• ベストアンサー

二人目、できるでしょうか?

yasyaの回答

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.1

もしかしたら無排卵になっているのかもしれませんね。 何ヶ月か基礎体温を採ってみて、その上でグラフを持って受診すると回答がもらえると思いますよ(^^) 以前のグラフが残っていればそれも持っていくと良いかもしれませんが・・・2年前だともう残ってないかな?

poor
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 無排卵って事は妊娠は望めないんですよね?それだとすごくショックです。以前のグラフはもう残ってないです。できれば2,3ヶ月後には妊娠したいのですが、そのあたりで無理だったらグラフを持って病院へ行ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2人目の時も・・・

    私は、昨年10月に出産したのですが、妊娠の時に子供がほしくて基礎体温計をつけてました。でもグラフが2層じゃない気がして病院に行ったら案の上うまく定排卵してないかも・・・との診断で、排卵剤を処方されました。で、少し通院しながら赤ちゃんができるのを待とう・・・となったのですが、ラッキーなことにその排卵剤を飲む少し前に自力で妊娠に成功したみたいなんです。 で、最近2人目もまだ欲しいので、基礎体温計を計っていこうと思いつけ始めてるんですが、産後初生理が先月あってそれからなんですがどうもまた2層になってないみたいなんです。。。(ちなみにこれからも体温は計り続ける予定です。) お医者さんがみれば、2層になってる場合もあると聞いた事があるのですが もしこのまま低温期・高温期があまり変動ないとやっぱり欲しい時期の前には病院へ行った方がいいのでしょうか? まだ急いで欲しい!ってわけではないのですが、1回排卵しにくいかもとの診断があった私の体は次もなかなか妊娠はしにくいのでしょうか? ちなみに、2002・10月出産で次の子をできれば2歳違いで欲しいと思ったら いつくらから妊娠時期を考えればいいのでしょうか?(最低いつまでには妊娠した方がいいのでしょうか?) こればっかりは必ず計画通りに行くかはわからないのをわかっていますが、せっかくなら2歳違いの兄弟にしたいなぁ~と思いまして・・・ アドバイス等何でもいいので教えてください☆ ヨロシクお願いします・・・(^0^)

  • 二人目妊娠希望です

    基礎体温について教えて下さい。 一人目、そして今回も普段は 低温期36.5℃前後 高温期36.9~37℃前半 ときちんと二層になっていたのですが、、 前周期に低温期が36.5~36.75とバラバラで少し気になった程度で、担当医師からも特に指摘はなく、高温期で二層になれば問題ないと言われました。 が、現在リセット中なのですが 高温期37.05~37.2℃ 低温期36.8~36.9℃とかなり高めです。 本日生理5日目ですが、いまだに下がりきらないので不安になってきてしまい、同じように低温期が36.7℃以上の高温層とされる基礎体温でも無事妊娠された方はいらっしゃいますか?

  • 二人目妊娠希望

    そろそろ二人目を考えているのですが、一人目はなかなかできず不妊治療排卵誘発剤を飲んでタイミングでやっとできました。 妊娠出産後はできやすい体になっているから二人目もほしければ速いほうがいいと言われましたが、そろそろと思っていますが、なかなかです。基礎体温は毎日は測っていませんが、高温期はあるので排卵はしているんだと思いますが・・・自然に仲良くしていてできるということは不妊治療していたものにとってはすごいことのように思えます。 だいたい一人目のこのとき生理開始から数えて二週間後に排卵してできたのでその日を狙ってしていますが、難しいです。 一人目はどうしてもほしくてたまらなく、そればかり考えてしまっていたけど、一人子供がいるならもっと気楽な気持ちになるだろうと思っていましたが、一人で遊んでいる子供を見るとこのこに兄弟をってどうしても考えてしまいます・・・ しかも、一人目妊娠から、怖くてエッチも全くしてなくて、出産後落ち着いたころからたまにはしていますが、子供が寝静まった頃じゃないとってなるとどうも・・・だし、お互い子育てで疲れて早く寝たいばっかだし、それこそふたりめってねらってするくらいしか機会がないような気がします。どうしたら気楽な気持ちでできるんでしょうか?

  • 高温期で排卵しますか?

    周期11日目に卵胞10mmで子宮内膜の厚さは10mmでした。 先生が「内膜の厚さはあるのに、あまり目立った卵胞が無いので、もしかすると排卵済みかもしれないけど、確認の為に14日目に体温が上がってなかったら診察に来てください」とおっしゃいました。 14日目に体温が上がらなかったので、診察に行くと卵胞14mmになって内膜の厚さはそのままでした。 先生は「排卵はまだのようですが、内膜の厚さと卵胞の成長が上手く行ってないみたい」と「排卵はまだで18日目~20日目に排卵検査をしてください」といいました。 排卵が18~20なら低温期が続くのだと思ってたら、いきなり15日目に高温期に突入してしまいました。 今回は少し気になっていたので、周期8日目から市販の検査薬を試していたのですが、全然陽性にならないし、先生に言われた日にも陽性には なりませんでした。 基礎体温は毎回きっちり二層に分かれています。 二層に分かれていても排卵してないって事があるんですか? それに高温期5日以上たってからも排卵するんですか? もし、高温期に排卵したとしたら、その排卵した日から高温期だと考えるのでしょうか? 解りにくい文章だと思いますが、アドバイスお願いいたします。

  • 高温期が短い 2人目不妊かどうか・・ 

    2人目を希望している29歳です 1歳2か月の子がいます 子作りを開始してから3回失敗しました まだ3回じゃないかと思われるかもしれませんが基礎体温を毎日はかっていますが、高温期が毎回6日~9日くらいしかありません。 毎月28周期(+-2日の差はたまにあります)とだいたい安定しています あと産後すぐ不正出血が4.5か月くらい続いたので心配になって病院へ行ったら排卵出血だろうと言われましたが、そういえばその排卵出血が半年くらいありません・・。 だからずっと排卵自体していないのではないか・・と不安になりました。 一人目の時は基礎体温を計って狙って2.3周期目で妊娠しました。 一人目の時のは高温期が12日とか長かったように思います。 今回も高温期7日から今日で10日目のはずなんですが体温が低温期なみに低いです 同じような方でも妊娠されたかたいらっしゃいますか?

  • 黄体ホルモン値 低い

    新たに質問させていただきます。 血液検査とエコーで排卵確認出来ていたはずなのですが。 高温期2日目~11日目までデュファストン。 高温期1日目で黄体ホルモン値1.6。 高温期8日目の黄体ホルモン値1.2だったそうで、排卵していなかったかも?と言われました。 体温下がった日が3日ほどありますが、本日高温期23日目38.4℃でした。 生理はまだ来ません。 胸の張りが痛いです。 先生もわからなくて申し訳ないと言われてしまいました。 基礎体温表はきれいに2層にわかれています。 今日も子宮内膜は15ミリあったので排卵したと思うんだけどなー。と言われました。 妊娠希望です。 周期が40~45日と長いので、チャンスは無駄にしたくありません。 生理が来るまでわからないのでもう少し様子をみて下さいといわれました。 まだ妊娠の可能性は残されているのでしょうか。 私は気持ちの切り替え出来ております。 いつまで様子を見ればいいのでしょうか? どう考えたらいいのか、もうわけがわからなくなりました。 どなたか教えてください。

  • 2人目が欲しいのですが・・・

    現在2歳2ヶ月の子どもがおり、そろそろ2人目が欲しいと思うようになりました。(1人目は自然妊娠) 出産後1年で生理は再開しましたが元々生理不順で、きちんと7日間ある生理は2ヶ月に1度しかない感じです。 基礎体温は低温期が長く、検査薬を使ったりしてもなかなか排卵日が特定できません。 意識しすぎて排卵が遅れたりすることもあるようですが、年齢的にもなるべく早く授かりたいと思っています。 そこで規則的に排卵が来るようにするため婦人科にかかってみようかと思うのですが 私のような場合には一般的にどんな治療になるのでしょうか? すぐにホルモン剤等が処方されるものでしょうか? 医師の診察によっても違うかと思いますが、経験等お聞かせいただけると助かります。宜しくお願いします。

  • これは黄体化非破裂卵胞の症状ですか?

    私は低温期20日以上、高温期が10~12日で、 高温期内に体温が急に落ちる事はないです。 先々月、生理周期15日目に卵胞チェックに行ったら、 直径12ミリと言われ、3日後に来てくださいと 言われました。18日目に行ったら卵胞がなく、 2日後に来るように言われました。 2日後は別の先生の診察で、やはり卵胞はなく、 「排卵直後ですかね~、内膜は厚いですし」と 言われました。その割には体温が高温なるのが さらに5日ほど経っていました。 先月も、周期15日目に卵胞チェックに行くと、 13ミリと言われ、2日後に再度チェックに行ったら 「う~ん?卵胞がないし、内膜が厚いから排卵 直後としか説明がつかない」といわれました。 排卵直後ということで、その日性交をもちましたが、 その後やはり高温期に入るのが、1週間ほど経って からで、もちろん妊娠はしませんでした。 体温が2層でも、必ずしも排卵していないという、 「黄体化非破裂卵胞」というのがあるとネットで 分かりました。しかしこの病名は、卵胞が20ミリ どころか30ミリ、40ミリに育っても、殻を破れない という感じがします。 私のように12~13ミリを最後に、卵胞が確認できなく なる症状というのは、よくあることなのでしょうか?

  • 二人目妊娠希望、母乳と排卵について

    現在、2歳4ヶ月の子供がいて、そろそろ二人目の妊娠を希望しています。 2歳4ヶ月の子供には、寝かしつける時や、子供が欲しがった時に母乳をあげています。出来ることなら、自然卒乳したいと思っています。 もうほとんど母乳は出ていないと思いますが、子供が吸ったあとの乳首を見るとほんのりお乳がついているような感じです。 主人との性交渉は、排卵日かと思われる頃の前後1週間、計2週間位は、3日おきにしています。 けれども、なかなか二人目を妊娠することが出来ません。 出産後、生理が再開してから1年以上経っているし、毎月順調に生理は来ています。 基礎体温は、最近、計り始めたのですが、計っている最中に子供が起きてしまったり、風邪をひいたりして、正確に計れているかはわかりませんが、高温期に入ったと思ったら、突然、36.7度以下になったりと、基礎体温にバラツキがあるようです。 ・母乳をあげていると、排卵を抑制するホルモンが出るとのことですが、母乳をあげていても妊娠したママもいます。 毎月生理は順調に来ているのに、母乳をやめないと妊娠は難しいのでしょうか? 一人目に母乳をあげながら、二人目を妊娠し出産して、二人の子供に母乳をあげているというケースもあるようです。 出来れば、そのようにしたいと思っています。 ・もしも母乳をやめないと妊娠が難しいということで、母乳をやめるとしたら、母乳をやめてからどのぐらいで排卵が再開するのでしょうか? ・排卵が再開してすぐの卵子の質はどうなのでしょうか? 卵子が古くて良くないとかそういうことはありますか? 一人目を同じ頃に生んだママ友達は次々と妊娠しているし、3歳差ぐらいで二人目を産みたいと思っているので焦って来ています。 どなたかご回答願います。

  • 無排卵でしょうか・・・?

    たびたびお世話になってます、妊娠希望の30歳主婦です。 5月に初めての妊娠で流産をしてから基礎体温をつけ始めました。 周期は29日~33日なのですが、今週期の体温がまだ高温になりません。 前回の生理が10/16~20日まで、低温期が今日で28日目です。 途中一回、高温期の体温になったのですがすぐ下がってしまいました…。排卵検査薬は使用していないので排卵があったのか分かりませんが、低温のままなので排卵自体されてないのかなぁと不安です。それともただ単に排卵が遅れているのか…。 体温は 11/ 1 36.41   2 36.38    3 36.35   4 36.17   5 36.41   6 36.68 高温の体温   7 36.32   8 36.52   9 36.57   10 36.35   11 36.36   12 36.55 です。体温はいつもはだいたい二層になっています。 無知で申し訳ないのですが、無排卵の場合、生理はくるのでしょうか? くるとしたら、どのくらいに、体温の変化などで分かるのでしょうか? 1度くらいの無排卵は特に問題ないのでしょうか? 年齢も30代に入り、妊娠も簡単なことではないと分かっていますので高温期にならないことで毎朝へこんでしまいます↓ 質問だらけですが、よろしくお願いします。    

専門家に質問してみよう