• ベストアンサー

DC4-20mAのループ回路で質問

現在DC4~20mAの出力がある機器から2箇所にDC4~20mAで表示させるデジタル表示器をループ回路にて構成しております。1台のデジタル表示器の電源を断したり、故障した時はループ回路はオープンになるのでしょうか。ご教授お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.2

ソケット型絶縁変換器の多くは入力抵抗は外付けでソケットの端子に取り付けます http://www.m-system.co.jp/mssjapanese/PDF/NM/W2/nmw2yv.pdf http://www.yokogawa.co.jp/ns/cis/juxta/ns-index-juxta-ja.htm http://www.mtt.co.jp/keisou/keisou_plugin.html http://www.watanabe-electric.co.jp/products/category/0501/ その理由はソケットから本体を外しても計装ループは切れないから マルチ入力タイプ調節計 http://www.compoclub.com/products/list/controller/detail/C35.html http://www.fa.omron.co.jp/products/family/3102/specification.html http://www.rkcinst.co.jp/seihin/single-j.htm このようなタイプの調節計は電源遮断で入力抵抗が切断される機種があります その理由はフルソフトで入力レンジ切替してるため (停電するとレンジ切替抵抗が切断される) 長い前置きでしたが マルチ入力デジパネ  http://www.fa.omron.co.jp/products/category/control-components/digital-panel-indicators/ http://www.watanabe-electric.co.jp/products/category/0610/ このタイプのデジパネは入力抵抗は切れないハズではあるが(ハード回路でレンジ切替) 入力レンジ切替がフルソフトの場合は調節計同様に電源遮断で入力抵抗が切れる機種があるかも知れない ただ、現在私が知る限りに置いてはそのような機種は見たことありません

その他の回答 (2)

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.3

「現在DC4~20mAの出力がある機器」の出力に、負荷「DC4~20mAで表示させるデジタル表示器」2台を並列接続、と言う構成で良いでしょうか? > 1台のデジタル表示器の電源を断したり、故障した時はループ回路はオープンになるのでしょうか。 ⇒これは、冒頭の構成をする人(利用者)が考えることです。 つまり、負荷を着脱する際には、負荷側の電源を断にすると同時に負荷切り離しも行うべきです。 また、一方の負荷入力がショート故障した場合に、他方の負荷表示に影響を与えたくなければ、故障負荷は切り離しを行うべきです。 まかり間違えば、負荷側電源が負荷相互で流入するなど異常動作が起こり、機器故障につながりかねません。

yuuden_001
質問者

お礼

勉強になります。ありがとございました。

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.1

一般的には閉ループのままです。 まず4~20mAの受信計器(記録計・指示計・警報設定器など)の入力抵抗を見てください。 通常250Ω(たまにあれっと思う抵抗値もありますが・・・)ですので受信計器の内部にこの抵抗が入っていますのでループはオープンになりません。 ところが某メーカーでは外部にこの抵抗を付けて計器の型式を変えているので要注意です。

関連するQ&A

  • 安価なDC/DC電源回路(降圧回路)の作り方 (…

    安価なDC/DC電源回路(降圧回路)の作り方 (24V→5V)  事務機器系の製品において、基板・回路設計を担当しておりますが、今回やりたいこととして、主電源(DC24V)から、ロジック系電源(DC5V)を生成する回路を出来るだけ安く作りたいと考えています。最近は、スイッチングレギュレータ(IC)などが割りと安価に手に入るので、現状の設計はそれでやっていますが、出来ればもっとシンプルな構成で、例えばディスクリート系の部品などをうまく使用してさらに安く作りたいと考えています。  回路仕様は、標記の通り24V→5Vで、二次側の出力電流は低くて70mA、高くても130mA程度にはおさまる予定です。代表的なものとして、シリーズレギュレータ(7805)の使用なども考えたのですが、1次側(入力電圧)が二次側に対し24Vと大きすぎて、降圧するにも効率が悪くて出来そうもありません。(出来るだけ安くがテーマなので、ヒートシンク等は使いたくないという理由もあります。また基板の関係上、構成部品は全てSMDであることが前提です。)  以上を踏まえて、どなたかアドバイス頂ける方いましたら、宜しくお願い致します。因みに、この回路部分での目標コストは部品費のみで¥50~80程度を実現したいと思っています。 宜しくお願いします。   

  • DC4-20mAの計装信号について

    +、-の2線で接続すると思うのですが、 普通4-20mAを出力する側の機器の+端子というのは電源出力 端子になっているものなんでしょうか? というのも受け側を単なる250Ω程度の抵抗とみなしている 図をよく見るので。 これなら出力側が自前で電源をもっているので受け側に電流が流れるのも わかるんですが、 一方で4-20mAで検索すると http://www.analog.com/jp/circuits-from-the-lab/cn0009/vc.html のような回路が出てきたります。 この回路だと外部から電源をもらっているようなのですが、 4-20mAの出力側というのは電源を自前でもっている場合と外部からもらう(受け側の 機器が電源をもっている?) 場合の2通りがあるということなんでしょうか? 両者の使い分けというか違いはなんなんでしょうか? 接続しようとしている機器によって異なるんでしょうか? 4-20mAの出力回路といった場合、外部から電源をもらうのを想定するのかあるいは 自分で電源を持つべきなのかよくわからないでいます。

  • 4~20mA発生回路

    4~20mA出力センサーの変わりにテストなどで使える 電流発生回路を製作したいと考えております。 可変抵抗を使って4~20mAの電流を出力できるようにしたいのですが どのような回路で構成すればよいか教えて頂けないでしょうか。 (この電流出力を250ΩでプルダウンされたA/Dコンバータに接続させます) 以上です。何卒よろしくお願い致します。

  • オープンコレクタでリレー(DC24V)を駆動でき…

    オープンコレクタでリレー(DC24V)を駆動できますか。 はじめまして。 機器にアラームの出力端子のところにCとEの表示があります。 アラーム信号がベース?に入力されるとCとEの間に 電気が流れる?回路のようです。そこで スイッチング電源DC24VとLEDランプを電気が流れるように CとEにつなげてみました。アラーム信号が入力されると LEDランプが点灯しアラームが出力されました。 質問ですがLEDランプの替わりにリレーを使った場合 機器が故障しないかというのを知りたいのです。機器の取り説には DC30V 30mAということが書かれていますが 意味がわかりません。リレーはDC24Vなのでつないでも 大丈夫でしょうか。オムロンのMY4です。 よろしくお願いします。

  • 2線式計装回路について

    計装回路について教えてください。 DC24V電源を使用しての、とある計測機器と指示計・PLC入力(AI)というループ回路についてです。 計測機器は0%表示をしており、よって出力電流値も0%であれば問題ないのですが、 指示計・PLC入力値ともに10%位を指示してしまっています。 各部端子部にテスタを割り込み、計測すると 24V電源+側発生地点から計測機器+入力地点までの間は0%(4mA)ですが、 計測機器-地点から24V電源-側戻り地点までの間が10%(5.4mA位)計測されました。 つまり1個のループ回路上において、 計測機器の+側と-側で異なる電流値が計測されるという結果になりました。 近辺にインバータモータ等可動しているのでノイズも考えられると思い、このモータを停止させましたが現象は修まりませんでした。 どなたか分かりやすくご教示頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 計装用DC4mA~20mAについて

    教えてください。 インバータ更新工事の際、 インバータから外部出力している、出力電流を外部表示しているのですが、インバータデジオぺ表示電流と外部出力電流表示に違いがあったため、ゲイン調整をしました。補正はできたのですが、使用状況から、本来手順のオフセット調整(最高周波数運転)しないで、ゲイン調整をしました。これから、懸念材料で最高周波数(定格電流際)スケールオーバーし正しい電流値が表示されない可能性があると考えられるのですが、下記の測定データから最高周波数(定格電流)の際の出力電流から出力されるDC4~20mAの値は、計算で解くことは、可能性でしょうか? :DC4-20出力電流 6.92mA :表示電流 5.2A :ゲイン調整値(調整範囲50-200%)150%  このデータから最高周波数(定格電流)15.8Aの際、DC4-20出力電流はどのくらいか、計算で確認は可能でしょうか、アドバイスをいただきたいです。 オーバースケールのときの対処法もアドバイスいただきたいです。(ただし疑似的に最高周波数の運転は、出来ない状況です)

  • DC-DCコンバーターの回路について

     車で使用する機器のために、車の電圧(12~15V)を4.5Vに下げるDC-DCコンバターを探しているのですが、ABなどには、24Vを12Vに下げるのはありますが、4.5(よんてんご)Vに下げるものはないと、店員さんはいいます。  しこで、自作することにしたのですが、回路はできるだけ簡単なもので(出力電圧はシビアなものでないのでOKですので)、 トランジスタ1個、ツエナーダイオード1個、抵抗1個、電解コンデンサー1個ぐらいの部品で作成できる回路を、どなたか教えていただけないでしょうか。    どうかよろしくお願いします。

  • USB5V出力を使いDC12Vを得たい

     パソコンにあるUSBのDC5V出力を利用して、DC12Vで150mA程度の機器を動かしたいと考えています。電圧や電流安定度を求められている機器ではありませんので単純な回路で十分です。  自作するつもりですが、DC-DCステップアップコンバータか出力可変電圧の3端子レギュレーターなどで製作可能な回路やキットがあれば教えてください。市販品の改造方法でも構いません。他の方法でも構いませんが、数千円程度の予算で可能なものにしたいです。  PCのATX電源DC12Vラインから分岐する方法も考えられますが、今回は汎用的に使いたく内部には手を加えずに出力を得たいと考えています。  製品でも構いませんが、入力の電源はDC5V出力のUSB端子を使えるものが前提ですのでご紹介いただけれぱ助かります。

  • DC電源ユニットからの配線について教えてくださ。

    1500WのDC24V電源から2つの分岐回路を作る予定ですが、 各分岐回路は負荷は30A以下です。 この場合、DC電源出力端子に2sq(許容電流35A) を2本かまして CPまで配線してもOKでしょうか? DC電源(1500W) -------2sq-------CP-----2sq----端子台から複数の機器に(回路(1)) -------2sq-------CP-----2sq----端子台から複数の機器に(回路(2)) DC電源からCPまでは3.2sq(許容電流62A)で配線しないといけないのでしょうか? それぞれの回路の必要な電流値で線のサイズを決めて良いのかわからなく・・・ 例えば、回路(1)が40A必要で回路(2)が10Aの場合は、回路(1)が3.2sq で 回路(2)が2.0sq の配線でもOKなのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 小型DC-DCコンバータの作り方

    DCDCコンバータを作りたいと考えています。 大きさは30mm×30mmくらいの大きさです。 入力はニッケル水素充電池2本、4本、6本、8本 出力電圧は4V、6V、8V 出力電流は700mA、1000mA という感じのものです。 ところが致命的なことに私はオームの法則という名前を知っているくらいで(内容は知らない)他のことはなんにも知りません。 小学生以下かも知れません。 しかしなんとしても作りたいのです。 そこでDCコンバータを作るために必要な知識を習得できる本やホームページを教えて欲しいのです。 いろいろ探してみたのですが、私くらい初心者だと一体どこから手を付けて良いのか分かりません。 まずは電気の基本、次に少し複雑な回路図や電源回路によく使われる部品の知識を得て、大きくても良いので細かいICチップを使わずに出来るDC-DCコンバータを作れるようになりたいです。 それから小型チップのDCコンバータに挑戦したいと思っています。 道のりは長いと思いますが、半年くらいかけて習得したいと思います。 宜しければご回答下さい。