• ベストアンサー

変圧器

fuefuki-doujiの回答

回答No.3

No.2です。 失礼ながら所用で中座したので、続けさせてもらいます。 分かり易く単相変圧器6.6kV/210V,定格容量100kVAで考えます。 標準タップR6600の時の一次側電流I1は I1=100/6.6=15.1A です。 タップがF6300の時の電流I2は I2=100/6.3=15.9A です。 これが、この変圧器に流せる上限です。(厳密には少し余裕があります。) したがって、タップ無印6150のときの変圧器容量は 6150V×15.9A=9778.5VA→97.8kVA となり、100kVAの容量は期待できなくなります。 低減容量タップと言われるゆえんです。

関連するQ&A

  • 動力変圧器

    6600V動力変圧器内部結線Y-Δ 使用タップ6300V 上記の変圧器1次側にR-S間に単相電圧106.4Vを入力します 2次側 R-S間 2.905V S-T間 3.221V R-T間 0.315V 上記の変圧器1次側にS-T間に単相電圧106.4Vを入力します 2次側 R-S間 0.481V S-T間 3.300V R-T間 2.820V 上記の変圧器1次側にR-T間に単相電圧106.4Vを入力します 2次側 R-S間 3.148V S-T間 0.170V R-T間 2.979V 実際に試験してみました。 位相の関係でこのようなデーターが出るのかと思いますが、親切な方 僕に理解出来る様な回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 変圧器について

    変圧器について分からないことがありますので教えてください。 変圧器にV1の電圧を印加すると一次巻線にはV1と同相で逆の誘導起電圧E1が発生しV1-E1=0となるとありますが、これでは、変圧器の一次側の電圧は常に0Vとなるのではないでしょうか?? ちょっとイメージが沸かないので教えてください。

  • オーストラリアで使える変圧器について教えて下さい!

    オーストラリアに行きます。 変圧器を購入しなければならないのですが、一つ質問があります。 ガイドブックによるとオーストラリアの電圧は「240/250V」と書いてあります。しかし、電気屋で売っている変圧器には「~240V」の変圧器しかないのです。この変圧器はオーストラリアで使えるのでしょうか? どなたか事情を知っている方、ぜひ教えて下さい! 困ってます!(><)

  • 「変圧器」について

    電子部品としての変圧器(トランス)について質問させてください。 変圧器の構造や働きはある程度分かるのですが、では実際にどんなことが出来るのかが分かりません。電圧を下げて電源アダプターに使われますが、逆に電圧を上げることも出来ますよね。 その電圧を上げると言うことなのですが、この働きを使えば直流6Vくらいの蓄電池で100本ほどの高輝度LED(50V~位になると思いますが・・・)を点灯させることも出来るのでしょうか? もし出来るとしたら、使うトランスはどのようにして判断するのでしょうか?まだまだよく分からないのですが勉強しますので教えてください。お願いいたします。

  • 変圧器の出力

    内鉄形変圧器は高電圧・大容量に、外鉄形変圧器は低電圧・大電流に適するそうですが、なぜそうなるんですか。 また「高電圧・大容量」「低電圧・大電流」がセットになっているのもちょっと理解できないです。「高電圧・大容量」はなんとなくわかるけど、電圧が高ければV/Rで電流も高くなり、VIで容量が大きくなります。しかし、「低電圧・大電流」はちょっと矛盾ではないですか。負荷が一定でしたら、電圧と電流が比例するのではないでしょうか。 電源の出力の辺りではずっとわからなくて、本とかでも出力電流が増えると、電圧が下がるという話も見たことがあります。 その辺りはどう理解すればよろしいでしょうか。詳しい先輩方はぜひご教示よろしくお願いいたします。

  • 単相変圧器について

    単相変圧器についての以下の式の導出について、助言をいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。 問:実負荷試験においては、負荷力率角θ=0としてよい。このとき、2次電圧V2を求める式は次のようになることを示せ。   V2={V1*(1-2sin^2(Φ/2))-R*I2/a}/a V1は1次電圧、Φは入力力率角、Rは変圧器の簡易等価回路における銅損部分の抵抗、aは変圧率です。 θ=0であることから、V2とI2は同位相と考えられるので、上式はスカラー量での計算と判断して(印刷の関係でV1,V2などがベクトルかどうかがよくわかりません)、フェーザ図等を利用して計算してみたのですが、   1-2sin^2(Φ/2)=cosΦ のところがどうしても出てきません。 基本的なトコで申し訳ないのですが、入力力率角Φというのは1次電圧と1次電流の位相差と思ってよいのでしょうか? 長々となってすみませんでした。よろしくお願いします。

  • 変圧器についての問題です!

    問1 一次電圧6300[V]、二次電圧105[V]の変圧器がある。    変圧器内部の損失はないものとしたとき、次の値を計算せよ。    (1)二次巻線の巻数が40回の時の一次巻線の巻数    (2)一次側6600[V]を加えたときの二次電圧    (3)二次電圧を100[V]にする為の一次電圧 問2 巻数比が60の変圧器の一次側6000[V]を加えたとき、次の値を計算せよ。    (1)二次誘導起電力    (2)二次側に30[kW]の抵抗負荷をつないだときの、二次電流と一次電流。 実習の問題なのですが詰まってしまいました…助けて下さると有り難いです! 途中計算も出来ればでいいので、お願いします!!

  • 変圧器について

    先日、変圧器を用いた実験をしました。その変圧器には1次側には、(0-100V)と記載されていました。そして、二次側には(5A-16V)と記載されていました。このことより、1次側に100Vの電圧をかけた場合、2次側には16Vかかることはわかります。しかし“5A”と記載されている意味がわかりません。 僕の考えでは、5Aまでしか流してはいけないと思うんですが、何故いけないのかがわかりません。そのことについても解答をお願いします。

  • 変圧器

    100-240の入出力 (国内外両使用可) に対応でコンパクトな変圧器を探しているのですが何か良いものがないでしょうか。 それと現在オーストラリア在住ですが、 ガイドブックなどで現地電圧が240もしくは250とあります。 もし250Vのところに240Vまでの変圧器を使うとやはり支障があるのでしょうか。 業務用とかならあるかもしれないですが250Vまで対応した製品を見かけたことはないのですが。

  • 変圧器について

    もうすぐ中国に赴任するものです。 下記に記載している仕様の変圧器は何ワットまでの電化製品に対応できるのでしょうか? ・ステップダウントランスフォーマー MTB-120 ・200V~240V→100V ・最大出力:120VAまで ・入力電圧:AC200V~240V ・出力電圧:AC100V ・定格容量:120VA ・定格周波数:50/60Hz 海外に行くのは初めてで、変圧器も使用したことがないのでよく分からないんです・・・ ご回答よろしくお願いいたします。