• 締切済み

大阪府電設工業厚生年金基金に詳しい方教えて下さい。

mitiniaitaanaの回答

回答No.1

数年前まで代議員を務めておりました。 お腹立ちのご様子、もっともな面も有るかと思います。 しかし、AIJ投資顧問会社問題に関連し、ほかの基金が多数破綻、解散している中、幸い当基金は今のところ存続していますのでご安心下さい。 ホームページが有りますので、詳しくはそちらを検索下さい。 ここでは簡単に、参考までに組織運営、構成メンバー等を記載します。 ------------------------------------------------ 大阪府及びその近隣府県に所在する、電気設備工業界関連の企業を会員事業所とする、厚生年金基金です。 設立年月日は昭和45年4月1日、加入事業所は115社、加入員は14620名、受給者は8540名です。 加入事業所から選出された、理事長1名以下、選定の理事長代理1名、事務局常務理事1名及び職員数名、理事5名、選定監事1名、代議員8名、互選の理事8名、互選監事1名、代議員8名、学識経験顧問1名から成ります。 現在の従事されている主な方は、以下の通り。 理事長:寺脇康祐(株式会社日本電商) 理事長職務代理:森博明(三和電気土木工事株式会社) 事務局常務理事/運用執行理事:小川敬三(大阪府電設工業厚生年金基金) 互選理事:喜多眞生(大阪府電設工業厚生年金基金) 請求書提出を元に、約4ヶ月程度で年金を受給できる状況です。 大変ご不便をおかけしまして、申し訳けございません。 事務局に成り代わりまして、深くお詫び申し上げます。

yokusiyou
質問者

補足

ご回答有難うございます。 「当基金は今のところ存続しています」は一応安心しました。 しかし世の中何が起こるか分かりません、今後も引き続き大丈夫と思っても良いのでしょうか。 それから説明頂いた中で最も責任有る立場の方は、実務担当として事務局常務理事になるのでしょうか。 教えて下さい。

関連するQ&A

  • 厚生年金基金に関して質問

    現在、某メーカーに勤務しております。 給料明細書を見ると、厚生年金の他に厚生年金基金も同時に毎月、引き落とされております。 そもそも、厚生年金基金とは、企業独自の年金として、定年退職後に、厚生年金に 加算されて、支払われるのでしょうか? 例えば、毎月の年金受け取りが、20万だとすると、年金基金分(これも例えば、 10万)が、プラスされ、30万受け取れると考えて宜しいのでしょうか? つまり、年金基金をやってない企業に勤務しているより、定年後は、年金収入が多くなると考えていいのでしょうか? あるいは、厚生年金基金というのは、退職金の積み立てと考えた方がいいのでしょうか? 現在、企業の年金基金が、非常に苦しい(赤字)と聞きますが、 果たして、上記のどちらの意味と考えた方が宜しいのでしょうか? はたまた、全く、違う事なのでしょうか? ぜひ、ご享受ください。 よろしくお願いいたします。

  • 厚生年金基金に関し!

    前職退職した際、厚生年金基金にも加入していたことに気付きました。 質問なのですが 1.厚生年金基金は毎月厚生年金同様従業員も払うものなのですか?   もし払う(負担)場合、割合はどのくらいですか?例)厚生年金は従業員50%会社50% 2.厚生年金基金加入している会社はどういう会社ですか?   一部上場企業など大手企業が多いのですか? 3.厚生年金基金に企業が加入する利点は何ですか?   会社側及び従業員側それぞれの利点教えて頂きたく。

  • 厚生年金基金

    あと数ヶ月で60歳の定年です。 勤務先は厚生年金基金に加入していましたが昨年代行返上で厚生年金基金連合会に引き継ぐことになりました。 私は、60歳以降雇用保険をもらってその後年金生活と思っていますが厚生年金基金は失業保険をもらっている間はもらえないのでしょうか。

  • 厚生年金基金について

    厚生年金基金  私は現在厚生障害年金を給付されていますが、2年前退職時に厚生年金基金に加入していることを思い出しました。  ある人によると請求しないと何ももらえないということですが、そもそも厚生年金基金とはどういうもので、どういう請求をおこせばよいものでしょうか? 年金に詳しい方宜しくおねがいします。 必要事項があれば補足説明いたします。

  • 厚生年金基金

    厚生年金基金の件で質問させてもらいます. 今回転職をしました.前の会社で厚生年金基金加入員をもらい, 新しい会社に提出したところ「会社では厚生年金基金には加入していません.大事にとっておいてください」といわれました. その場合現在持っている厚生年金基金加入員証はどういった効力を持っているのでしょうか? ただ持っていればいいだけなのか?何か手続きが必要なのか? 良くわかりません.教えていただければと思います.

  • 厚生年金基金

    転職先の会社に厚生年金基金制度があります。 今での会社は厚生年金のみ加入でした。 厚生年金と厚生年金基金では毎月の手取り額に違いは あるのでしょうか?控除額が多いのでしょうか 厚生年金基金に加入すると、 年金のもらえる額がちょっと増えるという事でしょうか

  • 厚生年金基金の一時金

    このたび2年5ヶ月勤めた会社を退職しました。 その際に総務の方から「3年からしか退職金は出ないが、厚生年金基金に加入していたためそれを一時金としてもらうことも可能だ」と言われました。 定年退職した後に基礎年金などと一緒にもらうか今回一時金としてもらうか・・・どちらが理想なのでしょうか? ちなみに給料明細を見てみると毎月厚生年金基金は3500円位ずつ引かれていました。金額的にはどのくらいになるのでしょうか? 全く無知なため理解しがたい質問になっていたらごめんなさい。

  • 厚生年金基金はすぐやめたら掛け損?

    三ヶ月前からパートで勤め始めた企業が厚生年金基金に入っています。毎月2800円位お給料から引かれています。厚生年金基金に加入している企業は初めてです。厚生年金は1ヶ月でも勤めれば(払えば)将来の年金に反映しますが、基金のほうはある年月以上掛けないと将来に反映しないのでしょうか?実はもう辞めようかと思っているのですが、一年未満では掛け損になってしまいますか?

  • 厚生年金基金

    今度就職がきまりました。厚生年金基金に加入している会社なんですが、7年前に勤めていた会社と同じ基金だということが内定後にわかりました。でも試用期間で辞めたので履歴書にはかいていません。そこで質問なんですが、厚生年金基金加入の手続きで過去の加入履歴は会社にわかるものなんでしょうか?厚生年金や雇用保険からは個人情報の関係でわからないとききましたが、基金はどうなんでしょうか。 詳しい方おねがいします。

  • 厚生年金と厚生年金基金の違い

    転職先から、前職と転職先で同じ団体の厚生年金基金に加入していたら、同じ加入者番号を引き継げるので、教えて下さいといわれました。 おそらく加入していなかったと思うのですが、 よく覚えていません。 そこで、質問なのですが、 厚生年金と厚生年金基金の違いは、 厚生年金→国に払う(絶対加入) 厚生年金基金→民間の業界団体に払う(任意) ということなのでしょうか。 また、厚生年金基金に加入していたかどうかって、 前職の人事に問い合わせる以外に知る方法はありますか?