• ベストアンサー

中学生にお薦めの英単語学習教材

georgie-porgieの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

中年男子です。 > 現在の英語学習は > NHKラジオ基礎英語1をテキスト通りに聞いて発音しているのみです。 > 入学後にあわてないために、 > おすすめの(効果的な)英単語学習教材 > (英単語帳、CD、DS、電子辞書など)を教えてください。 そのお子さん(彼/彼女?)が英語を学習する目的は なんでしょう? 小学校の5年と6年で、英語の科目は無いものの、 「外国語活動」の時間に英語に接していますよね? 英語の雰囲気には慣れましたか? これまでの英語経験や今後の英語学習の目的によって 適切な学習教材、学習方法、学習進度が違ってくると思います。 【文法】 > 文法は英単語は(公立)中学に入ってから、 > 教科書に出てくる順番で覚えられればと思っています。 文法を理解した上で英語を正しく使えるようになりたいなら、 わかりやすい英文法解説書を選んで読むことをお勧めします。 公立中学校の「英語」科目で 英文法をじっくりと指導する時間的な余裕は無いと思います。 英語教育に力を入れている私立中学校との間で 指導に大きな差が付いているものと推察します。 中学校の「英語」科目は、平成24年度から、 授業が週あたり3コマから4コマに増えて、 実践的な運用能力を養うための言語活動を 生徒に行わせることになりましたが、 文法事項の範囲は長年ほとんど変わっておらず、 しかも日常会話で登場する文法事項であっても 範囲外だったりします。 【辞典】 研究社の『ルミナス英和辞典』と『ルミナス和英辞典』の 電子版が同社のウェブサイトで無料公開されています。 更新日時が不明ですが、 比較的新しい製本版のデータを使用しているものと推察します。 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1 英和辞典は 学習基本語の意味の概念がわかるものをお勧めします。 『ルミナス英和辞典』もその一つです。 英語の2つ以上の学習基本語について、 日本語では同じ言葉で訳されていても 英語では意味の概念が違う場合があります。 above the cloud のabove と on the deskの on がその代表例です。 どちらも「上に」と訳されますが、意味の概念が違います。 その違いが『ルミナス英和辞典』では図を用いて解説されています。 小生が普段、使用している電子辞書は画像を表示できるもので、 このabove と on の図も正しく表示されています。 英和辞典を目当てに電子辞書を購入する際は、 画像を表示できるどうかが機種を選ぶポイントの1つだと思います。 和英辞典の出番は、 中学1年ぐらいの学習の初期の段階では、少ないでしょう。 日本語は英語と比較して単語の数が多く、 英語で同じ単語または語句で表せることについて 日本語では単語や語句を使い分けるケースが多いです。 英語学習の初期の段階で、 和英辞典で日本語の単語から英語の単語を調べる際に 両者が対応しているものと勘違いすると、 英語表現の正しい理解を妨げるおそれがあるので、 注意が必要です。

rihorinko
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 辞書のアドバイスはじめ、大変参考になりました。 子供にを英語を学ぶ目的、目標を持たせることも大事ですね。

関連するQ&A

  • 英語の教材について

    こんにちは。私は、ある程度(偏差値61)の学校に通っている高校1年生ですが、英語が苦手で、自分的には英語=単語力と思っているので、この夏に基礎英語文法・forestなどをやってみようと思うのですが、英単語で発音が聴ける教材ってありますか?(自分は、発音記号が読めないので・・・)今は電子辞書などでもでていますが、一つ、電子辞書を持ってしまっているので、英語だけに2,3万円も出せないのです。。噂によると、速読英単語というものがいいらしいのですが、そういうのも含めどういう教材がいいのかご教授下さい。あと、出来れば大学受験用にも使えるやつがいいです。

  • 英会話の学習

    英語教材を知人から頂き 英語、英会話を子供と一緒に1から学習したいのですが 各種英単語の英語発音→日本語訳の教材と スピードラーニング初級の英語の会話→日本語訳の教材を使用する場合は 英単語の教材から聴いて覚えたほうが良いですか? それとも各単語が理解できなくてもスピードラーニングのような 英会話→日本語訳を聴いて覚えたほうが良いですか? あと市販やレンタルDVD映画で英語、英語字幕を学ぶには どのような映画がお勧めですか?どの洋画でも平気でしょうか?

  • 英語学習の教材

    よく観光の外国人からいろいろ聞かれたりすることがあり 日常の簡単な英会話ができるようになりたいのですが、 しばらく英語から離れてしまっていて、NHKの基礎英語1からのような 初歩から学習できる教材(CD付)を探しています。 NHK以外に何かこれはよかったというようなおすすめのものがあったら 教えていただけないでしょうか?

  • 英単語の学習で効果的な方法とは?

    英語を学習するためには文法だったり表現を学ぶことが重要だったり、自分が理解できるレベルの英文の本を読むなど様々あると思います。 今回質問させていただきたいのは、英語全体ではなく、英単語を学習・暗記するために効果的な方法はないかということです。 英単語を覚えるために効果的な方法として、どういうことをすればいいでしょうか? ネットで探しましたが、大抵英語全体の効果的な学習方法ばかりだったので質問させていただきました。 何か情報もしくはこのことに関することが書かれたサイト等があれば、お教えください。

  • 英単語、文法

    今、海外で英語の勉強してますが、日本語で書かれてある英単語、文法の教材を購入したいと思ってます。何かおすすめの教材があったら教えてください。そして、いい英単語の習得方法があったら、それも教えてください。

  • NHKラジオ英会話の教材を使った勉強法

    私は、現在大学4年です。 卒業までの1年足らずで英語力を伸ばしたいと考えています。 NHKラジオ英会話の教材を使用して勉強していこうと思っています。 効果的な勉強法が書かれたHPをご存知でしたら教えてください。また、ご存知なら教えてください。 よろしくお願いします。 TOEICのテストは受けたことありませんが、おそらく400ぐらいと思います。 後、もう一つ質問なんですが、 私は英語の勉強をかなりいい加減にしてきたので、文法の知識とかが、かなり乏しいです。 はじめに、そういった文法の問題集とかをしたほうが良いんでしょうか?それともNHKラジオ英会話をすぐにしたほうが良いでしょうか?

  • 辞書を参考に英単語学習教材を作るにあたっての著作権上の問題について

    ・英単語学習ソフトを作ってみたいと考えています。その教材内で学習対象として選定した各英単語に対して、対応する意味、関連語(意味)、関連熟語(意味)を解説として掲載したいと考えているのですが、その段階で著作権の問題にぶちあたり悩んでいます。※例文は掲載しません。 ・類似質問記事http://bekkoame.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=398187 も参考にしたのですが、どうもすっきりしない部分があり、解決策をご教授いただければと思いまして質問させて頂きました。・上記質問回答で、単語の意味には著作権は発生しないという見解を知り、その考え方に甘え、辞書を頼りに意味を対応させる作業を行ってみたのですが各英単語の意味表示は辞書によって、各辞書の執筆者が重要と考えた順に掲載されています。また熟語に対する日本語意味表現、関連語句の選定、などは辞書によって微妙に違っています。・この場合、いくつかの辞書を参照して、共通するものを抽出していく方法をとれば、当該単語が持つ共通言語としての本質的な意味や本質的に関わりの深い関連語句を選び出したとしてみなすことができ、著作権侵害を回避することができますでしょうか?・また、この方法がもし不可であった場合、例えば何冊かの辞書を参照しながら、私が恣意的に単語の意味や関連語句(とその訳語)を選択、引き写す方法をとった場合著作権問題は回避できますでしょうか?・市販されている学習用英単語集は、単語自体の選び出しは独自性があるとしてもその訳語の選定や関連語句(とその訳語)の選定は一般にどのように行っているのでしょうか?たとえ学者や教員が執筆しているとしても辞書を参考にせず作成することは不可能だと思うのですが。。・以上のよう悩み(英単語教材を作るにあたって著作権問題を回避する方法)についてアドバイスいただけたら大変助かります。宜しくお願い致します。

  • 不登校におすすめのリスニング教材を教えて下さい。

    不登校におすすめのリスニング教材を教えて下さい。 不登校の中3です。 進研ゼミで勉強しているので英文法や英単語は大丈夫なんですが、 リスニングや発音、アクセントがまったく分かりません。 さすがにやばいと最近ゼミの+i(インターネット教材)を始めて リスニング問題に取り組んでみましたが、 発音の基礎がないので何を言っているのかまったく分かりませんでした。 単語を誤読して覚えているものも多いです。 (wereをウェアーなど・・・) 高校入試まであと4ヶ月ほどしかないので、 リスニングの基礎から入試問題まで扱っているような 分かりやすい参考書、問題集はないでしょうか? 志望は福岡県の公立校です。 よろしくお願いします。

  • 中学レベルの英単語教材

    就職試験の際のwebテストで中学~高校一年レベルの英語の問題が出ると聞きました。(玉手箱方式というらしいです) 大学では英語に触れることが全くないので英語の問題を解けるくらいの実力をつけたいと思っているので中学レベルの単語をしっかりと身につけたいのですが中学時代の教科書はすでに処分してしまい復習できません。 なので中学レベルの単語の単語集のようなものがほしいのですが探す限りでは見つかりません。ターゲット1900という単語集もあるようですがセンター試験対策用なので目的とちょっとずれてしまいます。 中一~三年までの単語の単語集のような教材はあるでしょうか?

  • 「英文法の基礎」を学ぶ直すに適した教材。

    30代男です。 レベルとしては、中学英語すら危ういです。 そんなんですが、もう一度英語をやり直そうと思ってます。 単語はDUO3.0と言う教材を使ってますが、英文法用の教材が欲しいです。 中学英語すら危ういレベルでも、基礎の基礎から無理なくやり直せる英文法教材はありますか? 本屋に行っても教材はたくさんあってどれを買っていいかわからないし、そもそもの知識がないので本による良し悪しもさっぱりわかりません。 よろしくお願い致します。