• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼稚園PTAで男親が会長をやっているところは?)

男親が幼稚園PTA会長をやる場所はある?

Bankai-37の回答

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.2

男女不平等な世界です。 女性はそうう世界が好きなので(笑) 首を突っ込まない方が身のためです。

desk_pen_book
質問者

お礼

たしかにそういう女性も多いですね。 会社のほうではそういう男性も多いのでしょうけども。 幼稚園って一般社会から隔絶されていますからね。 常識が通用しないとこありますね。

関連するQ&A

  • 幼稚園のPTA会長をすることになりました。

     今年度幼稚園のPTA会長を引き受けることになりました。 PTA役員三役として、年長組副会長、年少組副会長さんがおられます。私が困っているのはその年少組副会長さんのこと(Aさんとします)。  AさんはPTA活動に命をかけていて、ちょっとやりすぎなのではと思えることもしばしばあります。Aさんは究極のKYで、まわりの人が負担に感じていることに気づかず、暴走して、Aさんのほうが私より年上であることもあって、会長(私)に伺いを立てずに一部のギャルママを取り巻きにして、園行事さえも仕切ってしまいます。  園長先生もそんなAさんに流されっぱなし。通常保育の時間中に、職員室に「茶ぁ飲みに来ましたぁ~。」って入って保育が終わるまで、コーヒー飲んでギャルママとだべっているのは当たり前。  Aさんは自分の子育てに誇りを持って、若いママに子育てについてのアドバイスを授けたりしていますが、私にとってAさんの子育てが素晴らしいとは思えません。園行事のあった日曜の夜中から子ども(幼稚園児)を連れてナイタースキーに行って、次の日子どもが遅刻。朝食はチョコレートのみ。そんな日が多くあるようです。  今年度の活動も副会長であるAさんが「こうします。」「あれもします。」と勝手に決めて、後の調整をするのは、会長の私です。  ついに業を煮やして、「会長の私にも相談はしてください。」と言うと「私のことを脅してるの!」と逆ギレされました。  こんなAさんにイライラする毎日ですが、他のママさんに気づかれないよう、自分を抑えています。  なんとか、うまくやっていける方法はないでしょうか?

  • PTAの会長って…?

    PTAの会長って…? 東京都内在住の40代のおじさんです。 我が家はまだ子どもが幼稚園ですが、そろそろ地元の小学校のことについて調べようと思っていたところ、先日、ひょんなことから、隣の家に住んでいる奥さんが地元小学校のPTAの会長を務めていることを知りました。 私のイメージとしては、PTAの会長といえば、会社を経営している人とか、お医者さんや弁護士など“地元の名士”ということしか想像できなかったので驚きました。 その奥さんは普通の専業主婦ですし、住んでいる家は我が家と同時期に分譲されたもので、地元に長く住んでいる訳でもありません。出身地も東京から遠く離れた所ですし、ご主人も地方出身者です。 そんなことで驚いていたら、職場で面白い話を聞きました。同期の友人から、「今の部署は変わっている。PTA会長だけで4人いるんだよ。そのうちの1人は俺なんだけどね」 私の勤めている会社は転勤が多く、3~4年サイクル、早い人は2年で異動があります。いつ転勤するか分からない人がPTA会長でいいんでしょうかねえ? ここからが質問なのですが、このように「普通の専業主婦」とか「転勤族のサラリーマン」がPTAの会長を務めることはよくあることなのでしょうか?あるとしたら、どの地域でしょうか?(当方は東京23区内ですが…) また、「地元の名士」以外からPTA会長が選ばれるようになったのはいつごろからなのでしょうか? ご存じの方、ご教示いただければ幸いです。

  • 運動会のPTA会長挨拶

    運動会の際にPTA会長として挨拶をするよう(持ち時間3分位)、園長より依頼がありどのような挨拶をしようか凄く悩んでおります。 こんな感じがよいなどの助言や、聞いていて嫌じゃないと思える内容などありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • PTA会長として自信喪失

    この4月から幼稚園PTA会長をさせて頂いてました。 田舎の幼稚園なので人数も年少年長合わせて22人というとてもアットホームな雰囲気の幼稚園での会長。 役員さんも仲良し組やそうでない方11人が集まり頑張っていたのですがこれまでにもチョコチョコ文句が聞こえてはきていました。 田舎なので陰口がほとんどその本人にきっちり回ってくるのです。 直接ではなく回りに回っているのでとんでもない尾ひれがついてきます。 そういうのはあまり気にせず明るく頑張っていたのですが、最大行事のお楽しみ会前にいざこざがありました。 話せば長くなるので省きますが、当日は子供達の為にしっかりみんながんばって大成功で終わったのですが終わってからもまだいざこざを引っ張り仲良しだったはずのママまでひび割れ状態になってきています。 役員という組織とお友達グループという感覚の境界線がしっかりひけてなかったのが原因かとも思います。 今夫婦共々人間不信になりつつ、家庭が暗ーーい雰囲気に包まれています。 どこでもPTAともなると色々な問題を抱えるのでしょうか・・・。 質問ではないのですが精神的にかなり参ってしまいこういうサイトに助けを求めてしまっています。 気にしすぎ!何言われても無視よ!と言われても一度耳に入ってしまったことが前は大丈夫だったのが今はグルグル頭の中を駆け巡ります。 私もそうだけどがんばってるよ!の声でまたもう一度がんばれるかなと甘い考えですが投稿させていただきます。

  • PTA会長は公務員の方が就任するものなんですか?

    先日、子供会で保護者が集合したときに、驚いた発言を聞いてしまったんですが、このような事が普通なのかどうなのか質問させていただきたいと思います。 ある公務員の奥さんが、 「来年はウチがPTA会長になりそうなの、持ち回りだから仕方が無いけど大変だわ~」 って言ったんです。 私たち既にPTA会長が決まってるみたいな口ぶりに驚いてしまい、何故来年貴方がPTA会長になるのか理由を聞いてしまいました。 それによると、この地域(市)では、公務員の保護者が小学校のPTA会長をやる事が決まっていて、毎年持ち回りで回ってくるって言う話なんですね。 一般のサラリーマンの保護者は副会長までしかなれないんだそうです。 私の母親は私が幼少の頃、小学校のPTA会長をやっていましたが、単なる専業主婦でした。 いつ頃から公務員がPTA会長に成るのが決まったのか良く解りません。 また、近所や街の噂などが煩わしくて、自治体の窓口や学校に問い合わせるのも難しいです。 PTA会長を公務員がやることに対するメリットとして思いつくのは・・・ *会長が持ち回りなら揉める事無く直ぐ決まるから効率的? *会長が公務員なら勤務形態も固定しているので行事等の調整が楽? *会長が公務員なので選挙対策等、売名行為等の防止に繋がる? デメリットとしては *PTAが役所側の都合の良い様に運営されそう? *苦情や要望等が会長の所でウヤムヤにされそう? *惰性や前例主義、事無かれ主義が蔓延り、硬直化しそう? もしかしたら、結果として公務員の方に他の保護者の推薦が集中したりする為に、それだったら最初から公務員同士で打ち合わせて、持ち回りにしちゃった方が気が楽って言う事なのかも知れませんが・・・ 何しろ、現在の小学校に子供を通わせるのは初めての経験なので、勝手が解りません。 PTA会長を公務員の保護者の人がが持ち回りでやるのは普通の事? それで問題などは起こらないものなんでしょうか? 私は何事も慣例化するのは良くないと思いますが・・・ ちなみに、あんたがやれば?って言う回答は無しの方向でお願いします。 私はあくまでも社会的ルールを知りたいだけなんです。 よろしくご回答お願いします。

  • 幼稚園PTA役員『親睦会』で教えて下さい!

    PTA役員の親睦会の『お知らせ』と、当日の進行について相談させて下さい。 1、親睦会の『お知らせ』を出しますが、主催者は幹事ですか?それとも会長の名前になりますか? 2、親睦会当日の進行は幹事がしますか? 3、幹事の簡単な挨拶→園長挨拶→会長挨拶→副会長乾杯音頭~幹事終わりの言葉 進行が幹事の場合、流れは3でいいですか? 宜しくお願いします。

  • 市PTA総会(幼稚園)参加すべき?

    幼稚園PTA副会長2年目です。 来月、市のPTA総会があるのですが、去年まで平日午後でしたので 子どもを幼稚園の一時預かりに入れて出席してきましたが 今年度は金曜夜に開催される事になりました(酒の席ではありません)。 会長は男性のことが多く、仕事への配慮だと思います。 それはわかるのですが、各園の出席人数が決まっていて、どうしても 男性役員だけでは人数が足りず、女性役員も出ないといけません。 そうなると、子どもを置いて行く訳にもいかず(我が家は主人が単身赴任です)・・・ 私の個人的な考えとしては、子どもの為の役員なのに、子どもに負担をかけてまで するのはどうか?と思っています。 夜に、知り合いに子どもを預けたりするのは、どうしてもの時の最終手段だと 思っていますので、それもしたくありません。 園長は、『どうしても足りなければ自分も行く』とおっしゃってますが、保護者に押し付ける のは目に見えています。(女性役員が一致団結すれば違うかもしれませんが・・・) そもそも、うちの園長はPTAは、PAだと思っている人間です。 長くなりましたが、私は子どもを連れて総会に行くべきでしょうか。 それとも、子どもを預けて出席出来る方がいればその方に出席してもらうべきでしょうか? (自分がそうしたくない考えなので、何だか他の人に申し訳なくて言い出しにくいですが・・・) それとも、一応は参加者を募っては見るが、いなければ(いないと思いますが)園長に お願いするのがいいでしょうか・・・ 宜しくお願いします。

  • PTA広報委員会開催の案内状のフォーマットは??

    PTA広報委員会開催の案内状のフォーマットは?? このたび子供通っている学校で広報委員の三役に選ばれました。 5月中に第一回目の広報委員会を開催したいと考えています。 案内状を作成するに当たり疑問に思ったのですが、手紙を広報委員長の名前で出すのはネット上のテンプレートなどをみてもわかるのですが、、、PTA会長の名前も載せたほうがいいのでしょうか? PTA会長の名前を載せなかった場合は失礼にはあたらないでしょうか? また、PTA会長の名前で出す場合会長に内容の確認をとった方が良いのでしょうか??

  • 幼稚園PTAの名前が母の会、ヘンだと思うのですが

    お世話になります。 いま年長の娘が通う幼稚園のPTAが母の会 という名前で、個人的にとてもヘンだと思っています。 うちは私(父親)が迎えに行くことが多いし、PTAの行事も、 妻はフルタイム勤務なので、自由のきく私が出てもいいん ですが、母の会という名前がイヤで大抵行きません。 今度PTAの総会があるらしく、そのことを指摘してみようと 思うのですが、別にヘンに思わない人が多いとさすがに言えません。 幼稚園PTAの名前、みなさんはどう思われるでしょうか?

  • 幼稚園の学級委員

    入園式を終え、各クラスごと6人ずつ学級委員を決めました(補欠2人含む)。年少さんは3クラスあるので、計18人です。 私は下に子供がいることもあり、今年は免除されました。 よく分からないんですが、学級委員はPTA役員なんですか? そしてその18人の中から、PTAの会長や副会長が選出されるということですか? でも今日、入園式の際に、PTAの会長さんから挨拶があり、今年度の会長や副会長、会計などの名前を言われてました。 今日、年少さんのクラスで決まった方たちは来年度のPTAの候補者ってことですか?