• 締切済み

課題で提示されたのですが、時間も無く解けないのでお力添えをお願いいたします

課題で提示されたのですが、時間も無く解けないのでお力添えをお願いいたします。 1,地球上の空気が液体で存在すると仮定した場合、地球を覆う厚さはどれくらいになるか。液体空気の密度:0.8739g/cm3 2,硫黄分0.1gを含むマッチ某を密閉された部屋(3×4×2.5m^3)で擦って火をつけた。燃焼後空気が均一になったときのSO2の室内濃度(ppb)で算出せよ。 3,室内(3×4×2.5m^3)で、壁の一部(4×2.5)にペンキ300gを塗った。ペンキ注にはトルエンが約40%含まれており、12時間で揮発しきった場合、12時間後に予想される室内のトルエン濃度をppmで求めよ。尚、気圧は約1気圧、室内温度25℃30分に1回空気が入れ替わる。また、トルエンの揮発濃度は一定である。 4,気温32℃、相対湿度80%気圧1013hPaの空気1m^3に含まれる水分量(g)を求めよ 5,化石燃料(5000Gt(炭素換算)を燃焼しつくしたときのCO2の大気中の濃度を推定せよ 6,二酸化炭素、硫化水素、硫化ジメチル、二硫化炭素、硫酸がそれぞれ1kgあるとしたときに、それぞれの化合物が含有する硫黄量とその比率を計算せよ。 多量の問題数ですがお答えいただけますよう、お願いいたします。

みんなの回答

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.3

No1です 6の問題 二酸化炭素 CO2 イオウは0 硫化水素  H2S 比率は H:S=2:32、1kgのイオウ含有量は、小学生レベル ル。 以下の化合物について、解答を書き込んで下さい。できないようなら・・・。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

中学校か高校の課題かな? 理科の基礎だけで解ける面白い問題ですね。解答の方針だけ書きますね。 1,地球上の空気が液体で存在すると仮定した場合、地球を覆う厚さはどれくらいになるか。液体空気の密度:0.8739g/cm3 ⇒ そのまま上を見てください。あなたの上にある空気がすべて液体になっても重さは同じって分かりますか? あなたの頭の上には空気の重さが掛かっています。それが気圧です。あなたの頭の上にある気体の重さは気圧のことですから、あとは密度から液体になったときの「高さ」が出せます。 2,硫黄分0.1gを含むマッチ某を密閉された部屋(3×4×2.5m^3)で擦って火をつけた。燃焼後空気が均一になったときのSO2の室内濃度(ppb)で算出せよ。 ⇒ 硫黄原子の量は、燃える前も燃える後も同じです。燃える前の硫黄が、そのまま拡散したときの濃度を出せばOK。ppbじゃなくて百分率なら算数でも良い問題ですね。 3,室内(3×4×2.5m^3)で、壁の一部(4×2.5)にペンキ300gを塗った。ペンキ注にはトルエンが約40%含まれており、12時間で揮発しきった場合、12時間後に予想される室内のトルエン濃度をppmで求めよ。尚、気圧は約1気圧、室内温度25℃30分に1回空気が入れ替わる。また、トルエンの揮発濃度は一定である。 ⇒ これも同じです。300gに40%含まれるトルエンが全部気体になったんですから、算数でいう、ニュートン算ですね。単位時間あたりの牧草が生える量と、牛が食べる量の両方を計算して、差を出していくことで求まります。 4,気温32℃、相対湿度80%気圧1013hPaの空気1m^3に含まれる水分量(g)を求めよ ⇒ これは条件不足。その温度での飽和水蒸気量が必要です。それさえあれば、普通の濃度計算ですね。 5,化石燃料(5000Gt(炭素換算)を燃焼しつくしたときのCO2の大気中の濃度を推定せよ ⇒ さっき、地球上の空気の重さを出しましたよね。 6,二酸化炭素、硫化水素、硫化ジメチル、二硫化炭素、硫酸がそれぞれ1kgあるとしたときに、それぞれの化合物が含有する硫黄量とその比率を計算せよ。 ⇒ 原子量から分子量を出して、その中での硫黄の原子量の比率を出すとそのまま「比率」の答えになります。比率が分かれば、全体が1キロなんですから・・・。

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.1

何の科目か知りませんが、面白い問題ですね。 >時間も無く解けない 投稿する時間があれば・・・  課題の解答は、禁止されています。  6は、化学の基礎問題。簡単です。大学生だと想うのですが、まずこれを解いて、書きこんで下さい。自力で解けないようだと、書きこんでも理解不能でしょうから無駄です。  3は、換気の状況が不明確なので・・・。

30191011t
質問者

補足

課題という表記の仕方が間違っておりました。 申し訳ありません。 実際のところ、講義で出されたのですが解説の際インフルエンザで休んでおりまして、解説が聞けませんでした。 また換気等の条件もこの通り板書してあったため、これ以上は分かりません。 ご助力いただけませんでしょうか?よろしくお願い致します

関連するQ&A

  • 燃焼に関する問題について教えてください。

    燃焼に関する問題について教えてください。 次のA~Eの物質のうち、常温(20℃)、常圧の空気中で、 燃焼するものはいくつあるか。 A ヘリウム  B 一酸化炭素  C 硫化水素  D 三酸化硫黄  E 硫化りん この中で3つあるのですが、どれですか?

  • 空気中で燃焼するものはどれ? P117

    次のA~Eの物質のうち、常温(20度)、常圧の空気中で燃焼するものはいくつあるか。 A ヘリウム B 一酸化炭素 C 硫化水素 D 三酸化硫黄 E 硫化りん 答え 3つ どの3つか教えて下さい。

  • モル沸点上昇について

    二硫化炭素のモル沸点上昇を2.3K×Kg/molとしたとき。 硫黄の結晶0.32gを二硫化炭素24.32gに溶かした溶液の沸点が純粋な二硫化炭素よりも0.118度高かった 硫黄の分子量はどう計算すればいいのでしょうか…

  • 混合物質の燃焼

    混合物質の燃焼 炭素Cと硫黄Sの混合物10gを完全燃焼させると、二酸化炭素CO2と二酸化硫黄SO2の混合物30gが出来た。はじめの混合物中に硫黄は何gあったか。 ただし、炭素と硫黄の燃焼反応は C+O2→CO2 S+O2→SO2 と言う問題があります。 どこからどのように手をつけて良いかわかりません。 考え方と途中式を教えていただけないでしょうか?(答えは4gです) よろしくお願いします。

  • 二酸化炭素濃度

    発生した二酸化炭素のすべてが、地表から80km以内の大気中に均一に拡散したと仮定して、大気中の二酸化炭素濃度を求める。地球は半径6370kmの球とみなし、大気は0℃、1気圧とする。 原油は2.5億トンである。 このうち、10パーセントは使用されたが、残りはエネルギーとして燃焼された。 原油の平均化学組成はC_1H_1.8(13.8g/mol)とする。 この問題なんですが、二酸化炭素の質量は、2.5×10^11(kg)×0.9×(44.0/13.8)で717×10^9(kg)とわかりましたが濃度がさっぱり分かりません。 どなたか教えてください。

  • 化学の問題です。

    次の問題を解いていただきたいのです。   硫化水素を空気中で燃焼させると、二酸化硫黄を生成します。このときの化学反応式を解いてください。

  • 燃焼末期の一酸化炭素濃度

     こんにちは、お世話になります。  以前、似たような質問をしましたが、新しく質問をさせてください。  床面積が25平方メートルで高さが2mの、 容積が50立法メートルの焼却炉があったと仮定してください。  燃焼終期時の、この焼却炉内の状態を書きます。  (4つなので けっこう簡単です。)  ・燃えがらだけが、床に50cm程度高さで積もっている。  ・燃えがらの温度は200~300℃程度。  ・床下から、新鮮な空気を大量に供給しているため、   焼却炉内のガスの組成は、99.9%が空気になっている。  ・この燃焼末期の焼却炉の中は、   500ppmの 一酸化炭素濃度になっている。   以上です。  単純に考えると、送り込む空気の量を 1/2 にすると  一酸化炭素の濃度が濃くなり 2倍の1000ppmになります。  逆に送り込む空気の量を 2倍にすると、一酸化炭素が  希釈されて、1/2 の250ppmになります。  しかし、燃焼末期とはいえ、送り込む空気の量を変えるだけで、一酸化炭素の濃度をこんなにも簡単にコントロールできるものなのでしょうか?。  私は、無理ではないかと考えておりますが、みな様はどのようにお考えになりますか?。  なんでも結構なので、アドバイスをお願いいたします。 

  • ppb換算

    硫黄分0.1gを含むマッチ棒を密閉した空間(縦3m,横4m,高さ2.5m)で擦って火をつけた。燃焼後、空気が均一になったときのSO2室内濃度(ppb単位)で算出せよ。 という問題なのですが、回答方法はどのようになるのでしょうか?とりあえず、自分で計算した過程を書きます。 0.1/30=0.033(mol) 3×4×2.5=30(m3)=0.3(dm3) 0.033/0.3=0.011(mol/dm3) まで行いました。(m3→dm3は勘です。) この後、どのようにppbにするのでしょうか? また、単位計算はあってますか?

  • 化学の問題:炭素の燃焼

    化学の問題の質問です。 容積が可変で、常に圧力を1気圧に保つことの出来る反応容器がある。この容器に273Kにおいて炭素1.20gと空気22.4Lつめた。 この状態で炭素を燃やしたところ、炭素が燃え尽き、容器の温度が273Kに戻ったときにガスの体積は燃焼前に比べてちょうど1%増加した。空気の組成を窒素80%、酸素20%とする。また、炭素の燃焼熱は394kJ/mol、一酸化炭素の燃焼熱は283kJ/mol とする。 1)燃焼後の容器の中には二酸化炭素と一酸化炭素のみが生成していた。両者のモル比を求めよ。 2)この燃焼における賞味の発熱量を求めよ。 どのような手順で解けばいいのか、よく分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 【化学の問題】沸点上昇度について

    【化学の問題】 もうすぐテストがあります。 大学の化学なのですが、高校の範囲だと思います。 問題は以下の問題です。↓ --------------------------- 二硫化炭素(CS2)21.5gに硫黄0.358gを溶解させると沸点0.151℃上昇した。 CS2中で硫黄はどのような分子式をもつか。 二硫化炭素CS2のモル沸点上昇を2.40 K*kg/mol --------------------------- 方針だけでもお願いします。