• ベストアンサー

「~だこと」/「~ですこと」について

007_taroの回答

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.1

1. 私の印象によると、「~だこと」/「~ですこと」は女性用語です。男性は決して「いいお部屋ですこと」/「いい匂いだこと」などを言いません。それは正しいでしょうか。 ー>はい、男性は使わないですね。 2. 「~だこと」/「~ですこと」と「~なこと」は入れ替えられるんでしょうか。例えば、「いいお部屋なこと」/「いい匂いなこと」は正しい表現でしょうか。 ー>文法的にどうか、と言われると確実ではありませんが、入れ替えても、会話レベルでは間違っていないと思います。 ただ、今はこれらの言い方は、少し古くなっていますね。上品な言い回しだと思いますが、年齢の高い人で、限られた人達が使うような気がします。残念ながら一般では聞かなくなりました。

hebo_thu
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 美しい邦画をお勧めください

     日本語を勉強中の中国人です。画像がきれいな、日本人の心が伝えられる邦画が好きです。かつて見たことのある邦画の中で、「細雪」と「山桜」が印象深かったです。お勧めのようなものはないでしょうか。外国人に知ってもらいたい美しい邦画をぜひご紹介ください。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ってさ」と「あのさ」は女性でも平気に使えますか

     日本語を勉強している外国人です。日本語の会話の教科書を読んでいます。お聞きしたいところがあります。  「森監督は、現役のときは名捕手として有名だったんだってさ。」  「ってさ」は女性でも平気に使えますか。だめなら、女性はどんなふうに言うのでしょうか。  また、男性は話の最初によく「あのさ」を使っているようです。女性でも平気に使えますか。だめなら、女性はどんなふうに言うのか、教えていただけませんか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだ文章がうまく書けません。「だめなら、女性はどんなふうに言うのでしょうか。」この一文を添削していただけませんか。「だめなら」はちょっと口語っぽい感じがします。  ほかに、質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 電話を切る前に、あなたの最後の言葉は何でしょうか

     日本語を勉強している外国人です。電話を切る前の最後の言葉(「失礼します」、「お休みなさい」のほかに)についてちょっと興味を持っております。  日本人の友人の中で、女性は「じゃね。」が多いに対して、男性は「はい、どうも、どうも」、「はいはい」のような言い回しが多いような気がします。この最後の言葉は曖昧で、聞き間違える可能性もあります^^。  電話を切る前に、あなたの最後の言葉は何でしょうか(「失礼します」、「お休みなさい」のほかに)。よろしければ、男性の方それとも女性の方とも書いていただければ幸いです。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 外国人に「おくりびと」の美しさを教えてください

     日本語を勉強中の中国人です。先日、このカテで美しい邦画について質問したものです。早速皆様のお勧めの「おくりびと」を見ました。日本の皆様に大変申し訳ないのですが、深いものが感じられませんでした。たぶん私は外国人で、日本の方の考え方がよく理解できていません。人の気持ちが伝わる石の話だけ印象深かったです。「おくりびと」のどこが美しいのでしょうか。見る人に何を訴えてくださったのでしょうか。この映画をご覧になったことがある方、是非外国人の私に教えてください。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • おいしいという時の男女の違う言い方

    日本語を勉強中の中国人です。おいしいという時に、なぜ男性は「うまい」と言うのに対して、女性は「おいしいです」と言うのでしょうか。その逆も可能でしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 外国人の若い男性と英語で話している時、とても頼りが

    外国人の若い男性と英語で話している時、とても頼りがいのあるような大人びた印象を受けたのですが、その後に同じ人と日本語で話したときに、逆の印象、つまり幼児と話しているような幼くて頼りがいの無い印象を受けました。態度や雰囲気が頼りなくて幼いというよりも、外国人訛りと言葉の使い方から幼い印象を受けました。これは、その外国人だけでなく、日本語を勉強中のほとんどの北米人に対してそのような印象を受けました。 それでふと思ったのですが、逆もまた然りなのでしょうか?つまり、英語母国語の外国人から見た日本人の英語に対しても、頼りがいがないとういく幼いというかそういうような印象を受けるのでしょうか? 海外に長く住まわれている人、英語がネイティブレベルの方、ネイティブの方などからの回答を希望します。

  • 女性が「~ない」を「~ねえ」と言ったらのイメージ

    日本語を勉強中の中国人です。ドラマで女性が「~ない」を「~ねえ」と言うセリフを聞きました。「おもしろくねえ」、「それどころじゃねえよ」とか。男性のセリフのイメージですが、女性が言ったら、どう思われますか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「気軽」と「気楽」の違いは何でしょうか

     日本語を勉強している外国人です。上手に作文が出来るようになりたいと思います。  「気軽」と「気楽」の違いがよく分からないので、教えていただけないでしょうか。  また、「私は気軽に日本語を勉強したい」なのか、それとも「私は気楽に日本語を勉強したい」なのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 「私は知りません。」「私、知らないんです。」のような日本語の表現

    今日は、外国人です。 外国人が難しがる日本語の表現について勉強しています。「私は知りません。」「私、知らないんです。」の両方も打ち消しでありますが、意味が違います。「私は知りません。」の方は「I don't know」それだけの意味です。「私、知らないんです。」の方は「私、知らないので教えていただきたいと思います」とか「私、知らないので不注意なことをして申し訳ございません」とかの気持ちが入っていますね。このような外国人が難しがる日本語の表現はいろいろあるでしょう。もし、このような表現をすべてまとめてよく勉強したら、きっと日本語の勉強に役立つと思いますので、ご存知の方教えていただけましょうか。

  • 同性が好きのを題材にする一部の日本のアニメについて

    日本語を勉強中の中国人です。日本のアニメに女性が女性のことが好き、男性が男性のことが好き、という題材のものがあるようです。しかも、少しではなく、たくさん存在しているような気がします。 お聞きしたいのですが、なぜこういう題材をアニメにするのでしょうか。 また、質問に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。