• ベストアンサー

海外で看護婦になる

Luka-911の回答

  • ベストアンサー
  • Luka-911
  • ベストアンサー率43% (341/780)
回答No.5

私も以前看護師でした。海外での仕事をしたいと思った 時期もあり、いろいろと調べました。 その上で感じたことですが、無資格での海外留学は すごく大変だということです。 正看護資格があっても、現地でまず大学へ入りなおしたり 語学学校や看護に関してのいろいろな学校で講習を 受けながら病院での実習があったりするようです。 日本での資格があってもこれなのですから、無資格では もっともっと長い時間とお金がかかると思った方が 賢明ですよ。 日本のように3、4年で資格を取ればそれで終わりと いうわけではありません。 諸外国は日本より資格の分類が細かいので持つ資格に よってはヘルパーに毛が生えたくらいのレベルとしか 認識されない物もあります。 資格に終わりがなく、高収入を得たければずっと勉強 し続け、レベルアップし続けなければいけない国もある ようです。 詳しくはご自分で検索してみて下さい。 『看護 海外』などのキーワードでたくさん出てくるで しょう。 cinbellさんが何故日本で資格をとっても就職が難しい と思うのかが不思議に思います。 確かに年齢から言うと、公務員(国立、公立病院)での 就職は難しいです。だいたい27~28歳くらいまで しか受験資格がないからです。臨時契約ならありますが。 でも、私立病院でなら腐るほど空きはあるはずです。 日本はとても病院が多い国ですから(総人口に対して) もう少し考え直す余地があると思います。 海外での看護をすることは大変有意義で自分にとって プラスになることは確かですが、かなりの準備を してからいかないと、お子さんに迷惑をかけてしまいます よ。 それから、日本で准看護資格を取ったとしても行く国 によっては、無資格と捉えている国も多いのでその辺も よく調べて勉強してみてください。 がんばってくださいね☆

cinbell
質問者

お礼

ありがとうございます。たしかに正看じゃないとなかなか話が進まないのは現状の用です。日本で出来ればといつも思うのですが諸事情があってなかなか難しいです。でも日本の方がきめ細やかな所まで教えてくれそうなので、ほんとはいいんですよね。(海外は結構ザツです。この人ほんとに看護婦なのって言う人から注射してもらった時は死ぬかと思いました。)各国の資格をとった後にほんとに働けるかどうかにかかっていると思うのでもう少し調べて見ます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海外で看護師になりたい。

    これから日本の看護師資格の取得を考えている者です。 最初に、私は将来、イギリスで看護師資格を得て、イギリスで働きたいと思っています。 これから日本の看護学校で3年学び、1年程実務をし、海外に出たいです。 (ビザの問題や英語力の問題もありますが、ここではおいておきます。) しかし、今イギリスは数年前から続く不況で、外国人看護師の受入れが非常に困難であると知り、当面はイギリス以外の国(英語圏)も視野に入れるようになりました。需要が生じていれば、すぐにでも行きたいのですが。 そこで、もし仮に、オーストラリアで看護師資格を取ったと仮定して、 日本とオーストラリアの看護師資格と実務は、イギリスで通用しますか?(アピールの点以外で) オーストラリアではなくとも、カナダやアメリカの場合でも、イギリスで通用しませんか? 年齢は20代後半です。 海外に出る頃には(出ること前提ですが)、30歳を超えてしまいます。 年齢制限があるとは考えにくいのですが、海外で看護師になるのに遅すぎるなんてことはありませんよね?雇用先の病院を探すのには、年齢制限があるかも分かりませんが。 遅出の出発だとは分かっていますが、いずれイギリスで働きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 看護師とその家族の海外移住について

    こんにちは。 わたしは看護師を目指していて、今年受験をしてうまくいけば3年後に資格が取れます。 それから約3年、できれば2年働いたのち、家族三人と共に看護師の仕事をしながら海外移住をしようと考えています。時間をかけたとしても6年後には海外移住を果たしたいです。 家族構成は母親と兄弟二人です。 どこの国ならビザがとりやすく、またそのビザはどういったビザでしょうか。できれば戦争がなく、平和な国で治安の良いところがいいです。 また、今から移住に向けて家族共々準備できることなども教えていただけるとありがたいです。 日本の先行きが不安になったことがその理由です。どうしてもわたしは兄弟をすこしでも危険から遠ざけたいので移住を選びました。 冷やかしや移住そのものについての批判はやめてください。 真剣にかんがえています。 至らない文で申し訳ありませんが、どうぞお答えよろしくおねがいします!

  • 外国人は看護師になれる?

    友人の外国人女性が「日本で看護師になりたい」と言っているのですが、日本語は現在のところ全くできません。そこで私が代理でここに質問します。 下の方にある質問を見ましたが、EPAというものがある国ならその国の看護師資格だけで日本でも就労できる。ない国の場合は、自国で看護師の資格を取れば日本における看護学校の過程は免除されて、試験を直接受験できる、とのことでした。 でも現実問題として、 1、看護師試験を受験する 2、資格を取ったら就職先を探す ということが、可能なのでしょうか?可能というのは、他の在留資格(留学、配偶者ビザetc)なしで、いきなりそれらを実行できるのか?という意味です。観光ビザでは職探しとかはできませんよね? 他の在留資格なしで、いきなり看護師としての職を見つけて就労ビザがおりたりします?というか、そもそも看護師は就労ビザって取れますか? もちろんこれから日本語も勉強しないとダメですが、ビザの観点から見て可能でしょうか?

  • 日本人の私が海外に移住して、現地でバイトをするには

    日本人の私が海外に移住して、現地でバイト(現地人と同じ職種に応募できる)をするには、ワーキングホリデーか永住権を取得するしか方法はありませんか?もし、例外の国があれば教えてください。 就労ビザもあると思いますけど、バイトでも就労ビザは取れるのですか?

  • 海外看護師

    将来、海外で働く看護師になりたいです。 方法としては日本で国家資格をとってから海外に行こうと 考えています。その場合どの国が一番、就職しやすいですか? また、費用はどれくらいかかりますか? 回答お願いします。

  • 日本の看護士の資格は海外でも通用しますか?

    これから看護士の資格を取得しようかと悩んでいます。 年齢は40歳過ぎの既婚者です。 看護士免許を取得し、それなりの経験を積んで、お金を貯めたら 海外移住を考えています。 詳しい事情は差し控えますが、現在の状況にすごく悩んでいます。 (必要で補足があれば、正直にお答えします) 日本で取得した「看護士免許」は海外でも通用するのでしょうか? 映画の話ですが、よく飛行機などの具合の悪い方が出た場合 「ドクターいますか??」というセリフで国境を越えて診察していますが 看護士も海外で受け入れ先の病院と語学力があれば働くことは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 海外での障害年金について

    日本で障害基礎年金を受給させて頂いている20代です。 就労ビザを取って海外(国未定)に移住を考えていますが,海外でも同じようにその国の障害年金を受け取るはできるのでしょうか?

  • 海外へ移住された方へ

    海外へ移住された方へ 今回は、実際に海外へ移住されたかが、どのようにして実現されたのかという事をお聞きしたくて質問させて頂きました。 私は今社会人1年目の男ですが、将来的には海外へ移住したいと考えています。 理由はただ単純に海外という環境に身を置いて生活をしていきたいという、幼い頃からの大きな憧れとゆうか夢があるからです。 なぜそう思うのかと言われてもうまく説明する事は出来ませんし、海外の開放的で広々とした感じがたまらなく好きなんです。 実際に海外旅行も好きで、今までにオーストラリアへ2度、イギリスへはこの夏に行って来ました。 この2つの国は非常に魅力的で、すばらしい国でした。 オーストラリアの雄大な自然と、おおらかで陽気な人々。 イギリスは歴史ある街並と、しっとりとした雰囲気がたまらなく好きでした。 今のところ移住先としてはこの2つの国のどちらかが良いかと考えています。 しかし移住となると何もそう簡単に行く訳ではないという事は百も承知です。 最近いろいろと永住ビザの取得条件等の情報をインターネットで調べているのですが、何か特別な能力(資格等)を持っていたり、手に職を持っていたり(現地で必要とされる)、あるいは現地の人と国際結婚したりする等の方法があると知って、私にはどれにも当てはまりそうには無かったんです。 永住ビザや就労ビザはとてもハイレベルな人達のみが取得できるという印象を受けましたし、私のような人間が移住なんて出来るのかと思いました。 私は今現在何か特別な資格や技能を持っている訳ではありません。 しかし今海外への移住の夢を果たされた方々は皆やはり最初からこういった能力を持っていた人達ばかりなのでしょうか? 要は私のように最初は何も無いところからスタートしてついには永住権を得る事が出来たという方がいらっしゃたら、ぜひそのお話をお聞きでないかと思い今回質問させて頂きました。 旅行で行ったからそりゃその国が好きになって当然かと思われるかもしれませんし、いざ移住となると思い描いていた事ばかりではないと言う事も踏まえた上で、それでも人生は一度きりなので、この夢をどうしても諦めきれずにいられないのです。 今は今のお仕事を一生懸命頑張りながら情報を集め、4~5年先に仕事を辞め、それから実現へと動き出していきたいと考えています。 そのために今のうちから英語の勉強はもちろん、何か仕事に役立つ資格や技能を今のうちから必死に勉強すべきだと考えています。 乱文で申し訳ありませんが、真剣に自分の将来の事を考えているので、どうかよろしくお願いいたします。

  • 海外移住のための資格

    はじめまして。現在26歳の男です。 大学にて経済学を専攻し、卒業後ワーキングホリデーとしてオーストラリアにて事務として半年、飲食業にて半年ほど就労していました。 今は帰国して就職活動をしていますが、日本での就労経験もないこともネックとなり、未だ就職が決まってません。 ですので、ここで考え方を変えて、将来的(5年計画)にオーストラリアまたはその他海外に移住したいと考えているのですが、公認会計士以外に何か海外移住に際して、有利となる資格はありませんか? よろしくお願いします。 取得済み資格 英検準一級、TOEIC950、貿易実務検定C級

  • 【就労ビザ】取得可能な国、必要な資格、予算

    はじめました。私は24歳社会人3年目の女です。 趣味は一人旅です。 将来、ある程度まとまったお金をもとに 数年間の海外一人旅を計画しているのですが、 どこかの国で就労ビザを取り、 そこで働きながら一定期間の滞在をしても面白いかな、 と考えています。 そこで質問です。 国によっては違うと思うのですが、 1.日本人が海外の就労ビザを取ることは、難しいのでしょうか? 2.就労ビザが取得可能な国はどこでしょうか? 3.就労ビザを取得するためには、何か資格が必要なのでしょうか? 4.費用はどれくらいなのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。