- 締切済み
- すぐに回答を!
厚生年金基金の一時金
このたび2年5ヶ月勤めた会社を退職しました。 その際に総務の方から「3年からしか退職金は出ないが、厚生年金基金に加入していたためそれを一時金としてもらうことも可能だ」と言われました。 定年退職した後に基礎年金などと一緒にもらうか今回一時金としてもらうか・・・どちらが理想なのでしょうか? ちなみに給料明細を見てみると毎月厚生年金基金は3500円位ずつ引かれていました。金額的にはどのくらいになるのでしょうか? 全く無知なため理解しがたい質問になっていたらごめんなさい。
- ikeshou
- お礼率28% (304/1080)
- 回答数3
- 閲覧数191
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.3
- tono-todo
- ベストアンサー率16% (169/1028)
基金は国の年金にプラスαすることで、企業が国の部分の代行をすることになっています。 このプラスα部分を企業年金(国とは違う)で受けるか一時金で受けるかの選択を求められているわけです。 高々2年半の勤務では、年金の取り扱いはしないところが多いでしょう。 年金の取り扱いをしてくれるなら、年金が良いです。 一時金で受けて、自分で利殖できるなら一時金でもよいでしょうが、年金の金はプロが運用していますので、素人がやるよりはるかに堅実です。
関連するQ&A
- 厚生年金基金に関して質問
現在、某メーカーに勤務しております。 給料明細書を見ると、厚生年金の他に厚生年金基金も同時に毎月、引き落とされております。 そもそも、厚生年金基金とは、企業独自の年金として、定年退職後に、厚生年金に 加算されて、支払われるのでしょうか? 例えば、毎月の年金受け取りが、20万だとすると、年金基金分(これも例えば、 10万)が、プラスされ、30万受け取れると考えて宜しいのでしょうか? つまり、年金基金をやってない企業に勤務しているより、定年後は、年金収入が多くなると考えていいのでしょうか? あるいは、厚生年金基金というのは、退職金の積み立てと考えた方がいいのでしょうか? 現在、企業の年金基金が、非常に苦しい(赤字)と聞きますが、 果たして、上記のどちらの意味と考えた方が宜しいのでしょうか? はたまた、全く、違う事なのでしょうか? ぜひ、ご享受ください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 厚生年金基金ってなんですか
無知ではずかしいのですが、どなたか教えてください。 夫の給与明細を見ていましたら、厚生年金基金という項目で、4千円くらい引かれていました。 これはどういうものでしょうか。 ちなみに夫の会社は退職金は出ないと言われているそうです。(本当に一銭も出ないのか、少ないという意味なのかはよくわかりませんが) 退職金が出るか出ないかは老後の家計に大きく影響するので、困っているのですが・・ 厚生年金基金とそれは関係ないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 退職時の厚生年金基金一時金について
先月退職し、退職金について会社から精算書が届いたのですが、 疑問に思ったので教えてください。 退職金は約25万なのですが、 厚生年金基金一時金(年金基金から直接払い)という項目がありこれが 約21万で 差し引き支給額が約4万程度となていました。 厚生年金基金一時金で調べてみたのですが、よく分かりませんでした。 そもそも厚生年金基金一時金とは一体何なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(税金)
- 回答No.2
- xs200
- ベストアンサー率47% (559/1173)
65歳を過ぎてから1,000円位年金に上乗せしてもらってうれしいでしょうか。今もらって有効に使った方がいいと思います。 ここのところの日経の下げで年金基金の赤字が膨らんでいます。予定利回りを達成させるためにリスクの高いVISTAなどへの投資を考えるところも出てきているようです。 「厚生年金基金 赤字 代行返上」がキーワードです。
- 回答No.1
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
一時金としては金額が小額(掛け金総額に毛が生えた程度)なので、お金に困っているのでなければ、そのまま預けたほうがいいです。 基金の運用に任せたほうがおろして定期にいれるよりずっと増えます。
関連するQ&A
- いきなり引かれる?なんで?厚生年金基金・・・
前年8月に就職し、会社員となったのですが、年明けの今回の給料明細で「厚生年金基金」が16000円ほど引かれています。 今までは、給料明細の控除欄には 「健康保険」「厚生年金保険」「雇用保険」「所得税」の額は記載されてましたが、今回、プラス 「厚生年金基金」ということで、痛手を感じてます。 まだ会社の経理の人に聞いたりもしてないのですが、コレは毎月続いてってしまうものなんでしょうか・・・。 皆さん、教えてください!
- 締切済み
- その他(保険)
- 厚生年金基金の一時金と退職金は別物?
会社を退職した際、退職金が出たのですが、 これは厚生年金基金の一時金とは違うものですか? 退職した前の会社では厚生年金基金に加入しておりったのですが、退職時に「退職金」という名目で「厚生年金基金の一時金」が支払われたという可能性はないでしょうか? (年金手帳には厚生年金基金加入員証がホチキスで止められてました) また、転職先企業では企業年金があり、確定拠出年金に加入するのですが、前の会社で積み立てられた厚生年金基金分は将来支給されるものなんでしょうか? 異なる2点の質問ですが、宜しくお願い致します。<(_ _)>
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 厚生年金基金について
昭和40年~平成14年3月末まで会社勤めをし、定年前に中途退職したものです。その会社は厚生年金基金にも加入していたのですが、この4月に60歳になったので年金裁定請求を社会保険事務所で手続きをしました。 その時厚生年金基金についても訪ねたのですが、それについては会社に訊いてくれとのことでした。そこで会社に手続き方法などを質問をしたのですが、平成14年5月に代行部分を国に返上し、手続き不要とのことでした。因みに退職金は年金ではなく一時金として受け取っています。社会保険庁に対して何の手続きも要らないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 厚生年金基金について
今、企業年金(税制適格退職年金)の勉強をしています。 ちなみに今現在わからないの事が3つあります。 (1)適年の移行先である4つ(DB、DC、厚生年金基金、中退共)のうち、どの本を見ても厚生年金基金は最初の段階で候補に入っていません。ちなみに当社従業員数は1000人位です。 厚生年金基金のしくみがなかなか理解しづらいのですが、本の通りに最初から候補から除外して良いのでしょうか? (2)全従業員の中で、A従業員は「確定給付」のみ、B従業員は「確定拠出」のみ、C従業員は両方、D従業員は廃止とバラバラに移行は可能なのでしょうか? (3)既に定年退職されており、当社の退職金規定である「年金と併用」を選んだ人に今回の適年廃止は関係あるのでしょうか? 以上3点です。どなたかわかりやすく教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 厚生年金基金について
厚生年金基金 私は現在厚生障害年金を給付されていますが、2年前退職時に厚生年金基金に加入していることを思い出しました。 ある人によると請求しないと何ももらえないということですが、そもそも厚生年金基金とはどういうもので、どういう請求をおこせばよいものでしょうか? 年金に詳しい方宜しくおねがいします。 必要事項があれば補足説明いたします。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- 厚生年金基金加入員証って
今年、定年退職(60歳)して会社側より、いろんな書類関係を渡されました。 そのなかで、”厚生年金基金加入員証”というものも渡されました、 これは、ただもってさえいれば、いいのでしょうか?説明を聞きもらしました。 加入は63年4月になってます。 もう身体の関係上、年金暮らしで働くことはありませんが、宜しく教えてください。
- ベストアンサー
- 医療
- 退職金・厚生年金基金等・・
よろしくお願いします 主人は56歳 一部上場企業の 部長職についています。 勤続年数は定年60さいまで 働くと35年以上です 社員数は7000人ほどですが・・・ 退職金ってだいたい どれくらいいただけるのでしょう? また厚生年金基金は どれくらいいただけるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会)
- 厚生年金基金が退職金?
厚生年金基金の掛け金による一時金とは法律上どういう位置づけなのでしょうか? 実は、前に勤めていた会社の退職金規程が知らぬ間に 「厚生年金基金の掛け金による一時金と年金の給付金を退職金とする。」に変わっていたんです。 それで、会社からは退職金が支払われないそうなんです。 労働基準監督署に相談したところ就業規則が変更されているが、変更の手続きが法令違反であるということだそうです。
- 締切済み
- その他(法律)