• 締切済み

贈与契約

動産の書面による贈与契約で引き渡し日を定めていない契約は有効ですか。 有効である場合には引き渡しが終わるまでの動産の所有権は贈与者、受贈者のどちらにあるのでしょうか。

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

法律カテで質問されることをお勧めします。法律の字面だけでなく、判例もかかわるので。 前段:契約は意思が合致することをいい、書面化が成立要件となる契約は少ないです。贈与契約は引渡日の明示が効力要件となっていませんので、有効です。 後段:引き渡しについて一切の言及がないとして、民法の一般原則が適用されます。詳しくはありませんが、動産の現実の引き渡しがないことには、第3者に対抗できません。ほかにもらいうけた人がいた場合、それはわたしの物だと、受贈者は主張できないというものです(民法176、178条あたり)。

関連するQ&A

  • 死因贈与契約書って危険?

    死因贈与契約書って遺言書と違い決まった書式は無く簡単に作成出来ると聞きましたが偽造されたりする心配はないのでしょうか? 贈与者のハンコは実印じゃなくても大丈夫だと聞きましたが、それだと簡単に偽造されると思うのですが。。さらに、執行人をつけておけば、贈与者が亡くなったら相続人の許可なく、受贈者が財産をもらう事が出来るみたいですが、かなり危険ではないですか? 受贈者が執行人になることは可能みたいですが。。 例えば受贈者が不動産を贈与者が亡くなったらもらうという 死因贈与契約書を勝手に作成したとします。 贈与者のハンコは実印ではありません。執行人は受贈者とします。 贈与者が亡くなったら不動産の移転が受贈者1人で出来てしまうのですか?相続人が知らない間に不動産の移転が出来てしまうのですか? それだったらかなり死因贈与契約書って危険じゃないですか? 贈与者のハンコが実印じゃなければ移転できないなら安心ですが。。 どうなのでしょうか?

  • 土地の贈与契約書

    土地の贈与契約書は下記の感じで大丈夫ですか?ある土地をA、B、C、Dが共同で持っています。Aの持分は4分の1の1000分の250です。Bの持分は10分の1の1000分の100です。AがBにAの持分の半分、1000分の125を贈与したいと考えています。 贈与することによって Aの持分は1000分の125になり、Bの持分は1000分の225になります。下記の贈与契約書で大丈夫ですか?         下記の目録記載の不動産は、本日、贈与者、A が持分1000分の250所有しているが、 A はこれを受贈者 Bに持分1000分の125贈与することを約し、 B はこれを受諾した。  なお、平成XX年X月XX日までに目録記載の不動産の引渡し及び所有権の移転の 登記を申請することを、確約する。  本契約を証するため、この証書2通を作成し、各自その1通を保存するものとする。 平成XX年X月XX日 贈与者の住所                      贈与者 A 受贈者の住所                      受贈者 B [目  録] (不動産番号) XXXXXXXXXXXX (所 在) XXXXXXXXXXX (地 番) XXXXXXX (地 目) XXXX (地 積) XXXXXXXX

  • 贈与契約書についてお知恵を貸してください。

    贈与契約書についてお知恵を貸してください。 知人より金300万を返済の義務なく無償で頂く事になりました。 何故頂くに至ったという経緯は割愛させて頂きます。(犯罪や常識を逸脱するものではありません) 今の所、口約束でしかないので、 今後のトラブルを防ぐために契約書を作成したいです。 贈与側はそんな事しなくても渡すよっておっしゃていますが、 書面上できっちり必ず贈与するという意思を明確にして頂きたいのです。 そこで以下の贈与契約書を相手側に見せて署名して頂きたいのですが内容は合っていますでしょうか? また何かトラブルがあった場合以下の契約書内容でも法律的に問題ないかご教示頂ければと思います。 --------------------------- 贈与契約書 下記当事者間で、次の通り贈与の契約を結んだ。 一、贈与者は金300万円を受贈者に贈与を約し、受贈者はこれを承諾した。 この契約書を証するため、この証書を作成し、各自署名拇印して各々所有する。 平成○年○月○日 贈与者○○拇印 受贈者○○拇印 ----------------------------- 以上の内容です。 おそらく大丈夫かと思いますが万が一の時のための契約書です。 文書はワードなどで作成し、署名の部分だけ各々が書くという形でいいのですよね? 紙は普通のA4用紙でいいのでしょうか? 出来れば相手方に私の詳しい住所などを知られたくないため住所の記載なく 署名のみでも成立するのでしょうか? 簡単な意思表示をして頂く為に上記の文章にしましたがこれでも一応は契約書として有効なのでしょうか? お手数お掛けしますがご教示宜しくお願いいたします。

  • 贈与契約に関する質問です

    贈与に関する法律相談です。よろしくお願いします 多数の相手から贈与を受ける場合、契約書の贈与者(甲)を 「甲1甲2…」という感じに増やし1枚の書類に纏めることは、書類の証拠能力として 問題ないでしょうか? また、書類の横1列、横並びに贈与者、受贈者が並ぶ形でも問題ないでしょうか? 例 |―――――――――――――――――――――――― | 贈与契約書 | | 贈与者甲1甲2と受贈者乙との間に… | 条文 以下略 | | 贈与者甲1 ○●太郎   受贈者乙 △▲花子 | 贈与者甲2 丸△◎太 ――――――――――――――――――――――――― この様な形です。よろしくお願いいたします。

  • 死因贈与契約書について

    死因贈与契約書について質問です。 (1) メリット・デメリットは? (2) 死因贈与契約書の契約日後の日付で贈与者が亡くなった後に遺言書が出てきたらどうなりますか?遺言書の内容が優先されますか? (3) 死因贈与契約書の契約日後の日付で同じ贈与物で、受贈者が違う死因贈与契約書が万が一出てきた場合、後の日付の死因贈与契約書の方が優先されますか? (4) 死因贈与契約書に記載の贈与物が、贈与者が生前違う人に贈与していました。贈与者が亡くなった後に、どうなりますか?生前贈与を受けた方から取り戻すことは出来ますか? (5) 死因贈与契約書で財産をすべて相続人以外に贈与させるとします。相続人は遺留分が侵害されていたら遺留分を請求させることは出来ますか? (6) 死因贈与契約書は贈与者・受贈者がどちらが作成しても良いと聞いています。第3者作成したものでも大丈夫と聞いた事が御座います。 (署名・捺印は本人がする)遺言と違い決まった形式は無く、結構簡単だと聞きますが、勝手に作成されたり悪用される心配はないのでしょうか?実印と印鑑証明書が悪用されなければ大丈夫なのでしょうか?

  • 受贈者が連名の土地贈与契約書の書き方

    この度、父の土地を子供達(A,B,C)3人と孫(D,E)で贈与を受けることになりました。贈与契約書を作りたいのですが、受贈者が複数人かつ、贈与を受ける持分の割合が異なる場合の契約書ひな形を探しましたが、どうしても見つからずに困っています。どうぞよろしくお願いいたします。 子供達(A,B,C)は父の持ち分の4/1ずつ、孫(D,E)は8/1ずつ贈与を受けます。 下記のような通常の贈与者・甲と受贈者・乙のひな形の契約書の文言に、どのように、その旨を書き加えればよいのでしょうか?具体的に教えていただきたく投稿しました。 (1)贈与者 父の名(以下「甲」という)と、受贈者 A(以下「乙」という)の間で、次の通り贈与契約を締結した。⇒この文章を受贈者をABCDE5名にするには、どう書き換えればよいのでしょうか?   (2)甲は乙に対し、平成〇年〇月〇日、甲の所有する以下の土地(以下「本件土地」という)を贈与することとし、乙はこれを受諾した。 土地    所 在     地 番     地 目     地 積     移転する持分 甲の持分のうち、移転する持分4/1 ⇒この部分を、ABCDEの5名分を現すようにするには、どのように書き換えればよいのでしょうか? (3)末尾の署名捺印   贈与者:父、受贈者:A として住所・氏名・捺印 を、受贈者をABCDEの5名が各自連名でAと同様に署名捺印すればよいのでしょうか? *あまり費用がかけられないため、投稿にて質問させていただきました。大切なことなので理解をしたうえでものごとを進められたらと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 生前贈与契約書 書式について

    お忙しいところ済みませんが、どなたか、お教えください。祖父が100万円を各孫10人に生前贈与した場合、贈与契約書の受贈者欄を連名にする事は出来ないのでしょうか?それとも、10人分の契約書が必要なのでしょうか?何卒よろしくお願い致します。

  • 贈与契約書について

    以下のように贈与契約書を作成したのですが、有効に扱われるでしょうか。 改善すべき点があれば、ご教示いただけないでしょうか。 また、贈与者は土地・不動産ともに持ち分10分の3です。 契約書内の「物件目録」に記載されている、地積、床面積の内、10分の3を持っていて、それをすべて受贈者に贈与するという意味になるのでしょうか。 贈与契約書 贈与者 ○○○(以下、「甲」という。)と、 受贈者 ○○○(以下、「乙」という。)とは、贈与に関し、次の通り契約する。 第1条 甲は乙に対し、後記物件目録記載の土地建物を贈与する。 第2条 本件贈与に伴う登録免許税は、甲が負担するものとする。 第3条 本件贈与に伴う贈与税、不動産取得税は、乙が負担するものとする。 第4条 甲及び乙は、本契約に定めのない事項、又は、本契約の条項について疑義が生じたときには、誠意をもって協議し、これを解決するものとする。 以上、本契約を証するため、本書1通を作成し、甲乙各自記名押印の上、乙がこれを保有する。 平成  年  月  日 贈与者 住所  氏名  受贈者 住所  氏名  物件目録 土地 所在 ○○県○○市○○ 地番 ○番○○ 地目 宅地 地積 100.15平方メートル 持分 10分の3 建物 所在 ○○県○○市○○ 家屋番号 ○番○○ 種類 居宅 構造 木造2階建 床面積 1階   42.19平方メートル 2階   38.12平方メートル 持分      10分の3

  • 過去の贈与と贈与税

    仮定の話ですが、 (1)20年ぐらい前にAはBに不動産を贈与した。(贈与契約書は作らず。) (2)そのときには贈与による所有権移転の登記をしなかった。もちろん贈与税も払わなかった。 (3)最近になって上記の所有権移転登記をした。 という事実関係がある場合、贈与税はかかってきますか?

  • 贈与契約

    いつもお世話になっております。 早速ですが 生前贈与契約について分からない点があります。 1 書面によらない贈与は解除できるとありますが、すでにあげてしまったお金を返してほしいという解除もできますか? 2 贈与契約書は 法律的にも緩い範囲で認めていると聞いたのですが、本当でしょうか?ハガキの裏に書いていても通用すると どこかで見たのですが 私は信じられません・・・・ 3 例えば自分の身の回りの世話をしてもらった人に生前贈与しようと思い 契約書を書いた場合 それは双務契約ではなく 片務契約になるんですか たくさん質問しましたが 1つでも分かる方がおられたらアドバイス頂きたいです。

専門家に質問してみよう