• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バラストへの入力電流について教えてください)

バラストへの入力電流について教えてください

このQ&Aのポイント
  • バラストの入力電流について教えてください。バッテリーとバラストの配線を簡素化したいですが、問題はありますか?長距離走行時に熱問題は発生しないでしょうか。
  • バラストの入力側には防水カプラーがありますが、私の場合は不要なので自作のギボシ端子でも問題ないでしょうか。
  • 改造により、配線が短くなるためスペースを確保できます。防水カプラーやパワーハーネスも撤去したいのですが、問題はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.6

はんだはかなりうまくないと逆に抵抗になりますよ、私は圧着端子での接続をお勧めします、専用工具が必要ですが防水のものもありますので、使い勝手がいいです。専用工具を使うのできちんとやれば誰がやってもプロ仕様の接続になります。 私は読み落としてましたが、他の方のいわれるとおりギボシはまずい気がします、接触面積が少ないからで、ここがうまく流れないと線がいくら太くてもここが焼損しますよ。

noname#205197
質問者

お礼

忠告ありがとうございます。 ギボシと書きましたが 私が配線したギボシはゆるみやすいので 最近は平型端子を使っています。 今回のバラスト直結配線の接続は 銅線を重ねて それをオスのギボスの後半部分で圧着しています。(オスギボシの前半部分は切断して捨てます) 電線を接続する場合、安全の目安は H4ヘッドライトのカプラーの平型端子の面積です 50Wくらいの電気が流れても大丈夫な やや大きめの端子ですね。 電線の太さよりも接触面積が大事。肝に銘じて 作業していきたいと思います。 いろいろありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

また、これまた本サイトの無能な管理者により削除されるでしょうが、 書かずにはいられません。 消される前に善良なるユーザーはお目通しを。 端から見ていて、blueovalさんの回答に軍配です。 (前にも書いていますが、私はバイクには縁遠いです。 本件の善し悪しは分かりませんが。) 質問者は「自分は凄い」と思いこんでいるだけ。 良くある、 素人が理屈も分からないのに、自己流でこねくり回し、 たまたま上手く動いたで「大成功」と喜ぶ。 そして、普通の素人ならコレで済むのだが、 この質問者はさらに、「画期的な技術」と思いこんでしまう。 このパタンですね。 さらに、 それをプロから見ておかしな点を指摘されると、 まさに「プライドが傷つけられた」と目をひんむいて躍起になる。 醜い、大人とガキの言い争いです。 始末が悪いです。 このような質問者を昔から「井の中の蛙、大海を知らず」と言うのですが。 困ったモノです。

noname#205197
質問者

補足

忠告ありがとうございます。 配線技術に関しては低姿勢で 指摘忠告を受け入れているつもりでしたが えらそうな反論してしまったらあやまります。 プロからみておかしな点を指摘されたら それこそが 質問に対しての回答なので すなおに感謝したいです。 なにをもって 私が困った質問者なのか 不明ですが  指摘がある以上真摯に受け止めて 普通以上の 質問者を目指します

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.9

シンプルに答えますね、あなたのメインの質問文には何一つ具体的疑問がありません、問いといえるのは冒頭の1文のみです。つまり「バラストをバッ直して問題ないか」です。 それに私は「加工など問題なければ大丈夫」と答えました。しかしそこで私は普通に疑問に思いました、素人の加工施工技術なんて自分のレベルはわかりきってるんだから聞くことでもない、それにバラストをバッ直するのを特殊なことのように思われているが、リレーレスになる前はバッ直だったのだから何で心配なんだろう、HIDのことあんまり知らないのかな、と思ったわけです。 そこで「大幅」と書いたところにプライドが傷ついたんでしょうね、私は自分の知識レベルに満足してませんからプライドを持ったこともないので、それがどのようなことで傷つくのか想像力不足だったようです。 不安不安で大きな誤解されてますが、バラストバッ直は何も危険なことじゃないです、きちんと施工できてれば。 それはPCをトラックで運んで大丈夫か?と不安になるようなもの、梱包と振動対策がきちんとできてれば、量販店への配送もトラックが普通なんですから、何も不安がることはないのと同じ。 車やバイクで純正でバッ直の電装品は多いです、そのレベルの配線加工技術で作ってれば何も問題ない、そう答える以外のなにができるでしょう? 実はかなりいろいろ書いては消してます、なんかもうめんどくさい、それが強いです。 私があなたよりHIDの知識がない、そう思うならそれでいいですよ、争う気はないです。 でも私が専用リレーの存在を知らずにそれを示されたのなら、私はプライドなんかより知識欲がありますから知りたいです。 その専用リレーがあればACCからHiLoもってくる(正直、意味不明です)なんてことせずに、シンプルに回路ができます。あなたはその構成を調べる気もないでしょう?私はあなたの素人仕事の出来がどうかわかりませんので、どこに問題があるかわかりません、だから具体的には書けません。だから自分で構成を調べて比べてみたら、問題点がわかるでしょう、と書いたんです。 専用リレーを使った場合の構成図をつけときます、それを自分の構成と比べてみてください。 でこれをあえて購入して使うよりも自分の構成のほうが信頼性が高い、と思うならそれもよし、これを参考にどこか効率的にまとめることができるなそれもよし、です。 いや、2.3千円の出費でもこれを使うほうが安心できると思うなら、それもいいとおもいます、ご勝手に。

noname#205197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リレーつきの配線図 もありがとうございます。 そもそも当初の 知識不足 との指摘に過剰に反応してしまったようです 謝ります。すみませんでした。 さらに当方に説明不足があったようです。 中古バーナーを購入して 交換したときに どうやら Hi/Lo回路がいかれたようなんです。 それでやむなく Hi/Lo電流をACCから別途回路で取り入れました。(手探り状態での改造でしたが うまくいったようです) やむなく施した別回路なので シンプル回路からは 外れていますがご理解ください。 回路的にはなにも不具合がないのに なぜ質問するのか 理解に苦しむ という指摘は ほかの回答者さまからも出ています。当方の質問の仕方が悪かったようです。以後注意します。 リレー付きの回路図ですがH4スライド式の場合として書きます この図では純正3極のHi と Lo の2箇所から電気をとってます。たぶん。 そのうちのHiの電流を分岐させて Hi/Lo回路に流しています。 当方のリレーレスキットのなかにも 同じような分岐回路があったはずですが そこが故障したので やむなく ACCから電気を取りました。 (怪我の功名ですが おかげで バーナーとバラストの間隔に自由度が増えました) 今回はじめて リレー付きの回路図をしっかり見ましたが、 専用リレーとは リレー回路 + Hi/Lo分岐回路 で構成されているのだと理解しました。 当方の現在の回路と 電気の流れは基本的には同じですね。 今後の電気について勉強していきます いろいろと失礼いたしました。

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.8

一般論は結構、とおっしゃるのはまことに結構、でも改造前の構成はリレーレスに汎用リレーを追加する、という普通はやらない方法なんですから、ここはまずは普通の方法を確認してみては? 今のやり方は素人配線が不安だと言う箇所を、いたずらに増やす改造でしかありません。 Hid用のリレーハーネスを、自分のVMaxに最適化する、と言う改造をした場合、どこがどうシンプルになるか、検証して見られては?と言う提案なんです。 リレーハーネス付きキットを見たことありますか? これはバッ直で、ライトオンオフとHiLo切り替えの動作命令のみ純正3極から取り出す特殊な専用リレーを使ってます、この専用リレーは4cm四方で厚さ1cm程度とコンパクトで、後を自作してもさほどかさばる大きさにはなりません。 これを使わず汎用リレーで済まそうとすると、オンオフとHiLo切り替えで少なくとも二個(うち一個は5極?)は必要で小さくなりようがないと思いますよ。 現状はなんとなく想像はできます、純正3極の手前をリレー化してハロゲン点灯してたことはありますから。 でも、リレーレスをリレー化するのにこういう改造をするのは、決定的に「違う」んです。 手抜き取り付けのキットを手抜きのまま、複雑な方法で手間をかける?そうじゃなくて手抜きじゃない方法に立ち戻って、構成をシンプルに保つ、それが信頼性をあげるセオリーなんですよ。 今あなたが作ろうとしてるのは結局リレーハーネス付きキット同じ構成なんですが、前段でセオリーから外れるカスタムに走ったスキルでこれを実現できるのか、それは私にはわかりません。しかもたぶん汎用リレーのまま。 リレーハーネスと同じ構成を中華製品並みクォリティでも実現できてるなら、何も心配要りません。でも各所に素人仕事がちりばめられてて、それが心配だと言われてるんでしょう? だからどこが素人クォリティなのか確認しましょうよ、今書かれてきたことではわかりません、わかるのはあなただけなんですよ、「デモデモダッテ」はいいので自分で検証してみてください。

noname#205197
質問者

補足

回答ありがとうございます。 今回は当方への心遣いが感じられました。 補足説明をさせてください まず 接続端子の作業スキルに関しては 話が長くなるので混同せずに 電流のことだけでお願いします。当方は作業がヘタですが 理論だけは知りたいです。いつかうまくなったら きちんと配線します。 今回の作業はハーレー乗りの電気工事職人が私の車庫にきて行う という前提でお願いします。 使う接続端子は オートバックスかモノタロウで売ってるものとします。 当方が不安に感じているのはバラストへの入力部分に 関して 自作配線の直付けで電流に関してなにか問題があるかどうかということです。 最初の質問にきちんと書いています 書いていますよ。(^o^)丿 その点に関しての回答をいただければまことにありがたいです。 その上で 自作接続のノウハウ リスクなどの情報  をいただければさらにありがたいです あなたさまの回答には バラストの入力回路の具体的な情報、提案、リスク が一切ありません。 今回の回答もリレーについての概要説明ですね リレーの構造は 私にとってどうでもいいです Vmaxに収まれば1個でも2個でもいいです Hi/Loからの5極は一時接続しましたが シンプルイズベストの観点から 今回の回路に改造しました。 当方のHi/Loスライド機構への入力はACC電源の別回路です。よって現在の当方のリレーは1個です。シンプルを目指しています。回答するからには 当方の回路を理解してください。 リレーは1個です。 手抜き取り付けキット と書かれていますが 製品はそのとおりだと思います。それを信頼性をあげて使う方向で動いています。買い替えなどしません。ご理解願います。 当初のリレーレス配線でバラストとイグナイターとバーナーは2年以上正常でした。スライド機能だけ1年半でこわれました。 中華製ですがけっこう使えますね。 そこで中古で 車用の信頼できるH4バーナーを購入しました。ヤフオク 2個で900円です。 ついでにバラスト前の無駄だと思う純正配線を 省いて 自作配線でバラストまでバッ直にする案がうかびました。三極カプラーはオスメスとも使いません。結果 構成がかなりシンプルになったと思っていますが どう思いますか? この回路がシンプルかどうか教えてください1 その改造が 決定的に違う というからには なにか電流のリスクがあるのでしょうか (バラストの入力カプラーからバラスとまでは被覆をむいたら細めの電線だったのでその電線より太いバッ直電線を 直接結びました。)リスクがあるいなら分かる範囲で教えてください。接続を私がやる場合とプロがやる場合と分けて回答してください2 手抜きじゃない方法にたちもどって とは具体的に何かありますか。 手抜きとは製品のことだと思いますが 製品を変えろとは言いませんよね。元の回路にもどしてHIDの部品をライトの下に押し込めろ というのも勘弁してください 手抜きじゃない方法がなにかありますか。教えてください3 以上回答3点よろしくお願いします 追伸 最初の回答で 当方の改造について 問題ないと思います と書かれています。 本当にそう思ったのでしょうか。OK というからには究極のバッ直を応援してくれたのでしょうか もしかしたら 回路の電流のことはなにも考えないで 一応OKだと回答して そのあとで ご自分の気のむくままに どこか目障りな? 私を攻撃したくて リレーレス とか リレーありとかの講釈を記載したけれど 最近になって 私のほうが HIDの知識がありそうなので 回答できずに困って あいかわらずリレーのお話を記載してるだけのような気がします もしもそうならば最初から 問題ないと思いますが 素人配線はリスクがあるので 私なら よっぽどの理由がなければやりません。 以上です。 とか 問題ないかどうかは分かりませんが リレーレスを購入したからには へたな改造などせずにそのまま お使いになることをお勧めします バッ直配線に関しては少々自信がある者の 老婆心として受け取ってください 以上です。 のような回答が あなた様のスキルに応じた 本来の回答だと思います。 あなた様が ご自分のバイクのことで レギュレーターの出力回路について質問したときに 質問の本質に回答せずに 関係ありそうだけれど実は そんなことは分かってる ような話題を何度も繰り返されたら 困ってしまいませんか しかも 大巾な知識不足 とか 言われたら どこが知識不足なのかな と 悩みませんか  今回 最初に記載したとおり ていねいに回答していただけたので 当方も ていねいに補足及び 本音を書きました 土曜日で午後の職場巡回まで時間があるのでつい長文になりました お許しください

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.7

追記です。 >HID配線の大半がヘッドライトの下へ押し込むような格好になってしまいます。 前の質問から、素人配線で不安なので、と書かれてる割に、少しつつかれると、自信はある!といわれる。 自信がないのならこういうところを既製品でうまくできないかお考えになってみてはどうですか? バラストからバーナーの配線は延長ハーネスがあるのはご存知ですよね、1mくらいを用意すれば、バラストは車体のどこかに配置して十分伸ばせますよ。 私はHIDがここまで安くなる以前にリレーバッ直でH4ハロゲンを点灯させてまして、この先にリレーレスを着ければ質問者さんと同じになるんですが、これはリレーハーネス付kitより配線がまとまる分動作が不安定になるんです。 いったん現状自作へのこだわりは忘れて、リレー付kit+延長ハーネスの構成をネット情報でいいのでじっくり観察されてみてはいかがですか。そうすると、今の問題点不安点が見えてくると思いますよ。

noname#205197
質問者

補足

補足します。 当方Vmaxという特殊なバイクです。スペースがないのでバラストやイグナイターの置き場所がなかなかありません。 リヤカウル内部ならバラストが置けますが そこまで配線を長くするつもりはありません 改造して バッテリーとヘッドライトのあいだにバラストをおけるのですから この方向でやりたいです。 しかしながらその場合に 私が見落としているリスクや問題点はありますか と質問しています (素人配線がいちばんのリスクだということは最初から理解しています。) いちどでいいから ほかの回答者さまのように 具体的な情報をお願いします。 HIDの一般論はけっこうです。不安定かどうかは走ってみないと分からないので まずは改造です。 中華製の安いHIDをVmaxで使う。(できればすっきりとした短い配線で。) これが前提ですのでよろしくお願いします。

回答No.5

バラスト~バーナー間以外なら、自作ハーネスでも問題ないとは思います。 Hi/Loに関しては現状で問題ないですね。 バッテリー直近にヒューズ設置は必須です。 黒いBOXとはイグナイタ?だったら必須です。 本来ならシールドケーブルを使うべきと思いますが、 安価なセットだと使っていないのもあるようです。 ノイズによる弊害も懸念されますので、ハーネスは本来改造すべきではないと思います。

noname#205197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バッテリーの近くに15Aのヒューズをつけています。 イグナイターはバラストのあとに鎮座しております(こいつもじゃまですけど) 当方のHIDキットは3年前に6000円くらいでした。今なら2000円でしょうか。 バーナーのスライド機能が先日いかれました。が 格安中古バーナー車用2個セットを落札して元気に復活しています。 ロングツーリングには不安な格安中華製HIDですので いつものノーマルH4ハロゲンバルブを持っていました。しまし度重なる配線の改造でもうハロゲン回路にはもどれなくなってしまいました。中古バーナーを1個 予備としてもって出かけます。

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.4

HIDキットやメーカー、型番で実情は異なるので 何とも言えません。2時間くらいの短時間のテストは OKでも自作改造配線での継続使用はリスクがあるかも。 配線は何sqを使って、どのような防水処理でしょうか? 当方も素人ですが、ギボシ端子は概ね10A程度が限界と 見るのが一般的だそうで、コールドスタートだとキットにより 10A超える場合があります。(35~55Wの通常時は3~4A程度) まぁ、雨天時も含め自己責任であれば問題ないですが 継続使用でどうなるか等、しばらくは継続してチェックが 必要かと思います。 http://www.ann.hi-ho.ne.jp/fyur-un/Delica/Tech&craft/carwiring/carwiring_01.htm http://minkara.carview.co.jp/userid/267413/car/160616/861230/note.aspx

noname#205197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バラストのノーマル入力電線は0.75sqくらいです。当方自作入力電線は一回り太いです。 ギボシ接続の限界ですか。たしかに限界は低いように思えます。ハンダ付けすれば安全性が向上しそうですね。使ったことがないけれど安いハンダセットを持っているので 接続部分向上の勉強をしてみます。 ノーマルのりっぱなカプラーの端子はがっちりしていて安心感があります。 Vmaxのサイドカバーに余裕があれば このような改造はしたくないのですが 改造しない場合 HID配線の大半がヘッドライトの下へ押し込むような格好に なってしまいます。 ヘッドライトの下にはそのほかにも ETC感知器のケーブル、Hi/Loスイッチの入出力線、ナビの電源、ウインカーライト、 ハザード回路などぎゅうぎゅう詰めなんです。 大雨でも通常走行ならたぶん平気ですが 万が一転倒したりすれば バイクの横方向から雨が入り各種配線が雨ざらしになります。 そんなリスクを減らしたく 配線簡素化を推進しています。

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.3

なんか興奮されてますね。 >純正三極カプラー → HID三極カプラー → 防水カプラー → バラスト この部分は製品そのままじゃないんですか? その前を自作してバッ直ハーネス作ってるところは知識はそれなりにお持ちなんだろうとは思いますが、それだけ知ってるんなら何でバラストバッ直じゃないのかと。 つまりHIDキットへの理解不足としか思えないんですが?

noname#205197
質問者

補足

補足します 3年前にはじめてHIDを購入したときは そのまま付けたので製品そのままでした。 その後 バイク側の配線をいじってバイクの純正三極カプラーまでバッ直にしました。 今回は さらにいじって バラストまで自作配線でバッ直にしたのですが(作業は完了済み)  なにか不都合がありますか と質問しています  たぶん大丈夫だな と思っても目に見えない電気のことなので念のため質問しています

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.2

>バッ直の電線を直接接続しても問題ないでしょうか 長距離走行で 熱問題など出ないでしょうか そうでない場合との相違点は?、大げさな防水カバーと大げさなカプラーの有無だけでは。 HIDに対する理解以前、見てくれの形が変わるだけ、で何を心配か理解に苦しみます。 一番心配なのは、自作・実装技術だけです。 敢えて、言うなら、バラスト入力電流は点燈開始の一瞬ですが10A近くながれますので、配線の太いさ等はアマチュア規格ギリギリだとやや心配なところがあります。

noname#205197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なにぶん目に見えない電気のことなので臆病になっています。 ご理解願います。 入力電流の情報もありがとうございます。ヘッドライト起動時に10Aですか。 純正の入力電線よりも当方のバッ直電線のほうがだいぶ太いので太さについては大丈夫です。ギボシの工作は全然自信がないので不安ですが 緩んだりしないように万全の手当てをしております。 本日改造完了後に2時間ばかり試運転しましたが問題ありませんでした。 ライトは改造前よりも確実に明るくなりました。 新旧の三極カプラー撤去及び 配線経路の短縮が効いてると思います 電装品の改造はリスクを考えつつ、今後もチャレンジしていきます

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.1

加工や回路設計に問題がない前提で、大丈夫です。 ただ、HIDキットへの知識が大幅に足りませんね、安定動作のためにはバッ直が推奨ですが、あなたが使ってるキットはリレーレスタイプですね。 このリレーレスタイプが登場する前は、バラストはバッ直、その制御に純正3極からスイッチ信号を拾う、というものです。接続簡素化のために点灯そのものの電源を純正3極からとるタイプが登場しましたが、相性の問題で点灯が安定しないことがあるため、いまだにバッ直タイプは根強い人気です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう