御嶽山で1ppmギリギリまで作業を続ける意義

このQ&Aのポイント
  • 高濃度の硫化水素に対応できる装備の数や活用できる場面は限定されていると聞きます。
  • なんでこんな死を覚悟しなければならない状況になってまで作業を続けるんでしょうか。
  • 日本は先進国なのにどうして隊員さんたちの安全が守られないのか、自衛隊や消防や警察の方々にに、人命軽視の無謀な作戦を実行しろと圧力をかけてるのは誰なのか、おしえてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

御嶽山で1ppmギリギリまで作業を続ける意義

29日の捜索では、午前中に計3回、有毒の硫化水素1ppmを観測し、そのたびに活動を中断。その後さらに濃度が高まったため、午後2時ごろに中断を決めた。 http://www.asahi.com/articles/ASGB164YSGB1UTIL054.html?iref=com_alist_6_01 きわめて危険な異常な濃度だと思います。 高濃度の硫化水素に対応できる装備の数や活用できる場面は限定されていると聞きます。 なんでこんな死を覚悟しなければならない状況になってまで作業を続けるんでしょうか。 救助できなかったら具体的にどんな恐い状況になるというんですか。それは命をかけるよりひどい状況ですか。 日本は先進国なのにどうして隊員さんたちの安全が守られないのか、自衛隊や消防や警察の方々にに、人命軽視の無謀な作戦を実行しろと圧力をかけてるのは誰なのか、おしえてください。

noname#199416
noname#199416

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

安全は十分に重視されていますよ。 ただ、現場に入れば「助けてあげたい」気持ちが 遭難者のためにも、家族のためにも出てくるものです。 東日本大震災で津波が押し寄せた時、水門を閉めに行った消防隊員をどう思われますか? 妻を捨て、子供を捨て、親戚を捨て、「地域のために」働いておられるのです。 そういう精神がなければ、火災現場に飛び込むことも、 銃を持った立てこもり犯に対することもできないのではないのではないでしょうか。

noname#199416
質問者

お礼

一息吸っただけならなんともなくても数十分先には意識不明の重体になってる可能性もゼロではない、のに、ギリギリの環境で救助活動されてる方々には本当に頭が下がります。 津波の水門を占めるようなレベルの使命感や死生観を常に維持する隊員さんが大量にいらっしゃるのは日本人として頼もしいんですが、でもそういう犠牲を前提の作戦に疑問を感じますしそれが当たり前とされてる日本の状態が怖いとも思うのです。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10487/32987)
回答No.4

日本人に限った話ではないですが、特に日本人は遺体を神聖視して「遺体を回収して家族の元に返す(家に帰らせてあげる)こと」を重視しますからね。かつて日航機が墜落したときは遺体回収を最優先するために機体を切り刻んだので事故状況が分からなくなってアメリカから駆けつけてきた専門家が「バッキャロー」と頭をかきむしったそうですよ。 今回の件に関していえば、あと10日もすれば雪が降り始めて冬になります。そうなれば少なくとも春になるまでは入山できなくなるから「それまでの間にできるだけ遺体を回収したい」というのがあるのだと思います。 これはあくまで個人的価値観ですけどね、子供や若い人ならまだしも、50以上の山好きのおっさんなら、「山で死ぬ」ってのは山男として嫌な死に方ではないと思うのですよ。私の父親は山好きで死後は山での散骨を望むくらいですから、もし私の父親が今回の事故に巻き込まれたなら、「山の一部になることは父が望んだことですから、危険を冒してまで探さなくていいです。てかむしろそのままにしてください」っていいますかね。ただ母が巻き込まれたなら、家に連れて帰ってあげたいと思うかもしれないですね。

回答No.3

1ppmが1グラムの何分の一かを知らない様な人が 場化丸出しでわめき散らして社会や行政に圧力を かけているのですよ。温泉のガス濃度さえ知らぬ者。 判らないのは子や幼子だよ。 仕事なんだから組織で救助を拒否すれば組織消滅 そして退官し生活基盤が崩れるからに決まってる。 活躍すれば予算が増えて個人の収入も増えるのさ。 だから自衛隊や消防や警察の方々も大勢が加わる。 たとえば警察は抜きとなったら警察が怒り心頭だよ。

noname#199520
noname#199520
回答No.2

隊員の安全を守るから1ppmなんですよ 5ppm 日本産業衛生学会における許容濃度 1ppm 労働安全衛生法における作業環境管理濃度 600ppmで24時間以内に重篤な中毒になり、2000ppmで吸った瞬間に死にます。 日本の法律で、そのように決められていますから、それに従っているだけです 人命軽視ではありません。 酸素マスクや防護マスクを着用すれば行動時間は30分以下となりますので、捜索する時間が取れません、行ったらすぐに帰らなければいけない、これじゃあ捜索や救助になりませんので 防護マスク等が必要の無い条件で作業してるんです。 何も調べないで安易な知識だけで強く批判しないでください

関連するQ&A

  • 硫化水素濃度10ppmは何ml/m3(立米)?

    作業環境中では硫化水素濃度を10ppm以下にする必要がありますが、これは1立米の空気中に10000mlの硫化水素を含んでいる事になるそうです。 つまり硫化水素濃度10ppm=10000ml/m3という事だと思うのですが、単位の変換がよく理解できません。 10ppm=10mg/l 1000mg=1g=1ml 1000l=m3 だと思っているのですが、そうすると 10ppm=10mg/l=10000mg/1000l=10000mg/m3=10ml/m3となり、 10ppm=10ml/m3となってしまいました。 どなたか分かりやすく教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 臭気の判定について教えてください

    あるモノの臭気濃度を計測するために、ガス検知管を使って、硫化水素とアンモニアを計ってみました。 すると、硫化水素10ppm、アンモニア2ppmでした。 この数字って、一体どうなんでしょうか?いいか悪いかよくわかりません。いろいろ調べてみたんですが、臭気指数?で、判断するみたいなのですが、いまいち理解できません。分かりやすく判定できる方法を教えてください。

  • 自衛隊の弱点をマスコミが北や中韓にバラしている

    硫化水素の濃度が高く、28、29日ともに活動をいったん打ち切っており http://www.chunichi.co.jp/article/bosai/emnews/CK2014093002100008.html 硫化水素濃度が高まり、救助活動は午後早くに中断を余儀なくされた http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140929/dst14092920140033-n2.htm 人権意識の低い国はガスが充満してる場所でも軍人は無視してマスクつけたまま戦います。 硫化水素の濃度が高いだけで活動できなくなるという欠陥が大きく報じられています。 自衛隊を一方的に無力化できるヒントを他国に与えたに等しい記事内容だと思います。 どうして政府は報道にストップをかけなかったのでしょうか。 また、なぜ報道は自主規制をしないのか、推測できる理由を教えてください。

  • 【急募】化学でわからないことが・・・

    自殺、カンニング等ではないので優しく教えていただけると助かります。 容積2680cm×4950cm×1650cmの空間に空気が充満している。 硫化水素濃度350ppmにしたい。 塩化水素水溶液(濃度20%)を硫化鉄と化学反応させる場合,塩化水素水溶液は何ml 必要か。 思考過程も教えてください。また不足している事項、数値等がありましたら言っていただけると助かります。

  • 溶存硫化水素の低減

    ビルからの排水において、下水放流規準はクリアしているのですが、溶存硫化水素濃度が高く(4mg/l)放流マスに落ちるところで揮発して20ppm程度の硫化水素ガスが発生し苦情が発生しています。水処理全体を改造するのはコストがかかるので、溶存硫化水素濃度のみ除去して、放流マスでのガス発生を抑えたいと考えております。薬品も使いたくないので放流槽(屋内)で曝気して、そのガスを吸引し活性炭等で脱硫しようと考えております。 曝気で、溶存硫化水素濃度を下げることは可能でしょうか? また、硫化水素の水に対する溶解度は、常温で0.0213ml/ml(換算すると32mg/l ?)とな っていますが、どの程度まで下げれば揮発しなくなるのかもおわかりになれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 生物物理化学の問題です。

    次の問題が解けません。 シアン化水素は10ppmで有毒である。血液のヘモグロビンの酸素結合部位で,酸素と競争して結合する。有毒な濃度10ppmのHCNがあるとき,HCN1分子に対して,酸素分子は何個あるか。ヘモグロビンとHCNとの親和力が大きいことをよく見よ。 ちなみに解答は,2×10^4 (2かける10の4乗)です…。 そのまま載せていますので,情報に不足はないと思います。 よろしくお願いします。

  • 部屋の硫化水素濃度の測定

    私の部屋には水槽が2つ有り金魚を飼っています。 それぞれ硝酸塩を窒素に還元する、脱窒を行っています。 この時窒素以外に硫化水素が発生することが知られており、時としてなんらかのミスで硫化水素が大量発生して魚が全滅という話しも聞きます。 うちの水槽では、そういった方式は採用していないので(その分能力が低いのですが)問題はないのですが、水中に溶け出した硫化水素がエアレーションなどにより空気中に飛び出し、それを私が呼吸で吸っていることになります。 窒素は害はないと思いますが、硫化水素の影響を受けていないか、少しばかり気になるところです。 そこで、室内の空気、あるいは水槽内にある硫化水素の濃度を大体でもいいので測る方法がないか調べています。 測定器はたくさんあるようですが価格が非常に高く、少し試す、という訳にもいきません。 なにか普通に入手できる物で測定する方法はないでしょうか? なお、異臭を感じるほどの濃度ではありませんから、0.03ppmより少ないのではないかと推測しています。 (年1回程度の交換時は異臭がするほど発生するため、窓全開にします。普段はそんなことは全くないです)

  • 消防士さんが事故現場で、何で中毒になるのだろう?

    最近、はた迷惑な話が多いですが、硫化水素での自殺がありますね。 事前に、硫化水素発生での中毒の恐れが有ると事前連絡を貰っている はずなのに、消防士さんが硫化水素中毒に掛かってしまったと、 新聞報道をチラホラ聞きます。怖い仕事ですね。?? 何か不思議に感じます。救護する方が倒れるなんてね?? 現場の指揮官の判断で、空気呼吸器等の保護具なしで突入するのかな? 私の会社でも、以前に薬品を作る工場で大火災が発生して、有毒ガスが発生して消防隊が防毒マスクをつけて突入しちゃいました。 うちの会社の人は、工場内に入るのを危険が高いので止めたそうですが、消防士さんは強行突入。未知の有毒ガスが発生していて、中毒で バタバタと10名以上倒れたそうで、うちの会社の人が、空気ボンベを 背負って消防士を助けだしたそうです。 死人が出なくて良かったけど。 今回の硫化水素の自殺の件も、消防の現場指揮官の判断が甘かったかな 未知の状況に、飛び込む消防士さんも怖いだろうね??

  • 化学の問題を教えて下さい!!

    化学の問題を教えて下さい!! 問1 ベンゼンと安息香酸の混合物を分離する方法を50字以内でのべよ。 問2 硫化水素は濃度1000ppm昏倒し呼吸停止から死に至り、5000ppmでは即死すると言われる危険なガスである。ガスに含まれる硫化水素と二酸化イオウを酸化してそれぞれイオウと硫酸とに変えるために、水蒸気を除いた火山ガス4.48dm^3を100cm^3の0.100Mのヨウ素溶液にゆっくりと通し完全に反応させた。次に、この反応液(火山ガス4.48dm^3を通した液)を水で薄めて正確に1dm^3とし、残ったヨウ素液の量を知るために50.0cm^3をビーカーAに生成した硫酸の量を知るため100.0cm^3をビーカーBに移し取った。ビーカーAにはデンプンを指示薬として加えて、0.0200Mのチオ硫酸ナトリウム水溶液で滴定した。反応の完結に使ったチオ硫酸ナトリウム水溶液の量は20.0cm^3であった。一方、ビーカーBには塩化バリウム水溶液を十分に加えた結果、93.2mgの硫酸バリウムが生成した。 (1)この火山ガス中の硫化水素のモル%はいくらか?火山ガス1モルは22.4dm^3の体積を占めるとする。 (2)硫化水素濃度はどれくらい危険あるいは安全だろうかを理由とともに50字以内で述べよ。 (3)二酸化硫黄が酸化されて硫酸イオンを生じる反応式を示せ。

  • 太古の火成岩が水素供給 この時期の酸素の生命活動における意義は

    太古の生命活動として、水素の発生が重要であったのでは という仮説を実験レベルで証明した記事をみました。 http://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/m20091005007.html >【科学】海洋機構と東京工業大学の共同実験 海底の熱水活動を再現 >産経新聞2009年10月5日(月)08:05 >■太古の火成岩が水素供給 生命の起源との関係証明 >研究者の間では「コマチアイトが熱水と反応して、水素を作り出していた」という仮説が有力だったが、これまでは実証できなかった。現在の地球ではコマチアイトは生成されず、現存している試料も長い時間を経て鉱物組成が変わってしまっているからだ。...... >実験の結果、水素濃度は1500時間後に、現在の海水中の1000万倍を超える4・8ppmに到達。コマチアイトが高濃度の水素を供給することが、初めて実験的に証明された。 熱水と鉱物の反応で水素が発生すると言う事ですが、 そのたの物質の供給もそのような環境でされていた と推察されているようです。 ふと思ったのですが、水素発生と同時に酸素もできそうですが、 酸素の方はあまり注目されていません。実際好気性の呼吸は 植物誕生からというのが一般的だとは思いますが、生命活動 に十分な水素が発生するような状況で、酸素もそれに匹敵 するぐらいの量出ているようなきがしますが、酸素は その時期重要ではなかったと簡単にいえるのかなぁって 少し疑問におもいました。 この手の知識、資料などご存じでしたらお教えください。