• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アドオンの無効とは?)

アドオンの無効とは?

Uncle_Johnの回答

回答No.5

失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。 基本的にアドオンなしのIEの起動はIEの不具合アドオンをつきとめるものなのです。 それで最初に控えるように提案しました。 >私の場合は「IEが頻繁にクラッシュする」だと思うのですが、 クラッシュというのはIEがフリーズしたり、PC上で反応がなくなることや文字通り、ぐちゃぐちゃになることです。 >動作が停止するのは…不定期(?)に停止し開きなおします。つまりは、何時停止するか解らないのです。 >多いのは、ホームページにしている検索ボックスに、文字を入力しEnterを押した時です。 > 速く出るときもあれば、何度検索しても出ないときもあります…ので試すという事が難しい??です。 その時、フリーズしてIEが反応しないのでしょうか? 検索中ということもあります。 クラッシュというのがもし「遅い」あるいは「表示されないサイト」があるだけならば制約している場合を年齢制限、セキュリティを除きPC、IEの可能性は少なくなります。 インターネットは元々、米で軍事用に作られたものを民間ベースに広げたものです。 軍事拠点の一か所が攻撃されても情報を共有しバックアップしていれば他の拠点から攻撃できます。 一か所ダメでも他が肩代わりする訳です。 これが民間に利用されるようになったもので私のPCは日曜日、MSNに繋がりませんでした。 MSNはメンテナンスしたような感じです。 ホームページ側のサーバーがメンテしていればその時間は繋がりません。 網、ネット上の経由するルートによって、時間は変わる可能性はあります。 >IEのアドオンだけを無効にするのですね?IEのアドオンとは?? 書き方が良くなかったでしょうか? 「IEのアドオンなし」で起動することを言ったつもりです。 やり方は回答1の通り、 ただし、ファイル名を指定して実行は半角英文字で「iexplore.exe -extoff」でないとダメだと思います。(スペースは1か所) > 「ツールバーと拡張機能」に、質問に書いた4つのアドオンがあるのではないのでしょうか?? その通りです。私の回答の仕方が悪かったです。すみません。 「すべてのアドオン」の所で無効化すると他の下三つで影響を受け「無効」になるアドオンがあります。 Internet Exolore(アドオンなし)の起動方法で起動して確認してください。その状態で下三つを確認します。 その状態で 「許可なしで実行」→Win8,IE10では無効、XpIE8では有効になっています。 「すでに読み込まれているアドオン」はWinXPのIE8、Win8のIE10ではアドオンなしのIE起動では表示がありません。 また、通常起動で「すべてのアドオン」で無効にすると「すでに読み込まれているアドオン」の関連項目は無効になります。 Win7のIE11アドオンなしで起動してその段階で、「許可なしで実行」などが無効になっていれば「すべてのアドオン」をチェックすれば事足りるのではないかと思います。 「ダウンロード済みコントロール」は基本、無効にしても問題ないと思います。 拡張機能は私の場合、iPodを持っていてAppleの、iTunesDetector Classというのがあります。 詳細は、MSにしてもAppleにしてもコアな部分の仕様は公開していません。 MSはMSサポートなどで見れる範囲です。 想像ですが、サードパティAppleのiTunesの場合、の「iTunesアップデートがあります。」などの通知やiTunesソフトでIEに関係なくAppleのiTunes関係サイトが見れます。 それらの機能を無効にすることになります。 名前だけで分かればいいですが判断しにくいアドオンがあります。 忘れなければいいですが基本、問題のあるアドオンを探したら他は元の設定にするのがいいと思います。 >「ダウンロード済みコントロール」も、そのひとつにあると思うのですが??違うのですかね? 追加のコントロールなので判定するうえではサードパティのものは無効で構わないと思います。 ただMS関連のものは問題なければ元に戻した方が良いかと… >「許可なし実行」には、「IEアドオンなし」にしても「有効」のものがあるのですね!! 前述の通りIEのアドオンなし起動で 「許可なしで実行」→Win8,IE10では無効、XpIE8では有効になっています。 IE11はすみませんがわかりません。 >「MS」アドオンは、安易に「無効」にしない方が良いんですね!!では・・・ >MS以外のものが怪しいという事になるのでしょうか? MS製でもそれが原因の可能性はあります。 PCの機種やメーカによって相性の悪いアドオンがあるかもしれないので調べる対象です。 ただし、問題がないと判断したら速やかに元に戻します。 > 「IEのリセット」をした時、「Windows Live メール ヘルパー」が「無効」になりました ヘルパーが無効です。メールのメーラー(メールソフト)は動きます。 >「Google Update」が2つ、コレも無効にしました。クロームは起動します。 Chromeブラウザソフトは別です。恐らく、PCにUpdate情報が届きません。 Chromeを使うならばいずれ有効にした方が無難です。 >「Adobe Flash」コレは必要なので無効にはしたくないのですが・・・ 現象が確実にでる条件があるとき、有効、無効を切り替えて確認します。 現象が出ていないなら有効でいいと思います。 多分、PDF関係のサイトや動画サイトに影響があると思うので時と場合です。 >再インストールなんでしょうかね?・・・自分では1度失敗してるので。お店の方に入れなおしてもらったという経緯があります。 現象をまとめて、時々出るのか、頻繁か、確実に発生するのか、などなど色々な情報と機種名やメーカなど添えてQ&Aされるべきです。 アドオンの話だと思って回答しましたが現象によってはPCやIEは関係なくネットの話かもしれません。 >後はIEのセキュリティ「TmIEPludIn BHO Class」「TmBpIn BHO Class」です。コレは無効にして大丈夫なんでしょうか? trend microもしくはNTT西/東のセキュリティソフトのアドオンですね! 昔は無かったので一時的な不具合調査なら無効にしても問題はないですが常時の無効設定はお勧めしません。 >Windows7では、書いてある「IEの入れ替え」は出来ないという事でしょうか?? 入れ替えでなく、切り替えならばWindows8のリンクと回答3リンク1は内容が同じです。 > 「IEのパフォーマンス」いただいたページの通りの所まで行きましたが、無かったのです。 Windows7がないので私からは答えられませんがMSサイトに出ているので基本有ると思います。 >では全てのアドオンを「無効」にしても…IEそのものというのは、PCにもという事でしょうか? Office,WMPなどアプリの一部機能が使えないと思います。 >2、「詳細情報」をクリックする…IE10では見れないのですね。0でも影響は…ないからといって「無効」にして良いという事ではないという事ですね。 IE10アドオン管理に「詳細情報」がないのですが… 問題点が解決したら元の状態(有効/無効)にした方がいいです。 >3、Class IDが違うだけなんですよね…数字も違いますが。削除はよくないと見た記憶があるのですが… 削除はしない方がいいと私も思います。 >4、…Yhaooは削除したことがあるのですが、IEリセットすると復活しました!! リセットは「インストール時に戻る」とあるので最初はついていたのではないですか? >MSサイトではしていなかったので…具体的には何処… MSサポート→サポート技術情報の検索 ↓↓ http://www.microsoft.com/ja-jp/search/SupportResults.aspx?q=kb など >5、有効だったか、無効だったかをメモっておく必要があるのですね。 問題アドオンを探すためのものなので長くお使いになるのならば現象、症状、機種、メーカなどを具体的に書いてQ&Aされることをお勧めします。 ただし、回答者はいろいろいますので私含めて100%信用しないように! プロフの経歴や回答履歴が見られればそれらも判断材料に! >6、機種にもよって違うのですか… 機種によって例えばTVを見れたりすればそれ関係のアドオンがあるかもしれません。 >7、アドウェアですね…先ずは「アドオンなし」で試してみる所からでしょうね!! やるのならば初期状態を控えたうえで始めてください。 トラブルシューティングは独力で最悪でも今の状態に戻せることが条件です。 元に戻せる術を知らなければ専門家に任せます。 基本、アドオンの問題ならば最初の状態をメモしておけば実行してもいいと思います。 >あの…すみません!もう1つ疑問がありました。… 最初の方のネットに関する回答で理解いただければ何も必要はないと思います。PCまたは、IEがおかしいなら別途、Q&Aされることをお勧めします。

gozyou3553
質問者

お礼

毎回ご丁寧な・・・ご挨拶?というのでしょうかね??痛み入ります。 「クラッシュ」ではないのでしょうかね!?何処かのサイトを開いたからというのではなく、まだ検索した画面(?)で、開いたかと思うと「動作を停止」「プログラムの終了」「開きなおす」をするのです。 「IEのアドオン」以外のアドオンもあるのか?と思いました・・・IEのアドオン管理にあるアドオンは、すべてIEのアドオンって事でしょうかね??すみません(苦笑) 「すべてのアドオン」で無効にすると、他の所の同じアドオンも無効になる?って事でしょうかね!! 「ダウンロード済みコントロール」何も表示がありませんでした! 「MSアドオン」の可能性もあるのですね・・・相性ですか~なかなか難しいものですね! 「Google Update」クロームのプラグイン(?)では「有効」になっていました。試しに「Google Chromeについて」を見て見ました。すると「更新しています」0%から進まず・・・ブラウザを1度閉じ、再び開いてみると「最新版」となっていて更新したようです??勘違いかも知れないですが、無効にしてからも自動でも更新はしていたような気もします。今回更新する前は「37.0.2062.124」でした。した後「38.0.2125.101」になりました。手動でできるのは確実ですよね?普段使用はIEです。クロームは予備として入れています。気をつける必要はありそうですね。 「Adobe Flash」Youtubeを見たり聴いたりするとき以外は「無効」でも良いのですかね?コレの影響で停止する??といったようなページを見た気もしたものですから・・・ 「IEセキュリティ」多分ですが、IEリセットした後にIEを立ち上げるとセキュリティの画面が出て来て「推奨」を選ぶと「有効」になるのじゃないかと思いました・・・なのでIEのものだと思っていましたが、NTTの可能性もあるのですね~どちらにしろ「無効」はしない方が良さそうですね!!? 「IEの切り替え」はい、そうですね(苦笑)Win7でもできる?って事ですかね!??クラッシュではないなら、意味ないですかね??? 「IEのパフォーマンス」本当に無いんです(泣)ただの「パフォーマンス」はありますが、それとは違うようですし。「IEの安全性」というのもありません。私のPCは元々XPだったらしく(お店の方は言いませんでした。中古です)なのでないのかな?って思ったりもしてるのですが・・・ 「すべてのアドオンを無効」PCには影響があるって事ですね。とりあえずオフィスはありません。 「問題点が解決したら戻す」問題があったアドオン以外を戻すって事ですかね!? 「MSサイト」参考ページ、ありがとうございます!! 「何も必要ない」とは、アドオンを無効にする必要がない??って事なんでしょうか??? こんがらがって来てしまいました!!すみません!!ココまでしていただいているのに・・・私がなってるのは停止であって、クラッシュではないから、アドオン無効は関係ないですか??あります?う~ん何でそもそも停止するんだろ・・・古いPCだからって落ちなんでしょうか?その可能性もあるのですよね?確か・・・ココ3日は出ていませんが、8月のUPの少し前から出るようになりました。UP後なら不具合の影響があるのかな?って思うんですけど・・・1週間出なかったかと思うと、連日出たりと本当解りません。 Uncle_John様には、本当にご丁寧なご回答いただき「感謝いたします!!!」 面倒くさい奴で「すみません!!」

関連するQ&A

  • アドオンの有効無効について(二回目)

    アドオンの有効無効について・・・ 早速ご解答いただきましたが再度質問させてください。 「すべてのアドオン」と「現在読みこまれているアドオン」を 無効にしましたが・・・ 「許可なしに実行」というのがあり・・ 無効にしても(組み込まれていて無効にならない?) 勝手に有効になるのでしょうか? 後はダウンロード済みコントロールに「Java」があります。

  • アドオン「未確認の発信元」15個、何なんでしょう?

    アドオン管理の「許可なし実行」に「未確認の発信元」のアドオンが15個もあります!!! 3月には3個だったのが、15個に増えました!! *何故なんでしょうか?? *必要ないのでしょうか?「無効」や「削除」はしても良いですか?15個もあると心配で! *(詳細情報)を見ると「使用回数」は0です。・・・しかし確認されているアドオンにも0はあります。 *そのままにしておいても、「問題は無いのでしょうか??」 よろしく、お願いします!! Windows7 IE11です。

  • IEでアドオンが消えない。

    IEでアドオンが消えない。 IE7でbabylonなるアドオンソウフト(?)をインストールして、IEにbabylonのバーが常に出た後、このバーを削除するため次のような操作をしました。 コントロールパネルのプログラムの追加削除でbabylonを削除し、かつ、IEのツール、アドオンの管理、現在Internet Exploreで読み込まれているアドオン、から該当する項目2点(mybabylonenglish..)の状態を無効に設定した(有効となっていた)。 しかしIEを再起動しても、PCを再起動しても、このツールバーは消えません。どうすればよいでしょうか。 なおIEの他のアドオン情報で該当項目は次のとおりとなっています。 ・IEで使用されたアドオンでは無効 ・現在IEで読み込まれているアドオンは無効 ・許可なしで実行されるアドオンは該当アドオンは無し。 ・ダウンロードされたActivXコントロールは該当項目はなし。 またこのアドオンのヘルプ的な情報でアンインストールする方法については見当たりませんでした。

  • アドオン無効について

    WindowsXP IE8を利用しています。 スタート→インターネット(アドオン無効)となっています。 どこでこのようになってしまったか不明です。 おそらく自分で何かを操作してしまったと思いますが。 でここからインターネットに接続すると、ある程度画面は表示されるのですが、途中で表示されなくなったり、遅くなったり・・・。 エラーメッセージ: アドオンを無効にした状態でInternetExplorerを実行中です。アドオンを管理、無効化、または・・・  もう1台のPCでは、このようなこともなく快適に使用できています。 どのように対処すればいいのか、お教えくださいますようよろしくお願いいたします。

  • アドオン

    IE8をダウンロードした所「アドオンなしでIEを実行しています」と 言う画面が出てきますそれでアドオン設定で全部有効にしたり 無効にしたりといろいろ試しましたが絶対に最初・・画面が でてきます・・・・ これはどうすればよいですか? IE8をアドオンなしで実行しましたがどうしても画面がでてきます どうかればよいですか? 後XPでタイトルバーをvistaみたいにすけすけにできる事はできますか?

  • アドオンについて

    IE8を使用していますが、「アドオンを無効にした状態でInternet Explorerを実行中です。」と表示され WEBサイトに接続できません。 プログラム上(アドオンなし)のIEしか存在しません。 ツールバーの下にも「アドオンを無効にした状態でInternet Explorerを実行中です。アドオンを管理、 無効化、または削除するには、ここをクリックしてください。」と表示されています。 どうしたら普通の状態になるのでしょうか? OSはWidows XP SP3です。

  • ツールバーのアドオン無効を有効にする方法は・・

    昨日突然 グーグルツールバーが表示されなくなりました。 「アドオンの管理」で無効になっていたため 有効にし、 「このアドオンを有効にしますか?」→「有効にする」にしても 無効になったままです。 アドオンなしで起動のIEではありません。 どのようにすれば有効にできますでしょうか・・・?

  • IE7がいつのまにか「アドオンを無効にした状態で…」といいます

    IE7で「アドオンを無効にした状態でINTERNETEXPLORERを実行中です」というのが上部に表示されてうっとうしくてたまりません。 なんとかできないでしょうか? アドオンを無効にしたままにしておきたいです。 あるいは有効でもかまいませんが

  • IE8を利用しております。アドオンが常に無効となります

    IE8を利用しております。 常にアドオンを無効にした状態でInternet Exolorerを実行中です。 アドオン管理、無効化、削除をするにはここをクリックしてください。 とあるのでクリックしましたが、ここでどのようなことをしたら、アドオンを常に有効にした状態にできますでしょうか。 FLASH PLAYER等がインストールできません。 どうしたらよいのでしょうか。 宜しくお願いいたいます。

  • 【アドオンの管理】無効にできないアドオンについて

    インターネットエクスプローラの動作をスムーズにするために 使用しないアドオンを無効に設定したいのですが「無効にする」ボタンが グレー表示になっていて操作できないものがあります。 「SNT」という名前のアドオンなのですが、プログラムのアンインストール または変更で探しても同じ名前のプログラムが存在しません。 アドオンの管理からフォルダーを確認しましたがCドライブのprogram files(x86) と表示されているのですが同じ場所を開いても「SNT」は存在しませんでした。 このアドオンを無効にする・またはプログラムの削除をするには どういった手順で操作すれば良いのでしょうか。 OSはWindows7、IE11です。その他必要な情報があれば追記します。 ご回答よろしくお願いいたします。