• ベストアンサー

自分のやりたいことについて悩んでいます!!

oct1004の回答

  • oct1004
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

進路決定は大変ですよね。でも、自分の意思を大切にしてください。本気で親に話せば分かってもらえるはずです。高校三年生の段階では、デザイン系という目標で十分だと思います。 たいていの人たちは、理系、とか、文系という程度にしか決めていないですよ。たしかに、デザイン系という漠然とした目標で不安になることもあるでしょう。でも、そこから先は、これからゆっくりと決めていけばいいと思います。今から、決められた道を歩んでいくより、暗闇の中、迷い、手探りで進んでいく方がきっと楽しいと思います。 私はなんとなく今の進路を選びましたが、自分のアンテナを高くし、たくさんの情報を入れ、経験することで、徐々にトンネルの出口が見えてきました。 awayukiさん、あまり難しく考えず、自分の今の気持ちを大切にして下さい。

awayuki25
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます!!なんだか泣きそうになりました。私は先が見えなくてとても不安ですが何もやらないようでは、何も見えてこないと思いました。私も徐々にトンネルの出口の先の光に進んで行こうと思います。本当に参考になりました。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 関東の専門学校に進学したいのですが

    こんにちは。現在地方に住む高校3年生です。 来年の春、関東のイラスト関連の専門学校に行きたくて悩んでいます。 昔から絵を描くのが好きで、将来はデザイン系の仕事や、イラストレーターの仕事がしたいと 夢見てきました。しかし現実は厳しく、このジャンルの仕事はとてもその道1つじゃ満足に収入は 得られないことも十分承知の上です。 片方の親には反対されました。経済的な問題もあります。 ですので、夜間の専門学校に通いながら、日中はバイトに明け暮れようと思います。 一応考えているのは、東京デザイン専門学校、東洋美術学校です。 他にお勧めの学校などありましたら是非教えてください。

  • 自分の進路について

    こんにちは、僕は今中2ですが、進路について結構考えたつもりです。 将来声優になりたいと考えています。高校卒業後専門学校へ行き どこかの、プロダクションへ所属したいと考えています。 されで、親に進路について話したら、全面反対に近いような形でした。 でも、僕は、本気で声優で成りたいと思っています。 「一生をこの仕事にささげてもいい」そんな気持ちです。 無論この職業が、生半可なことで食っていけるような職業という事を知った上で、です。どうにかして、親の承諾を得たいのですが、どうすればいいのでしょうか?自分の一生をささげてでもこの職に就きたいのです。

  • 学校のことで...

    こんばんは。 私は、高校生です。 そろそろ、進路のことを考えなくてはならない時です。 私は、医療事務の仕事に就きたいと思っています。 なので、そのような専門学校へ行きたいと思っていたので、 親に話をしてみたら、反対されてしまいました。 医療事務の仕事に就くことはOKらしいのですが、専門学校へ行く事が、 反対とのことです。親の言い分は、通信教育でもできるからです。 また、お金ばかりとられるとのことです。 親としては、技術を身に付けてほしいそうです。 (*情報処理などの専門学校へ行ってほしいとか...) 私は、どうすればよいでしょうか? 親の言う通りにすればよいのでしょうか? 自分のやりたい事を見つけたのですが、親のいいなりになり、 あとから後悔だけはしたくありません。 ぜひ、アドバイスお願いします。

  • 30歳でデザイン業界への転職

    30歳の男性です。理工系の大学を出て、工業関係の仕事をしてきましたが、今になってデザイン関係の仕事がしたくなりました。 昔からデザインの道に進みたかったのですが、親の言う通りに進路を決めてしまいました。 それで、ひっそりと絵を描いたり、美術館に行ったりして趣味と割り切って楽しんでいました。 しかし、1年前に人間関係や仕事に情熱を持てないなどの理由で会社を辞めてしまいました。 その反動で、デザインへの思いが再燃し、もう一度やり直すいい機会だ、自分は工業関係に向いていない、なども思うようになって、 再就職する気になれなくなってしまいました。 そこでHPを作って絵を公開したりしているので、ウェブ関係の仕事ならできると思い、ウェブデザイナーの求人に思い切って応募してみました。 しかし現実はやはり厳しいもので、書類選考でことごとく落とされ、アルバイトでも落ちます。面接までこぎつけてもやはり落とされます。 ただ面接されると、「絵はすごく上手い、なぜこの道に進まなかったのか、勿体ない。」と言われます。 イラスト描きでも何でもいいのでとにかくデザインの仕事がしたいです。 関西在住なのでデザインの求人が東京と比べて圧倒的に少ないです。もし東京へ行けば何とかなるのではと考えています。 焦っていて考えが飛躍してるかもしれません。このままだと無計画に上京して失敗すると思います。 まずはデザイン学校に通うという方法もあるのですが、都市部から遠く離れたところに住んでいまして、経済的にも無理だと思っています。 何でも構いませんので第三者様の冷静な意見やアドバイスを頂ければと思ってます。宜しくお願いします。

  • 自分の進路(高校)

    山形県の南側に住んでいる中学3年生女子です。(姉⇒高校2、地元のレベル高い高校 高校について迷っています。テストの点数は300前後くらいです。 小学生のころから服をデザインしたりすることが大好きです。 絵は下手です。地元にデザイン系の高校はなく、 大学進学状況などを見て、総合学科の学校にしようかと思っています。しかし、やっぱり デザイン系の学校で1から学びたいので、いろいろ調べてみたら 「バンタンデザイン研究所」というところが出てきて、すっごい興味があって ファッションデザインのゴシック&ロリータファッションコースに入りたいと思っています。 (全国から毎年2000人近く入学してるらしいです しかし、東京には知り合いなどがいなく、もし入学することになったら寮に入らなければいけないです。 近くの寮を調べたのですが、最低月10万円かかり、保証金などで最初に30万かかります。 そこから、電車代や洋服代などもかかるので、ひと月ですごいお金がかかってしまいます 家は自営業をしています。親は厳しいです。 なかなか言い出せません。反対されること分かってるからです。 どうやって言えばいいと思いますか? 服の雑誌が部屋にちらばっていたり、服を書いた絵などがよく部屋にあるので うすうす親もデザインに興味があるって気づいてるとおもいます。 何にも興味がなかった自分が、自らやりたいことを見つけたのに言いだせません。 先生にも相談できないでいます。前、親に 「もしも私が仙台の高校行くっていったらどーする?」 って聞いたらいろいろと反対されました。 どうやって伝えればいいとおもいますか?大学からでも遅くないって言われますが 自分は高校からしっかりと勉強していきたいとおもっています。 親にどう相談すればいいとおもいますか? 厳しい上にすこし短気なので困ってます・・・・。 長々と失礼しました

  • 自分の進路・将来について

    自分の進路・将来について 高校3年の男です。 自分の将来について、今になって真剣に考える様になりました。 自分が通っているのは航空系の専修学校なのですが、当初デザイン系の専門学校に行こうと思っていて、親が「航空系の専門学校でないと金銭的補助はしない」と言うのでデザイン系は経済的に無理、という理由で航空系に進路を修正しました。 航空系でも親の補助だけでは行けないので、奨学金を受ける予定です。 そこで親に「奨学金は自分で返せ」といわれ、初めて自分のお金で決める、という意識を持ちました。 それまで僕は航空系に入って整備の資格を取り、自衛隊に入り航空機の整備をしようと考えていたのですが、そもそも何故航空系に入りたいのか考えたときに「経済的な面で(航空系以外だと)自分が苦しくなってしまうから」という理由に辿り着きました。そこで初めて、自分の将来はこれでいいのか?という疑問を持ちました。 これまで自分は思ったことを貫き通す、ということが少なかったので親は航空系にいけと言ったんだと思います。 正直今も明確にやりたい事なんていうのははっきりしません。 自分を変えようと思って今から自衛隊に入ろうとも思いますが、まだ不安があります。 自衛隊のほかには何か物を作るような仕事をしたいです。 どうしたら自分のやりたい事が見つかるでしょうか? 皆さんがコレをやりたい!とかって強く思うときってどんな時なんでしょうか? 進路について悩んでいます。皆さんの意見をお聞かせください。

  • 大学進学について

    今高校2年生で、高校では文系の特進クラスにいます。タイトル通り高校卒業後の進路について迷っています。将来デザインやアニメーション、ゲーム関係の仕事に就きたいと思っているのですが、ここで美大に行くか、専門に行くか、一般私大の文学部でデザインを学べるところへ進むかの三択で迷っています。気持ちとしては美大に行きたい気持ちが大きいのですが、母子家庭なので学費が払えなさそうというのと、奨学金を借りても将来それを返済できるのか、美術予備校もお金がかかるのでもし受からなかったら…という点で親が反対していて美大へ進学する道は消えかけています。そこで専門という進路も考えて、私自身専門へ進むことはなにも抵抗がないし、勉強したいと思うのですが世間的に専門の印象がどうかわからないし、もし自分が専門で学んだ関係の仕事に就職できなかったら他に就職できると思えないです。一般私大の文学部でデザインを学ぶのも考えたのですが考えれば考えるほどどうしたらいいのかわからず困っています。自分の進路を人に相談して決めるのもどうかと思いますが、参考程度に教えてくれたら嬉しいです。

  • 自分の進路希望に納得いかない親(専門学校)

    こんにちは。タイトル通り、自分の進路希望に納得してくれない親について相談です。 私は最近始めた厨房のアルバイトで調理師に向いているのではと思い、 調理師の専門学校に行こうと思い親に相談しました。 母は特に反対はしていませんが、父が反対します。 父は簿記の専門学校で一度教師をしていた事があり、その時の授業の生徒の態度はとても悪く、真面目に受けている生徒もいたけど誰でも入れるような学校だったので、毎日遊んでばかりの人達に流され真面目な子も悪くなっていく子がほとんどだったと言います。 なので、誰でも入れるような学校じゃなかったら進学させてあげると言われました。 それで終わりならまだ専門学校の道は少し開けたのですが、私自身に問題があると言われました。 私の高校は全日制なのですが、遅刻癖がひどく単位を落としてしまい今卒業がとても危ない状態なんです。それなのに親に専門学校に行きたいというのはおかしいと言われました。 「夢を持つのわまだ若いから全然していいけど、目の前の事(卒業への努力)が出来ていないのになんで先の事を考えるんだ?目の前の事が出来て初めて枠の中に入れるのに何も出来ていない時点で進路の事なんか考えるなっ」っと言われました…。 そして学校が紹介してくれる仕事か今のバイト先か自衛隊に就職して2年間働いて、朝からちゃんと起きて自分をもう一度見つめ直し、そしてまだ調理師の夢がなくならない場合は専門学校に行かせてあげると言われました。親の言っている事は現実的で確かに正しいと思い、分かったとその時は言いましたが正直不安です。専門学校に2.3年後に通うのはなにか不利になるのではないかと。履歴書の事や同い年の友達が出来なく孤立してしまうのではとか…色々考えてしまいます。今月中には本格的に進路を決めないとヤバイと担任に言われ焦っている部分もあります。 父親の言い分に対し皆さんはどう思いますか? そして遅れて2.3年後に専門学校に行くのは何か不利になる事があるでしょうか? 長文になってしまいごめんなさい。アドバイス頂ければと思います。

  • ゲームCGの専門学校に通いたいのですが。。

    こんにちわ。 自分は、高校3年(男)で進路先で悩んでいます。 将来、ゲームCGデザイナーの仕事に就きたいので、 ゲームCG専門学校に通いたいのですが、 3人兄弟(自分は長男)ということで、親に負担をかけたくないので、奨学金を受けたいと思っています。 しかし、親に「奨学金はだめだ。」「返還までにかなりかかる。」 「専門学校に行っても、就職出来なかったらどうするんだ。」 と、かなり反対されています。 昔からの夢で、どうしても諦めたくないんです。 親を説得する方法はないでしょうか。 曖昧な質問ですが、宜しくお願いします。

  • 幅広いデザインを学べる学校を教えてください。

    進路について悩んでいます……。 質問です。大学・短大・専門学校の中で、幅広いデザインを学べる学校、又は学科、専攻などがあれば教えてください。できれば学費が安い所で… (↓下は質問をしようと思った動機です) 私は現在高校3年生です。やりたい事がなくて、2年生の時から進路について考えて悩んでいました。 昔から絵を描くことが好きで、高校では美術部にも入っています。なのでできることなら自分が描いたものが形となるような仕事をしてみたいなぁとなんとなく思いはじめました。 だけどデザインって幅広いですよね、アニメのキャラクターなどの平面的なものから雑貨や玩具などの直接手に触れられるものまで、調べているうちにデザインから生まれるものがたくさんあることを知りました。 学校も調べてみたらその様々なデザインの中でも、限られた分野の事しか学べないものが多いです(当然ですが…;) これをデザインしたい!というものがまだよく分からないので、色々なデザインを学べる学校、学科や専攻があれば進学の参考にしたいなと思い、質問しました。 まとまりがない文章で申し訳ないですが…よろしくお願いします。