• 締切済み

東京、御茶ノ水間のラッシュ時

教えてください。 検査のため乳児を連れて御茶ノ水近くの病院へ行きます。 子供は抱っこ紐での移動になりますが、 予約時間の関係で朝8時30分前後に 東京駅から御茶ノ水まで電車移動です。 地方在住のため、ラッシュ時がよくわかりません。 混雑の具合はどの程度でしょうか。教えてください

みんなの回答

  • orewaoreo
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.2

お早うございます。 今回の質問と反対方向にですが、中央線通勤をしていました。 中央線快速の東京→御茶ノ水間ですが、ラッシュと逆方向になるため大した混雑ではないです。乗れるか乗れないかを心配するような状況ではないので、ご安心ください。 (なお反対方向の御茶ノ水→東京もラッシュ最混雑区間を抜けているため、この区間はピーク時間帯でも空いています) ただし御茶ノ水駅は、ホームから改札の階段が狭い上に人通りもそこそこ多かったような気がするので、ここはちょっと気を付けた方がいいかもしれません。 以上、参考になれば幸いです。

tomatomomotaro
質問者

お礼

ありがとうございました。 子供の機嫌が悪くなって泣かれても困るなと 思っていたのでホッとしました。 抱っこしていると足元が見えづらくなるので 気をつけて歩きます。 細やかな情報に感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.1

御茶ノ水は中央線で2つ目。しかも東京始発で朝8時30分なら2分間隔で出ています。 電車の混雑は問題ないでしょうが、構内はラッシュの真っ只中なので気をつけてください。

tomatomomotaro
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました。 乗車時間は短いのですが 通勤のラッシュに押しつぶされたらと不安だったのですが 教えていただいて安心しました。 構内の混雑は覚悟して気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 帰宅ラッシュの混雑具合について教えて下さい

    こんにちは。 私用で平日の上り、横浜駅→東京駅に向かう18時半~19時台の電車に乗る事になりました。 そこで東海道本線と横須賀線のどちらかに乗ろうかと考えています。 その時間帯は帰宅ラッシュが激しい時間帯だと思いますが、 満員電車が苦手なので、できれば少しでも混雑具合に余裕のある方に 乗車したいです。 そこで帰宅ラッシュの混雑具合について教えて頂きたいのですが、 朝のラッシュのようにすし詰めなのでしょうか? またその場合、東海道本線と横須賀線のどちらで東京駅に出た方がマシですか? よろしければ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 平日朝7時台の総武線浅草橋→御茶ノ水、中央線御茶ノ水→荻窪の混雑状況を

    平日朝7時台の総武線浅草橋→御茶ノ水、中央線御茶ノ水→荻窪の混雑状況を教えて下さい。 御茶ノ水乗り換え7時半くらいを考えています。 やはり座るのは難しいでしょうか。 また、ちかん等多そうな混雑状況なのでしょうか。(人と人がくっつくくらいですか?) 混雑具合を考えると別ルートの九段下から東西線利用で(7時半前後)中野まで出てJRに乗り換えたほうがラクでしょうか。 帰りは17時、18時台になります。 状況を教えていただけるとありがたいです。

  • 通勤ラッシュについて

    こんばんは、いつもお世話になっています。 過去の質問など検索してみましたが、少し内容が違いましたので新しく質問させていただきました。 田園都市線と埼京線どちらがひどいでしょうか? 彼が昨年から田園都市沿いに引越しまして お台場に通勤しています。 住んでるいる駅はたまプラーザよりもう少し先の駅で、 その駅からバスで20分の会社の借り上げマンションに住んでいます。 彼は地方出身で田園都市線のあまりの混雑具合に やつれてしまって(^^;) 会社のマンションは安いということでそこに引越しましたが、もう貯金もできたし耐えられないということで現在引越しを考えています。 私は埼京線の埼玉から東京に入ってくる駅に住んでいるのですが、彼がここに引っ越してくるといっています。 現在お互いの家に行くのも遠いし、近所に引っ越してきてくれるのは嬉しいのですが、それでラッシュの悩みが解消されるのか?と疑問に思い質問しました。 私は大学生なので、社会人の通勤ラッシュの時間にほとんど電車を利用しないので、埼京線の通勤混雑時が分かりません(^^;)田園都市線の混雑具合も分からないです。 利用をしたことがある方にお聞きしたいのですが、埼京線か京浜東北線を利用することになるかと思うのですが、田園都市線よりいくらかマシになるでしょうか? 時間帯は7時半~8時頃、目的地はお台場です。 よろしくお願いいたします。

  • 中央線(東京~新宿)のラッシュ時の混み具合

    再来週、宮城から一週間新宿へ出張になったのですが、朝のラッシュ時8時~9時の中央線:東京~新宿の混み具合はどのぐらいなのでしょうか? 一週間の出張のため荷物が多いので、あまりにもひどいようなら前日に移動しようかなぁと考えています。 中央線は混雑がひどいと聞いていたのでいまのところ前日移動に傾いていますが、ケチな会社なので前日の宿泊費を削るために当日行けと言われかねないので、上司に反論する要素のために混雑具合を教えていただければと思います。 首都圏の方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 山手線・中央線のラッシュ時の移動について

    地方在住の者で、東京に出張に行く事になりました。 平日一泊二日で一日目は秋葉原での仕事でそのまま秋葉原の宿に入るので問題はないのですが、 二日目の朝に秋葉原から新宿まで移動しなければなりません。 新宿に9時~9時半頃までには着かないと間に合わなくなります。 確か秋葉原から新宿まで山手線や中央線を使うと30分くらいかかったと記憶しているので、 秋葉原を8時半頃に出発する感じになると思いますが、そのぐらいの時間はまだラッシュ時の 混雑の影響って残っているものでしょうか? 秋葉原から新宿まで出来るだけ混雑に巻き込まれず、早く移動するとしたら、中央線で代々木まで行って山手線で一駅戻る方法か、秋葉原から山手線で新宿まで行く方法のどちらがよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 幕張本郷駅から東京駅への通勤方法

    明日から1ヶ月ほど幕張本郷~東京を通勤することになりました ・幕張本郷からずっと総武線 ・秋葉原で山手線か京浜東北線 ・御茶ノ水で中央線 が主な方法になりそうなことはなんとか分かりました ただ、普段地方在住で通勤ラッシュも満員電車も経験したことがないので、電車に乗れるのかどうか… 8:30までには東京駅にいたいのですが、どう行けば良いのでしょうか? 優先順位としては 1.混雑してないこと 2.乗り換え回数がすくないこと 3.掛かる時間が1時間以内であること の順です。 明日から出勤なので、どうかお知恵をお貸しください よろしくおねがいします

  • 東京の通勤ラッシュについて

    東京の通勤ラッシュについて教えてください。 1月に、旅行で東京へ行きます。 ホテルに宿泊したのち、月曜の朝8時~9時に東京駅を出発する新幹線で帰る予定です。 宿泊地の候補は、以下の駅周辺です。 ・丸の内線後楽園駅 ・半蔵門線半蔵門駅 地方済みのため、テレビで拝見するようなすさまじい満員電車は経験したことがございません。 荷物も多いですし、ラッシュのましな線で東京駅へ向かいたいです。 お詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 鎌倉・横浜のラッシュについて

    こんにちは、よろしくお願いします。 3月の下旬(春休みの平日)に、横浜・鎌倉へ旅行に行きます。 今回足の悪い高齢者を連れての旅となり、移動時の電車のラッシュが一番の難敵となりそうです。 そこで質問なのですが、  ・新横浜(滞在ホテル)→鎌倉 9時頃発  ・鎌倉→中華街 16時頃発  ・中華街→新横浜 17時頃発  ・中華街→新横浜 19時頃発 この利用時間でラッシュに巻き込まれる時間帯はありますか? また、ラッシュの少ない路線などありますか? 足が悪く、短時間でも立って電車に乗るのは、なるべく避けたいと思っています。 関東には土地勘もなく、ラッシュの電車にも一度も乗ったことがないので、まったく検討がつきません。 最後の19時発は、夜景を観るためにシーバスを利用することも考えていて、 その場合、横浜駅までシーバスで行って、横浜駅からブルーラインに乗るより、 手前のMM21の発着ポイントでシーバスを降り、桜木町でブルーラインに乗る方が少しでも混雑はマシですか? この路線がラッシュが少ないよとか、この時間に変更したほうがいい・・・ など、いろんなアドバイスをいただけたら幸いです。 横浜在住の方、よろしくお願いいたします。

  • 横浜線の帰宅ラッシュはこんなに激しいとは・・・。

    横浜線の帰宅ラッシュはこんなに激しいとは・・・。 昨日、用事があり新横浜駅近くのホームセンターに行き、その後 菊名駅近くのスーパーで買い物をした後、菊名駅から隣りの新横浜駅 まで、横浜線の下り電車に乗りました。私が実際に電車に乗ったのは 午後7時半頃だったんですが、都心から少し離れた所を走る事もあって 私が想像していた以上に混雑していました。そして自宅に戻り、 ネットで横浜線の時刻表を見て、ふと思った事があります。それは 横浜線は混雑の激しい帰宅時間帯に運転している電車の本数が日中と そんなに変わらない事です。例えば、菊名駅から八王子方面へ向う 電車を例に取ると、快速電車が運転されている13時台は各駅停車が 6本、快速電車が3本の合計9本の電車が発車しますが、19時台の時刻表 を見ると各駅停車のみの時間帯なんですが、電車の本数が橋本行き 1本を含む8本しかなく、帰宅ラッシュより、午後の時間帯のほうが 電車の本数が多いと言う珍しいダイヤになっています。私は横浜市民 ですが、帰宅時間帯に横浜線に乗る事は滅多にないので、帰宅 ラッシュの混み具合はこんなもんなのかどうか、分かりませんが、 日頃、通勤・通学で横浜線を使っている皆さんは今の帰宅時間帯の 混雑は激しすぎると思いますか?利用者の声を聞かせて下さい。

  • 千葉~東京間のラッシュは?

    平日に旅行の計画があるのですが、なるべくラッシュを避けて行こうと思います。千葉駅午前6時台の総武快速の混み具合はどうでしょうか?何時くらいからラッシュ(容易く座れない程度)が始まりますか?