オーナユーザーが強制終了を乱発したのだと思います。 中古であれば一度HDDのSMARTデータを確認したほうがいいかもしれません。 本来は、HDDのOSの管理ツールでエラーチェックがありますがこれがWindows7では曲者です。 WINDOWSはいわばDOSの進化系でディスク・オペレーティング・システムであり、OS中枢のプログラムはHDDにあります。 CPUがどんなに良くてもそのHDDが健全であることは絶対条件です。 もし必要があればエラーチェックの注意点、SMARTの情報含め、その辺の情報を提供します。 その時はOSエリアパーティション容量(通常はC:)を参考までに教えてください。 メンテや今後どれぐらいそのPCが使えるかSMARTデータで判断します。 一般にHDDのON/OFF回数なども寿命の要素とされ、おおむね一万回前後と言われています。 他にも寿命の目安、要素はあります。それをSMARTデータ閲覧ソフトで見れます。 以上参考まで

gozyou3553
質問者

お礼

「出来るだけ対応します」私には非常に有難い存在です!!私だけではにですね!! ご好意に甘えまくっていて「すみません!!」本当にそう思ってます!! クラッシュと言えるのですね? 「IEの問題」おそらくそうです。「イベントビューア(?)」発生してるアプリケーションがIEで、モジュールが「MSHTML.dll」例外コードが「0xc0000005」アクセス違反??ですかね?同じエラーのようでした。 「IEのアドオンなし起動」で「許可なし実行」は有効のままなんですね!!という事は他3つを「無効」にしてみて試してみるのが良いのでしょうかね!??そうだとすれば楽になります!!「すべてのアドオン」だけで良いって事になりませんでしょうか?「現在・・・」はすべてのアドオンにありますので・・・「すべての・・・」は計7しかないわけですので。2つはセキュリティで無効には出来ないですし、「有効」になっているのは「XML DOM Document」とShockwave Flash Objectの2つです。今ちょっとMedia Playerを有効にしていますが、無効にしても出たので。後2つWindows Live ID Sign-inヘルパーとSilverlightは無効にしました。[XML・・・」は大事なアドオンというのを見た記憶があるのですが・・・? Adobeが・・・アッ「無効」にすると異常が発生するのですね!!うっううでは「XML・・・」なんでしょうかね~?? 「セキュリティ・アドオン」Trend Micro.Incの所にあるので、NTTのセキュリティですかね!!?メールで聞いてみようかな・・・保留です。 パフォーマンス「すべて表示」ちゃんとそこまで行ってるんです!!だけど無い・・・ コピペ?コピーして貼り付けます。 「最初の方のネットに関する回答で理解いただければ何も必要はないと思います。PCまたは、IEがおかしいなら別途、Q&Aされることをお勧めします。」 この部分です。 「中途半端に実行」私もそう思います!やってしまってからでは遅いことがあると思いますので。 「エラーチェック」少し前・・・停止しだしてからしました。不良セクタは0でした。Cleaning upが1度目は約300あったのですが、2回目で一桁になりました。 「SMART」というのがあったのかは解りません。イベントビューアを見れば解るのでしょうが、何処を見ると良いのでしょうか??もう1度した方が良いでしょうか?あまりすると良くない・・・くはないですか? 「最適化」もしたのですが、以前の日付が3月でした!自動でしていなかったようです!?電源がオンじゃないと実行されないようですが、先月も確認したらされていません。ちゃんとPCを起動している時間に変更したのに・・・コレは動作停止とは関係ないですかね??脱線、すみません!!ただでさえ長いのに。 Windows Updateが18件来ました!!多い・・・8月の事があるので、先月から3日経ってからUpしようかと考えていますが、コレをUpしたら問題が解決したりしますでしょうか?直ぐした方が良いんでしょうかね~ 「IEの累積的な・・・」というのが、効く?ってあった気が・・・すみません!見たようなとか気がなど・・・ 「ご回答、ありがとうございます!!」また長くなってしまってすみません!!もううんざりして来ていますよね・・・もう少し(?)お付き合い下さいませ!「よろしく、お願い致します!!!」

関連するQ&A

  • アドオンの有効無効について(二回目)

    アドオンの有効無効について・・・ 早速ご解答いただきましたが再度質問させてください。 「すべてのアドオン」と「現在読みこまれているアドオン」を 無効にしましたが・・・ 「許可なしに実行」というのがあり・・ 無効にしても(組み込まれていて無効にならない?) 勝手に有効になるのでしょうか? 後はダウンロード済みコントロールに「Java」があります。

  • アドオン「未確認の発信元」15個、何なんでしょう?

    アドオン管理の「許可なし実行」に「未確認の発信元」のアドオンが15個もあります!!! 3月には3個だったのが、15個に増えました!! *何故なんでしょうか?? *必要ないのでしょうか?「無効」や「削除」はしても良いですか?15個もあると心配で! *(詳細情報)を見ると「使用回数」は0です。・・・しかし確認されているアドオンにも0はあります。 *そのままにしておいても、「問題は無いのでしょうか??」 よろしく、お願いします!! Windows7 IE11です。

  • IEでアドオンが消えない。

    IEでアドオンが消えない。 IE7でbabylonなるアドオンソウフト(?)をインストールして、IEにbabylonのバーが常に出た後、このバーを削除するため次のような操作をしました。 コントロールパネルのプログラムの追加削除でbabylonを削除し、かつ、IEのツール、アドオンの管理、現在Internet Exploreで読み込まれているアドオン、から該当する項目2点(mybabylonenglish..)の状態を無効に設定した(有効となっていた)。 しかしIEを再起動しても、PCを再起動しても、このツールバーは消えません。どうすればよいでしょうか。 なおIEの他のアドオン情報で該当項目は次のとおりとなっています。 ・IEで使用されたアドオンでは無効 ・現在IEで読み込まれているアドオンは無効 ・許可なしで実行されるアドオンは該当アドオンは無し。 ・ダウンロードされたActivXコントロールは該当項目はなし。 またこのアドオンのヘルプ的な情報でアンインストールする方法については見当たりませんでした。

  • アドオン無効について

    WindowsXP IE8を利用しています。 スタート→インターネット(アドオン無効)となっています。 どこでこのようになってしまったか不明です。 おそらく自分で何かを操作してしまったと思いますが。 でここからインターネットに接続すると、ある程度画面は表示されるのですが、途中で表示されなくなったり、遅くなったり・・・。 エラーメッセージ: アドオンを無効にした状態でInternetExplorerを実行中です。アドオンを管理、無効化、または・・・  もう1台のPCでは、このようなこともなく快適に使用できています。 どのように対処すればいいのか、お教えくださいますようよろしくお願いいたします。

  • アドオン

    IE8をダウンロードした所「アドオンなしでIEを実行しています」と 言う画面が出てきますそれでアドオン設定で全部有効にしたり 無効にしたりといろいろ試しましたが絶対に最初・・画面が でてきます・・・・ これはどうすればよいですか? IE8をアドオンなしで実行しましたがどうしても画面がでてきます どうかればよいですか? 後XPでタイトルバーをvistaみたいにすけすけにできる事はできますか?

  • アドオンについて

    IE8を使用していますが、「アドオンを無効にした状態でInternet Explorerを実行中です。」と表示され WEBサイトに接続できません。 プログラム上(アドオンなし)のIEしか存在しません。 ツールバーの下にも「アドオンを無効にした状態でInternet Explorerを実行中です。アドオンを管理、 無効化、または削除するには、ここをクリックしてください。」と表示されています。 どうしたら普通の状態になるのでしょうか? OSはWidows XP SP3です。

  • ツールバーのアドオン無効を有効にする方法は・・

    昨日突然 グーグルツールバーが表示されなくなりました。 「アドオンの管理」で無効になっていたため 有効にし、 「このアドオンを有効にしますか?」→「有効にする」にしても 無効になったままです。 アドオンなしで起動のIEではありません。 どのようにすれば有効にできますでしょうか・・・?

  • IE7がいつのまにか「アドオンを無効にした状態で…」といいます

    IE7で「アドオンを無効にした状態でINTERNETEXPLORERを実行中です」というのが上部に表示されてうっとうしくてたまりません。 なんとかできないでしょうか? アドオンを無効にしたままにしておきたいです。 あるいは有効でもかまいませんが

  • IE8を利用しております。アドオンが常に無効となります

    IE8を利用しております。 常にアドオンを無効にした状態でInternet Exolorerを実行中です。 アドオン管理、無効化、削除をするにはここをクリックしてください。 とあるのでクリックしましたが、ここでどのようなことをしたら、アドオンを常に有効にした状態にできますでしょうか。 FLASH PLAYER等がインストールできません。 どうしたらよいのでしょうか。 宜しくお願いいたいます。

  • 【アドオンの管理】無効にできないアドオンについて

    インターネットエクスプローラの動作をスムーズにするために 使用しないアドオンを無効に設定したいのですが「無効にする」ボタンが グレー表示になっていて操作できないものがあります。 「SNT」という名前のアドオンなのですが、プログラムのアンインストール または変更で探しても同じ名前のプログラムが存在しません。 アドオンの管理からフォルダーを確認しましたがCドライブのprogram files(x86) と表示されているのですが同じ場所を開いても「SNT」は存在しませんでした。 このアドオンを無効にする・またはプログラムの削除をするには どういった手順で操作すれば良いのでしょうか。 OSはWindows7、IE11です。その他必要な情報があれば追記します。 ご回答よろしくお願いいたします。