• ベストアンサー

関西人のタブーとは?

vayasicofの回答

  • vayasicof
  • ベストアンサー率39% (141/354)
回答No.6

同じ日本でも、言葉が違うと 一緒に居ても 『ん?それ、方言?どういう意味?』 って思うことが多々出てくると思うんですが、 その時に相手の方言や言い方を否定したりしないこと が大事だと思います。 中学校の時に千葉からの転校生が 文化祭の時に 『のり(文化祭用の)貸して』って言ってきたから 『ごめん、もう使い切ってほったわ』って 言ったら、『ほったって何?』 って聞いてきたんです。 こっちでは捨てることを『ほる』って言うんですが それを説明したら、 『何か、響きがものすごく下品…』 とか言われて、こっちでは普通の言葉で問題なく使ってるのに いきなりよそから来た人間に文化を否定されたみたいで すごく不愉快でした。 なので、わからないことがあって聞くのは問題ないですけど それに対し、否定したりすると そこの文化圏で住む人から反感を買うことになります。

yasuaya
質問者

お礼

言葉を否定されるのは嫌ですよね!私は否定はしませんが、彼氏に方言をそれ何て意味?とよく聞いてしまいます(^^; よく関西の方は下手くそな関西弁を話されるとイライラすると聞きますが、うちの彼氏は私に関西弁を話してほしいみたいでよくレクチャーしてきます(笑) でも関西弁って不思議と伝染しますね~(^^;

関連するQ&A

  • 【関西の方限定】 関西弁について  ~でしょ?って・・・・・・

    関西の方に聞きたいのですが、 関西では「~でしょ?」は敬語で使われることが多くないですか? 東京などの関東ではよくこの「~でしょ?」というのは使われるんですが、 東京の人は、この「~でしょ?」はタメ口らしいです。 関西で言う、「~やろ?」と言うのと同じ感覚です。 上手い例え話が見つからないのですが、 んー、例えば、「これ○○に持って行くんやろ?」とい関西で言うのを 関東では「これ○○に持って行くんでしょ?」と言います。 最初はなんでこの人は、敬語使うのかと疑問に思いました。 関西では、「~でしょ?」は敬語ですよね? なんか自分でもわからなくなってきました。 皆さん教えてください。 お願いします。 あ、因みに僕は関西出身ではないのですが、 殆ど関西弁と似た方言の出身者です。 大阪にも4年住んでいたので、大阪に行ったときも言葉には、 違和感がありませんでした。

  • 関西の人が苦手…関西の人ごめんなさいm(_ _)m

    関東出身、関東在住の社会人の女です。 仕事で各地の支社とやり取りすることが増えました。 関西の人って面白い人が多いとは思うのですが… まくし立てるような話し方(に聞こえる) 乱暴な話し方(に聞こえる) 遠慮のない話し方(に聞こえる) 表と裏がわかりにくい(と感じる) 電車などで大きな声で関西言葉を主張した会話をする(ように聞こえる) 「大阪では○○」みたいな話が多い(と感じる) と、こんな感じの印象を受けています。 別に関東に来たらこっちの言葉で話してほしいとか、 そんな気はないんです。 なんでも関東が中心とか、そんなことも全然思ってません。 実体験からの感想なので先入観でもありません。 ですが他の地方から来た人に比べて声が大きいですよね? すべての関西の人がそうではないと思いますが そういう人が多くて苦手意識を持ってしまいました。 最近は関西言葉のドラマや関西出身のタレントさんが 話をしているのを聞くのもちょっと…という感じです。 よく地方の人から「関東の人は言葉に温かみがない」とか 「冷たい」とか、「無表情」とか聞きます。 関東出身の私にはそうした感じはないので、関西の人からすれば 「これが自分たちの持ち味」ということかもしれませんが。 そんなこと気にしないって言えればいいんでしょうけど… 気にしすぎと言われても気にしてしまう… 今のままではちょっと難しそうです。 解決法とか心がけることなどあれば教えて下さい。 関西の皆さま、他意はありませんのでお気を悪くなさらずにm(_ _)m

  • 関西人は「はじ」とは言わないの?

    端の読み方に付いてですが、東京や関東では「はじに寄せる」や「はじっこ」みたいに端を「はじ」って言う人が多いのですか?良くテレビで主に東京等の関東出身の芸能人が「はじに寄せる」や「はじっこ」って言うのを聞きますが。又、大阪や関西では東京や関東みたいに「はじに寄せる」や「はじっこ」では無く「はしに寄せる」や「はしっこ」みたいに端を「はじ」では無く「はし」って言う人が多いのですか?関西出身の芸能人で「はじに寄せる」や「はじっこ」って言っている人を見た事が無いのですが。

  • 関西の方に質問

    こんにちわ  関東在住28歳♀です 大学生の時、初めて関西の子とお友達になりました その子は兵庫出身の子で、もちろん関西弁なので、初めて生で聞く関西弁に 感激   関西弁についていろいろ聞きましたが、大阪のほうとは語尾が微妙に違うようですね その子は  ~しとぉ とか言うんだけど 大阪では言わないらしい? 関東では、標準語があって、それ以外は○○県の言葉とか 訛りとかくくられますが、 関西弁は標準語ってあるんですかね? うんとつまり、大阪の関西弁が一般的で、それ以外だと  あ、ちょっと言葉が違うな、とか ~しとぉとかいう語尾は 訛り っていぅ解釈になるんですか? それとも、大阪は大阪の関西弁 京都は京都 兵庫は兵庫 って感じで別に大阪の関西弁を基準にしてるわけじゃなくて独立したものなんでしょうか? 東京に来ると、地方の方は標準語に直したりしますが、 関西圏の方が大阪へ来ると大阪の言葉に直したり(またいつの間にかそうなってたり) するんでしょうか? 私は関東が東京を中心にしてるみたいに関西は大阪を中心にしてるのかなって 思っちゃうんですけど。。。違うのだろーか 悩んでるわけじゃなぃのですか ほんのり不思議なので聞いてみました

  • 大人しい・暗い関西人

    大阪出身のひきこもりです。自分は大阪出身なのに大人しくて暗いです。関西出身の人でも大人しい・暗い人っていましたか?

  • なぜ「関西弁」と一括りにするのか

    なぜ各府県ごとに方言が全く違うのに「関西弁」と一括りにするのでしょうか?九州弁、四国弁、東北弁、関東弁なんてあまり言いませんが、「関西弁」という言葉はよく耳にします。 私は四国出身で旧阪神系の方言、大阪弁よりの方言(大阪とは表現が違うところも多いですが。)なのですが少し会話しただけで和歌山弁、京都弁、大阪弁を話す人はすぐに何弁か分かります。 他の地域出身の人は関西弁に属する数多くの方言の一つ一つの違いが分からないものなんですか?この前東北出身の子が千鳥の大悟のことを大阪弁だと言っていて笑ってしまいましたw

  • 関東と関西で違うもの

    関東と関西で違うものを教えて下さい。 違うものであれば、言葉でも食べ物でも何でもOKです。 それでは、お願いしますm(_ _)m

  • 関西人の人に聞きます!

    関西出身の人に聞きます! 僕は、大阪生まれの関西人です。 今は、東京で1人暮らしをしています。 そこで質問なのですが、 関西と関東どっちが好きですか?? ちなみに僕は、ふつうに関西のほうが好きですね。 東京に居ても、ふつうに関西弁でますもん。 でも、1回ショックなことがありましたね。 大阪の友達が遊びに来てて、なんか言われて普通に、 「そうなんだ~」 とか答えちゃって・・・・・ 友達に、 「オマエ今、そうなんだ言ったやろ!  関西人の魂捨てたんか?」 って・・・・・ めっちゃショックでした!

  • 関西と関東のうどん

    関東出身のものですが、関西にきて味の違いにきずきました。 関西地方(京都、大阪)で関東風のうどんを食べられる場所ってありますか? ついでに関東のブルドックソースも欲しいです

  • 関西弁って

    私は大阪生まれ大阪育ちなので 「あほか…」 をよく使います。 ですが、今関東に住んでいるので、 出来るだけ使わないようにしています。 と言うのは、「あほ」は関東ではキツイ言葉になるのですよね? 関西では親しみがあって使う場合もあるのですが、 言葉の違いから、普段おしゃべり人間が 標準語しか会話出来なくなり、無口です。 すごく関東って居心地悪い感じです。 初めて関西圏から離れ、今茨城に住んでいる為 茨城の言葉が分からず、何度も 「えっ?」聞き返す事が多いです。 やはり関西弁って関東では受け入れられないのでしょうか?言葉がきつく感じるのでしょか?

専門家に質問してみよう