• ベストアンサー

痩せていく場合 何科へ

tef84754の回答

  • tef84754
  • ベストアンサー率33% (35/103)
回答No.4

基本的にはやはり内科でしょうね! ごはんちゃんと食べれてますか? 胃腸の検査では異常がないとしても、めまいやだるさなどは、体重が少なくなった影響からだと思います。 微熱が続く、不眠や息切れ、胃痛などは、精神的な自律神経の問題から来ている場合もありえると思いますが、こころあたりは無いでしょうか? どちらにせよ、まずは、他の病院の内科でどのように診断されるのか? ですね。 消化器科を受診し、血液検査と胃カメラ・エコーなど胃腸の検査を一通りし、異常はなく過敏性腸症候群と言われましたが、薬であまり改善されず、日常生活もしんどいです。 次の病院でも、上記の過程を始めに説明しておくと、医師も診察がしやすくなると思います!

narn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 胃がん?

    こんばんは。16歳の男です。 半年ほど前からゲップが多い症状や過敏性腸症候群による慢性的な軟便・下痢に悩まされていました。 しかし、おとといから倦怠感、微熱(微熱といっても7度程度で、平熱は36.6~7)そして昨日から+胃痛(寝たら治まった)、ゲップがうまくでなく、変な咳が一回でて吐き気に襲われ、一回だけはいてしまいました。内科に行き胃腸風邪だろうとのことでしたが、ゲップは半年前からあったのでいい加減胃カメラを受けようかと思います。。。 考えられる病気を教えてください。 ちなみに、一か月前の採血、腹部エコー検査は異常なしでした。

  • 寒さと体調の関係について

    最近、急に寒くなってきましたが、寒くなるにつれて体調が悪くなってきました。 特に、胃腸症状とめまい、そして(それに伴う?)だるさに悩まされています。 具体的には、胃痛・胸焼け・吐き気、便秘・下痢(数日間の便秘の後、下痢をします。便が出る日は決まって胃腸の調子が悪いです)・腹痛、めまい、です。 当方、持病として逆流性食道炎、過敏性腸症候群、メニエール病を持っており、これらの症状だ思うのですが、「寒さ」と体調というのは関係しているのでしょうか? また、これらの症状を改善するにはどうすれば良いでしょうか? これから本格的な冬が来ることを思うと不安です・・・。 教えてください。

  • <過敏性腸症候群の治療に関して教えてください。>

    <過敏性腸症候群の治療に関して教えてください。> 週明けに、過敏性腸症候群(IBS)の疑いで受診します。 受診に際して、いくつか気になる事があります。 1)診断にあたってどのような検査が行われるのでしょうか。 特に血液検査、大腸内視鏡検査は必須なのでしょうか。 2)受診する病院は以前疑われた機能性胃腸障害の診察も兼ねて内科・消化器科を予定しています。 専門外の精神科系の薬も適切に処方してもらえるのでしょうか? 身体症状も辛いのですが、不安感・焦燥感が持続することが一番辛くもあり、発症の原因でもあるので治療に際しては精神状態を安定させることに重点を置きたいと考えています。 また、以前不眠症に罹ったときにも同様の精神症状があったのでデパスやメイラックスを服薬していましたが、あまり効果を感じられなかったのでその辺りも相談したいのですが、専門外ですし不安を感じています。

  • 胃の不調 薬について

    胃の検査をしても異常がなく 機能性胃腸症と言われました。 胃のむかつき、胃痛、吐き気が毎日あります。 耳鳴りと目眩もあります。 過敏性腸症候郡もあり毎日お腹が痛いです。 機能性胃腸症の治療で効果のあった薬はありますか? 新薬のアコファイド・アコチアミドが効果があると聞きましたが使用された方効果はありましたか? 教えて下さい。 毎日胃の不調があり辛いです。 今日胃腸科に行こうと思っています。

  • こんな私に最適の胃腸の検査を教えて下さい。

    こんばんは。 私はかなりの心配性で、そのせいで神経をすり減らし、よく胃痛、下痢をしたりしてしまいます。 胃痛に関しては、随分前に胃下垂と言われました。 下痢は10年程前に過敏性腸症候群と言われました。 それ以来、自分の胃腸に対して不安感を持っており、その不安感がまた胃痛、下痢を引き起こすような症状をずっと患ってきました。 それでご相談なのですが、実は8月頃から子作りを開始したいと考えています。それで妊娠前に思い切って不安に思ってきた胃腸の検査を受けてみようと考えています。そして心おきなく妊娠したい(あくまで希望ですが)と思っています。 でもどのような検査をすれば良いのか分かりません。 正直申しまして、私の胃痛、下痢に関しては上にも書きました通り、精神的な要素が大きいと思うので、そんな私に最適な検査がよく分かりません。胃は胃カメラでしょうか・・・?では腸は??? またそれぞれの検査費用(分かる範囲で構いません)もお分かりになりましたら教えて下さい。 実際検査して何の異常もなければ私の不安も少しは軽減されるかなぁと期待しています。 皆様、宜しくお願いします。

  • 慢性の下痢に悩んでいます。

    30代後半男性です。 元々、胃腸は弱いほうですが、半年ほど前から食後、頻繁に猛烈な痛みの下痢になり悩んでいます。 特に昼食後が多いです。 トイレが無いところや、行けそうにない場合は怖くて食事ができません。 先日、内科で胃カメラやエコー、血液検査など検査しましたが、異常なしとのことです。 過敏性腸症候群の薬を処方されましたが、あまり効果はありません。 同じような、症状をお持ちの方、良い薬はありませんでしょうか? また、過敏性腸症候群以外に考えられる病気はありますか? お腹を押すと、常に肝臓周辺に鈍痛があります。

  • 都内の良い病院を教えて!

    私は、ある民事訴訟に関わって以来、過敏性腸症候群と不眠の日々を送っています。 過敏性腸症候群は、ある病院で検査の上、 ストレス性の過敏性腸症候群と診断されたのですが、どうしても、その医者と馬が合いません。セクハラ的な発言が酷くて、げんなりしてしまって、そこの病院に通うのをやめたいです。 また、不眠の方も、訴訟によるストレスやプレッシャー・不安感などから来ているとのこと。(今まではなかった事なので、それが原因だろうという所見です) そこで、 私は、東京に住んでいますが、ストレス性の過敏性腸症候群と、不眠と、両方を診てくれたり、診断書を書いてくれる病院を、どなたかご存知ないでしょうか。 今までは、不眠と、過敏性腸症候群とで、別の所にかかっていたのですが、 病院が別々だと、やはり不便で…。 どうか、是非、教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 長引く体調不良、風邪?寒さ?持病?教えてください

    長引く体調不良に悩まされています。 数週間前に胃腸風邪とおぼしき風邪になって以来、体調不良が続いており、悩んでいます。 その時の症状は、吐き気、軽い腹痛、微熱、だるさでした(下痢、嘔吐はありませんでした)。 その日以来、体調が悪いです。 具体的には、だるさや熱っぽさであったり、吐き気や胸焼け・胃痛、腹痛等の胃腸症状であったり、めまいであったりします。 数日前は、こみ上げてくるような感じや口の中のまずさ、胸焼けといった症状が強く、本日もだるさ・熱っぽさがあり、先ほどは強い腹痛と吐き気に襲われました。 しかし、下痢をしているわけではなく、普通便で嘔吐もありません。 寒くなってきてから体調が悪くなったようにも思えるのですが、風邪が引き続いているのか、寒暖差等の気温の問題なのか、悩んでいます。 また、以前は「過敏性腸症候群」と「逆流性食道炎」ではないかと言われており、つい先日胃カメラ検査もしたのですが、軽い胃炎の所見が見られるのみで「逆流性食道炎」ではありませんでした。 しかし、数日前より、逆食に似た症状が出ています。 過敏性腸症候群に関しては、「便秘・ガス型」であろうと言われました。 便秘がちでガスがたまりやすく、排便のある日は決まって胃腸の調子が悪くなります(腹痛、吐き気等)。 お医者さんにも行っているのですが、「特定の疾患ではない」と言われるとどうしようもありません。 ただ、日常生活はなんとか遅れております。 長引く体調不良、原因はなんなのでしょうか? 今回は風邪なのか、急に寒くなったためか、持病なのか、等々色々と考えてしまいます。 嘔吐恐怖もあるため、日々不安な生活を送っています。 教えてください。

  • 過敏性腸症候群 ガス型に悩んでいます

    私は3年ほど前から胃腸の調子を崩し、よく下痢をするようになりました。 そしてその症状がずっと治らず、おならのような臭いが出るようになってしまいました。 内視鏡検査も受けましたが、異常はみられずネットで症状を検索したところこの過敏性腸症候群という病気を知りました。 この病気はOAT検査という海外の検査で対策がわかると聞いたのですが、かなり高額で検査を受けるか悩んでいます。 どなたか同じような症状で、この検査を受けた方がいればどうだったか教えていただきたいと思い質問させてもらいました。 またこの検査を受けてなくても、過敏性腸症候群を治したという方がいれば、その方法を教えて欲しいです。 このままでは普通に生活していくのも難しいと思いかなり悩んでいます。 本当によろしくお願いします。

  • これは過敏性腸症候群でしょうか?それとも別の病気でしょうか?

    これは過敏性腸症候群でしょうか?それとも別の病気でしょうか? こんにちは、女子大生です。 腹痛と下痢に悩まされているので質問しました。 一年半ほど前に右下腹部の痛みで虫垂炎と診断され、入院しました。 薬で散らしたので手術はしていません。 それ以来何度か同じような場所が痛むようになり、下痢もずっと続いています。 生理前にときどき便秘になったりしますが、基本的に下痢です。 先日腸カメラを入れたところ、小腸にボコボコとした炎症の痕が見られました。 ちょうど虫垂と同じような位置です。 お医者さんからは入院したときの痛みはもしかすると虫垂炎ではなく、小腸の炎症だったかもしれないといわれました。 エコー検査やCTだけでは小腸か虫垂か判別することが難しいそうです。 もう炎症が引いた痕だったので、そのときはなにも治療せず、今も様子見しています。 ただ、激しい胃痛と腹痛がおさまらず、下痢も一年以上ずっと続いています。 何度か過敏性腸症候群ではないかと言われましたが、まだ決定的な診断がされません。 病院で血液検査しても異常なしと言われます。 自分でも過敏性腸症候群を調べてみたのですが、当てはまる症状もあれば真逆の症状もあり、困っています。 出かける前や電車の中での腹痛や下痢といった典型的な症状はなく、どちらかといえば家でくつろいでいるときや食事の前後で下痢をしたり、寝ている最中に腹痛で目覚めてトイレに行くといった感じです。 下痢をしても吐き気や胃痛がおさまらなかったりします。 下痢はある程度なら我慢でき、外出時よりも家や屋内でなることが多いので、QOLを損なうほどではありません。 ストレスを感じる、感じないで下痢をするというより、慢性的に下痢ぎみです。 腹痛は胃や右下腹部やおへその下などに感じます。 こういった症状は過敏性腸症候群のものでしょうか? それとも過敏性腸症候群のほかにも別の病気を患っている可能性があるでしょうか? 過敏性腸症候群では腸内に炎症が見られないとあったのでよく分かりません。 結局、小腸の炎症の原因は分かっていません。 過敏性腸症候群の方、この症状に何か思い当たる方、また過敏性腸症候群の場合こういった症状の改善方法、どんな些細なことでもいいのでご回答していただければ幸いです。 必要であれば補足します。 長文失礼しました(><)