• 締切済み

タバコの税収と医療費の高騰 え?どっち??

単純にタバコによる税収やその他それらを製造、運送、販売さらには病院や医者、薬剤メーカーが潤う【タバコを売る経済効果】と、 タバコを完全に廃止した場合の様々な疾病の軽減、医療額の大幅な下降、それらに伴う労働力の増加とではどちらが経済的によいのでしょうか? いま現在販売してるということはやはりタバコを売るほうが多額な医療費なんかより国としては税収面でもイイのでしょうか?長生きすればするほど年金額も多くなりますし、その辺も合わせて教えて下されば助かります。

みんなの回答

  • asuki-7
  • ベストアンサー率15% (9/60)
回答No.7

- 喫煙者の方が労働生産性が高い - 昨今、喫煙行為によって労働生産性が上がっている場合があることもわかってきました。 これは職種や労働形態にもよりますが、適度な休息を定期的にとっていることが生産性を上昇させることと関連し、それがたまたま喫煙行為によって齎されるという内容のようです。 また喫煙は低度の快楽ももたらすためリフレッシュにも効果があり、これも労働中の良い休息の助けになっているようです。 また昨今では砂糖の有害性が格段に深刻であることが多くの研究からわかってきており、その中毒性や様々な病気の原因として問題になっています。医療費の6割近くが肥満から来る関連疾病によって支出されることになっているそうです。

回答No.6

1965~2005年の 喫煙者 と 肺がん患者数 (添付画像)。

参考URL:
http://takedanet.com/2012/12/post_465a.html
回答No.5

例えば、予算を取るためのデマに次のようなものがあります。 「喫煙者を減らせば将来の医療費削減に繋がる」という大デマ。 現在、禁煙運動の結果から喫煙者は20%以下に縮小しましたが、一方で禁煙運動によって主張されてきた医療費削減には全く繋がらず(肺がん患者は逆に増え続け、昨今の人口減少でようやく頭打ちとなってきた)、医療費も患者も増え続けて来ました。 禁煙運動従事者はなんだかんだと理由をつけて禁煙運動のための予算を増やし続け現在では毎年80億以上と大幅増大して完全に利権化しています。 禁煙などはほとんど医療知識など必要なく行え、禁煙外来を始め多くの関連期間が天下り団体となりそこへ大 量の税金が投入されているという図式です。税金の無駄遣い、保険料の無駄遣い、医師などの希少人材の無駄遣い などで日本を疲弊させています。 その一方で必要な医療研究や社会福祉への予算削減が進んでいる状態です。禁煙運動だけでなくこのような一 見社会正義にかなっているように見せかけた大デマがまかり通っているので、まずは禁煙運動に国が係るのはやめて予算を一切付けないようにすべきでしょう。 「タバコ販売の禁止」「禁煙外来の廃止」「禁煙運動への予算割り当て廃止」という本当の無駄遣いの廃止を断行すれば、似た様な本当の無駄遣い事例にもドンドン切り込むことが出来るようになります。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.4

> タバコを完全に廃止した場合の様々な疾病の軽減、医療額の大幅な下降、それらに伴う労働力の増加 微々たるものです。 何しろ、日本で一番長命な世代は、日本の歴史上でタバコをもっとも吸っている現代の60代・70代ですから。 > 単純にタバコによる税収やその他それらを製造、運送、販売さらには病院や医者、薬剤メーカーが潤う【タバコを売る経済効果】 こちらも微々たるものです。 病院などは病気になる方が微々たるものなので省略するとして、タバコの税引き後売上自体が精々1.5兆円程度なので、たばこの製造・運送・販売まで含めても1.5兆円以下です。これはGREEの売上高とほとんど変わりません。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33004)
回答No.3

>タバコを完全に廃止した場合の様々な疾病の軽減、医療額の大幅な下降、それらに伴う労働力の増加とではどちらが経済的によいのでしょうか? こればっかりはやってみないと分からないでしょうし、作り手の思惑でいくらでも恣意的に試算することができるでしょうね。 恣意的に数字を作るには、こういうこともできるはずです。実はタバコというのは、うつ病の予防効果があるという説があるそうです。それで、近年の喫煙率の低下とうつ病の罹患率の増加をグラフにして「タバコを完全に禁止にするとうつ病がこれだけ増える!」と試算して、そのときの医療費負担を適正な範囲で色を付けて「税収はこれだけ減るのに、医療費負担はこれだけ増える!」とやることは可能だと思います。そして、それが本当に正しいかどうかはやってみないと分からないと思います。 今の日本のタバコ規制は、世界の流れに乗っているだけだと思います。現状でも日本はタバコのパッケージにある「タバコは健康に悪いよ」っていう但し書きが小さいとかどうとか文句を付けられていますからね。外国ではドクロマークを入れているところもあって、「日本もそのくらいやらなきゃダメだ」という外圧もありますし、未成年者の喫煙対策が先進国レベルじゃないという批判もあります。 その代わり、若者の麻薬の使用率は他の先進国に比べるとはるかに低いと思いますけどね。アメリカの成人男性で大麻の経験率はほぼ100%なんて声もあります。オバマ大統領さえも「大麻は昔吸ったことあります。でも、昔のことだぜ」っていわされましたからね。

回答No.2

闇の世界に近いかな。 体に悪影響を及ぼす物を排除する。 医療費は下がるが、経済も下がりますよね。 糖尿病を例に挙げると、糖尿病を防ぐには外食をやめるのが一番か。 医者も、糖尿病患者がいるから儲かるが、糖尿病患者がいなくなれば、薬会社も潰れるかも。 皆が健康になったら・・・。 煙草で儲けて、キチガイみたいな価格設定してる薬が売れて・・・。 お金は、動かないより動く方がいいだろうけどね。 医療費をさげるのに、自転車が一番いいかもしれない。 車での移動じゃなく自転車での移動。 自転車道をもっと作れば、医療費は下がる。こういう考えの国(町)はありますね。 でも、自転車がどれだけ売れても・・・。 自動車にかかる税収は減る。トヨタからの税金も、ガソリン税も。 >長生きすればするほど年金額も多くなりますし、 年寄りが多いから、介護の仕事があるしね。 ここからは、あほな考え 夜な夜な、近所の自転車に針をさして、パンク修理儲ける自転車屋さんみたいなものですからね。 マクドナルドの販売を許可して、病気になったら医者にかかり薬を飲む。 医師会から、マクドナルドにお金が出てるのかもしれませんね。

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.1

>タバコを完全に廃止した場合の様々な疾病の軽減、医療額の大幅な下降、それらに伴う労働力の増加とではどちらが経済的によいのでしょうか? 答え:今は分からない 健康上の理由で全面禁煙している国はありませんよね。 タバコを全廃した場合の経済損失は試算できますが、疾病の軽減を試算できないのです。 「タバコは体に悪い」とは統計的なものです。 喫煙者の発病率が高いのは事実。 ですが喫煙が原因なのか、元々発病しやすい人にタバコ好きが多いのか区別できないのです。 なぜなら発病した人以上にタバコを吸っても発病しない人もいるからです。 遺伝子研究が進めばいずれ結果が分かるでしょう。

関連するQ&A

  • たばこ。 愛煙家ですが、麻薬と同じにすればいいじゃないですか!

    愛煙家です。 もう18年吸っています。 ここ数年の嫌煙運動、 どこまで医学的根拠があってそこまでするんでしょうね? たばこ1000円に賛成って言われる方、大多数ですけど、 国の考えていることは、要するに、タバコで死んでくれてもいいから、 税源だけは欲しいだけでしょ?! タバコは「薬物依存」で、受動喫煙で被害を被る人が殆どだから、 喫煙者の為に医療費が増大しているのだから、 未成年者が喫煙するから、だから1000円にするという論法は 敢えて言わせて貰うと「暴論」に過ぎないと思います。 じゃ、「暴論返し」かも知れませんが? 中途半端に「1000円」と言わずに、タバコの製造・販売・所持を 法律で犯罪と同じにすればいいじゃないですか! 覚醒剤と同じように。 私も20歳の時にタバコが販売されていなければ、喫煙者になってませんよ。 国は要するに、1箱1000円にして、禁煙者が増えても、 税収が増えると踏んでいるだけでしょ? 無駄な道路、居酒屋タクシー、特別会計、役人の天下り先の確保、等々、 何ら「出て行くもの」を絞ることが出来ずに、「取れるもの」から 増やしていくという、お決まりの論法にはもう、ウンザリです。 そういう本質的な国の無策ぶりを何ら議論せずに、 「タバコは害悪だから」という枝葉のことに乗せられているから 私たちは安易に国会議員や官僚に搾り取られていることに気付くべきだと思いますよ。 いっそ、タバコの製造・販売・所持を禁止して、タバコからの税収を 無くしてしまえばいいじゃないですか? そんなに害ならね。敢えての「暴論」です。 そもそも腐った官僚や議員の金の使い方を正すという 大局的な考え方って出来ないものですかねぇ?

  • たばこの値段が安い理由は?

    日本は、諸外国と比べてたばこの売価が安い方だと聞きます。 これは「嗜好品だから」といった情緒的な理由からなのでしょうか? それとも、税率を大きく上げられない、何か別の力学が働いているのでしょうか? いまだに中学生が小遣いで気軽に買える水準に据え置かれている理由、税率を大幅に引き上げるべきではない理にかなった論拠などはあるのでしょうか? たばこの税収、経済効果は、喫煙由来の経済損失額に遥かに及ばないと試算されています。 事業として見れば、一定の収益はあるものの完全な赤字です。 その上、緊迫した国家財政、増え続ける医療費総額、少子高齢化や人口減少の行く末などを考えれば、そろそろ国は「昔とは事情が違うのだから、もうなるべく吸ってくれるな」と、積極的に増税、売価引き上げに取り組むべきときだと思うのですが。 かのメタボリック症候群と同様、早く取り組むほど、将来のリスク、負担を軽減できるわけですし。 自治体によっては条例で路上喫煙をパトロールしていますが、モラルの啓蒙にはなっても喫煙率の抑制、負のコストの圧縮にはつながりにくいでしょう。 かつての農水相は「たばこ農家保護も大事」と言っていましたが、たばこだけ国策で関連農家や販売店を保護するというのなら筋が通らない話です。 数年前、増税反対の署名活動があり、その時は500万人分ほど集まったはずですが、すべてが有効票だとしても全人口の僅か4%程度がNOと表明したに過ぎません。 直近の調査(JT発表)でも日本の喫煙率は推定26%。 すでに国民の3/4、約9,400万人が吸わず、喫煙者人口も年々減り続けているのですから、それこそ国会議員諸氏がその気になりさえすれば、財政面で望ましいと思える水準にまでは税率アップが可能なのではないでしょうか?

  • マリファナが違法で酒、タバコが合法なのは?

    私は決してマリファナが吸いたいわけではありません。酒もタバコもやりませんので。言い訳から始まりましたが、質問させてください。どうしてタバコや酒が合法でマリファナは違法なのでしょうか。必ず理由があるはずだと思うのですが。タバコや酒は良い税収になるから違法としない、また、そのほかの依存性のある、脳や健康を大きく害する薬物は国単位で考えて経済的にも大きな損害(人の生産量の低下、事故数の増加など)だろうから違法とするのだろうと自分なりには納得しています。ただ、マリファナは健康へのダメージも依存性もタバコと比べ低いと聞きます。また、酒ほど精神が錯乱状態にならないと聞きます。 このカテゴリーでよかったか分かりませんが、分かる方、おられますか。

  • 法人税収が赤字って

    今年7月の税収実績で法人税が1040億円の赤字になったとのこと。景気低迷で企業業績が悪化して還付額が法人税収を上回ったためとのこと。業績悪化はともかく、これほどの還付額が税収を上回るってどういうこと?トヨタなど自動車メーカは輸出すればするほど莫大な消費税が還付されていると聞いたこともあります。その反面、世界一の企業の下請けなのに消費税も払えなくて泣いている?差別妄想で皆殺しを現実化させるまで追い詰められている終末労働者?、不動産不況で大手デベロッパーも黒字なのに倒産?、廃止されても形を変えて繁殖する特殊法人?、これだけ非難されても合法だからやめられない天下り?相も変わらず私権・私利私欲に邁進し納税者を馬鹿にする(多くの)政治家と(一部の)役人達。こんなご時世でも都心の超高級マンション(うん億円)は即完売!。対面に新築マンション建ちました→都心とはいえ70平米で1億3千万だと!!。我がマンションは駐輪場さえ2千円/月...、子供と家内の3台で6千円→俺のは空きがなくて路上に止めてたら10日もしないうちに撤去された! 日本の税務制度、経済施策、民主主義って本当に正しいのでしょうか?ルールは守れ!法令順守絶対!なんて子供に軽々しく言えない時代になったのか?最低限のルールは守れ!、法令違反には気をつけろ!、とにかく賢く生きろ!、...これしかないのか...?貯金あっても資産運用できなきゃ馬鹿みるのか?もっと経済に興味を持って個人投資しろって...投資に失敗して破産しても免責すらもらえないのにか...。資源に乏しい日本が生き残る唯一の希望である知的・創造産業も新興国に侵食され、お金無くなって、食べるものなくなって...。日本人で生まれたことより人間として生まれてきたことさえ後悔する日が来そうで怖い...。

  • アホ丸出し【タバコ千円論】

    笹川氏の煙草1000円論が某オピニオン雑誌に掲載されたことで、煙草値上げへの動きが加速しているようです。 笹川氏の論旨は 「1箱千円にすれば9兆5千億円の税収増が見込め、 仮に消費量が3分の1になっても3兆円超の税収増が見込める。 社会保障の財源として、消費税より先に議論すべきだ。 千円になれば多くの人が喫煙をやめるので、 健康被害が減って国民医療費を抑えられる。 未成年の喫煙抑制や防火にも役立つ」 ということなのですが まず、計算がおかしいです。 現在たばこ1箱300円としてそのうち約180円が税金です。一箱千円になれば880円が税金になるわけで約4.9倍の税収増となります。現在2兆4千億の税収があるので2.4*4.9-2.4=9兆5千億円の税収増が見込めるというのは正しいです。が、消費量が1/3になると2.4*4.9/3-2.4=1兆5千億の税増収のはずで3兆円超の税収増というのは間違いです。誤差が1兆5千億円。。。計算間違いをするにも程があります。 また消費量が1/3になるという部分は、この論でもっとも大事な箇所であるにもかかわらず1/3の根拠がまったく述べられていません。 ちなみにファイザー製薬が喫煙者に対して行ったアンケートで、タバコ千円になったら禁煙するかどうか、の問いに対し79%が禁煙すると答えています。つまり1/3ではなく1/5です。さらに、吸い続けるという人も一箱千円では今まで通りのペースで吸うとは考えにくく、本数を半分に減らすと考えれば、消費量は1/10になります。 これで試算すると、4.9*2.4/10-2.4=1兆2千億の税収減です。 これでは社会保障費の財源になるなどとは夢のまた夢で、逆に社会保障費を圧迫しかねません。代わりの財源を捜すなら間違いなく消費税UPでしょう。 減収した場合、笹川氏が責任をとって赤字分を補填してくれるというなら話は別ですが。 さらに、消費量が確実に落ちるのにJTや小売店がこのまま黙って見過ごすとは思えません。当然自分達の取り分の増額を求めるでしょう。国の税収が4.9倍なので小売側の取り分も4.9倍にしようとすると一箱1500円になります。ますます消費量が落ち、赤字額が増えてさらに社会保障費が圧迫されることになります。 現在、医療費削減の為の高齢者医療改革がこれだけ大ヒンシュクを買っているのに、さらに巨額の医療費を削らなければならないなんて、一体どうすればよいのでしょう。 また、健康被害が減ると国民医療費を抑えられるのでしょうか。 健康被害が減り、寿命が延び、老人が増えれば、逆に医療費は増大するはずです。長く生きていればそれだけ病院に行く機会が増えますので。 医療費増大問題を持ち出して云々言うのであれば、国民に早死にしてもらう方策を考えなければなりません。例えばタバコ一箱200円に戻し、国民に喫煙を推奨するとか。 と、突っ込みどころが満載の笹川氏のタバコ1000円論ですが、このような暴論を通り越したアホ丸出し論に、世論や国会が動かされていることについて、皆さんはどう思われますか?

  • 医療費自己負担と241,000円

     今度の健保法改正で・・・ 1.医療費が月241,000円を超えると、72,300円に医療費超過分の1%を加えた額になる。 2.1年間に4ヶ月以上、月241,000円を超える医療費がかかった場合、医療費が軽減される という新聞記事を見ました(日本経済新聞)。  72,300円は分かるのですが、241,000円というのは、どこから出てきた数値なのでしょうか?  ご教授願います。  また、2.についても意味不明ですので、これもご教授願います。

  • 「タバコ、1箱700円」

    【政治】 「タバコ、1箱700円ぐらいに値上げしても税収減らない」…小宮山厚労相、大幅値上げに意欲 ★小宮山厚労相、たばこ値上げに意欲…7百円位? ・小宮山厚生労働相は5日の記者会見で、2012年度税制改正に向けて、  たばこ税の増税を財務省に要望する考えを明らかにした。  たばこは1箱(20本入り)あたり約400円だが、小宮山氏は「(1箱あたり)700円くらい  までは(値上げで販売量が減っても1本あたり税収が増えるため全体の)税収が  減らない」と強調し、大幅な引き上げに意欲を見せた。  増税の理由として、小宮山氏は、先進国の中で日本のたばこの値段が安いことや、  喫煙率を下げて国民の健康を守る効果があることを挙げた。小宮山氏は「昨年は  (毎年)100円ずつ値上げしようと提案した。一定額を上げていくということだ」と語り、  段階的に引き上げたい考えを示した。  たばこ税は10年度税制改正で、過去最大となる1本あたり3・5円の増税が行われ、  1箱が100円以上値上がりした。厚労省は11年度税制改正でも増税を要望したが、  「10年度の増税の影響を見極める必要がある」として見送られている。  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110905-00000693-yom-bus_all タバコってお酒とは違って薬には全くならない有毒物質発ガン性物質で 自分だけならまだいいけど周囲の人まで汚染して自ら吸っておいてガンとかになれば元は税金の保険を使う悪のかたまりだと思わない? 700円と言わずいっそのこと1,000円でもいいくらいじゃないのかな?皆はどう思うかな?

  • タバコの社会的存在意義とは

    30代前半の♀です。 ふと疑問に思ったので質問させてください。 私はタバコは吸いませんが、嫌煙家ではありません。 確かに他人の煙を迷惑だと思う事はありますがタバコを吸っている人は多額の税金を払ってくれていることを思えば存在意義が十分にあるものだと思っていました。 しかし最近、喫煙が原因の病気に対する医療費の方が多く掛かっているという話を聞きました。 どんな物でも社会に少しでも貢献できるものであれば存在意義は認めるべきだというのが私の持論ですが、もし、上記の事が事実であるならばタバコの社会的存在意義はあるのだろうかと思ったのです。 例として、自動車等は同じように体に悪影響のある排気ガスを出しますが、経済の発展に貢献しています。アルコールは少量ならば体に良く、何より他人に直接は迷惑はかかりません。(酔いによる間接的な被害は除く) 既に喫煙が習慣になっている人が居ることはもちろん承知していますが、たとえ今すぐタバコを廃止したとしても辛いのは最初だけで完全に無くすことも不可能ではないと思います。過去には覚せい剤が合法的に嗜好品として使用されていた時期もありました(戦後)。しかし、結局法律で禁止されました。それでも社会への影響は少ないと思います。それならば、今からタバコを完全に禁止しても長い目で見れば社会とっては良いことなのではないでしょうか。 御意見をおきかせください。 もちろんこう書いていてもそんなことが実現できる可能性は少ないと解った上で質問しています。 また、頭ごなしに喫煙者を批判しているものではありませんのでご了承ください。

  • 医療保険、アドバイスください

    昨年結婚しました35歳専業主婦です。 二社の終身医療保険を検討中です。 アフラックの「レディースEVER」とオリックスの「オリックス終身医療」なのですが、 どちらも一長一短があり悩んでいます。 そこで、1社に安心を委ねず、分散してはどうかと考えました。  アフラックで女性特有疾病の保障を充実(日額5000円)。 でも、アフラックは1入院 60日と短いので、オリックスの日額5000円(1入院120日、60歳払済)も契約して 日数不足をカバー、という具合にです。 終身払いは嫌なのですが、60歳払済の保険だけだと月々の支払額が大きい・・分散する ことにより総支払額が多くなるとしても色々な面でリスクや不安が軽減するのでは、と思う のです。 月々の支払額をなるべく安く・・・ということでこの二社を候補に挙げましたが、他に良い 会社、良い案がありましたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 物価上昇の影響を除くには?

    高度経済成長期以降のある企業の販売額の推移をみると、増加を続けているのですが、もちろんその間に物価も上がっていますよね。 物価上昇の影響を除いて、販売額の増加をみるためにはどのようにしたら良いのでしょうか? アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。