• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不動産売買における固定資産税について)

不動産売買における固定資産税と昨年の金額の確認方法

satoshinoの回答

  • ベストアンサー
  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.4

不動産業者です。 買主が負担する固定資産税の負担は365日分の未経過分です。 仲介の不動産業者が固定資産税の納付書などから計算します。 この計算方法が間違えていれば仲介業者の責任ですし 売主が違う納付書などを提出したのであれば詐欺でしょう。 (納付書の年度や番地なども確認します) 質問者さんが売買契約時に確認しなかったミス との解答もありますが、一般に不動産の売買は生涯で何度もある行為ではありません。 その公正性を守る為に免許を受けた不動産業者が仲介するのです。 仲介した不動産業者の責任です。 電話で「固定資産税について確認したいんですが・・・・」と不動産業者に確認しましょう それでも納得いかなければ、売買契約書の最終ページに 仲介した不動産業者が加盟している協会名が記載されています。 その協会(宅建協会など)に電話で確認しましょう。 税金名目で不正に預かるのは違法です。

e-d-o-2
質問者

お礼

ありがとうございました。 まずは不動産業者に連絡をして、ダメならその協会を確認し連絡してみます。

関連するQ&A

  • 固定資産税

    固定資産税について質問です。 今年の1/30日に新築戸建の引渡しとなりました。 このとき、不動産取引の慣習により、11ヶ月分の固定資産税の 清算を行いました。(土地のみ) 先日、役所より建築された建物についてH19年度より、固定資産税を課税すると書類が来ておりました。 固定資産税は、1/1日の所有者に課税されているもので、この建物分も業者に請求が行くことになるので、役所に私が払うことはないとおもいますが、この理解で正しいのでしょうか。 引渡し時には、業者が建物について清算の必要があるかもしれないが、その分は、請求しないようなことを言っておりました。

  • 中古住宅売買時の固定資産税について

    中古住宅購入時の固定資産税についてお尋ねします。 昨年12/25に、中古住宅を購入し、契約締結しました。 住宅ローンの実行日は2/10(明後日)です。 不動産仲介業者の昨日までの説明では、「ローン実行日から3月末までの日割り分が、支払う固定資産税額だ」と言われてましたが、つい先ほどになって突然、「計算を間違えていた。1/1が起算日であり、その日には既に契約締結していたので、支払う額はもっと多くなる。」と言われました。 これは主人からのまた聞きで、明日にならないと担当者と詳しく話せないので疑問に思いました。 私たちが払うべき固定資産税はいつからいつまでの分ですか? 22年3月からの固定資産税を払うという事なのでしょうか? それとも23年分を、先に支払うのでしょうか? 担当者には今まで何度も繰り返し、固定資産税について確認しました。 その度に2月から3月末までの日割りで済むという回答で、安心してたのですが…。 (勿論、今年4月からの分は我が家の支払いになるのは分かっております。) 売買契約書を見ましたが、固定資産税については何も記載がありませんでした。売買契約当日にも、売り主さんと仲介業者からは固定資産税について話はありませんでした。 どなたか教えてください。

  • マンションの固定資産税

    マンションの固定資産税について質問です。 中古で購入して2年たちました。購入時は築2年くらいでした。 昨年度は固定資産税を払った記憶がないのですが、今回、10万円を越える税金の請求が役所から来ました。思っていたより金額が大きいのですが、これはどのような根拠で計算されているのでしょう? またその根拠が分かるようなサイトがあれば教えてください。

  • 固定資産税

    役所から前年度分固定資産税の課税の有無を聞かれたました。 私は今年1月下旬に土地・建物を買いました。登記簿は売買後に変更しました。 毎年1月1日現在で、固定資産を所有している人に納税義務があるので役所に対する返答は「無し」であってますでしょうか?

  • 固定資産税の質問です。

    固定資産税の質問です。 母屋の名義は妻となっています。昨年、3坪の小屋をDIYで作りました。完成すると待ち構えていたかのように市役所から調査にきましたそこで小屋の名義は私としました。今年の4月になって固定資産台帳の閲覧をしたところ、19万円の評価となっており課税されませんでした。今年、もう1つ同じ小屋を作りたいと思っております。(1)完成すると、来年の固定資産税は、19×2=38万円の評価にたいして課税されると考えればよいのでしょうか。 (2)もし、今年作成する小屋の名義を妻とすると課税は母屋の評価額に19万円を加算された金額になるのでしょうか。 (3)母屋の評価額を1500万とした時 (1)、(2)のどちらが安くなりますか。

  • 固定資産税

    このカテでいいのかわかりませんが、固定資産税について質問です。今度、身内が所有する家を売却することになりました。かなり古く、築50年近くのものです。土地は借地で、上物は、身内名義になっています。そして、最近発覚したのですが、ここ数年、固定資産税を支払っていなかった様です。でも、役所からは、固定資産税を納税するようにとの通知はずっと届いていません。売却するにあたり、普通なら固定資産税額も日数で割ってお互い負担したりするものだと思いますが、この場合はどうしたら良いでしょう?役所で今までの納税額なんかを調べたとして、今までの分を支払えと言われることもあるのでしょうか?それとも、古すぎて価値がないため固定資産税がないなんてこともあるのでしょうか?

  • 不動産売買における、固定資産税の按分について

    仮に7月1日に土地建物を売買する予定とします。売主と買主による固定資産税の按分は、その起算日を1月1日にすべきか、4月1日にすべきかどちらが正当でしょうか?固定資産税の納入対象者は1月1日の所有者になっているので、買主としての当方は、1月1日が正当と考えます。いかがでしょうか?(売主には不利です。)仲介業者が4月1日を起算日とした場合、当方が1月1日と強く主張してよいでしょうか?

  • 土地売買時における固定資産税や都市計画税について

    市より道路拡幅のために土地売買の話があり、道路拡幅には異論は無いため、市に土地を売っても良いのですが、契約書の条項で「公租公課は土地引渡しの日の前日までの原因によるものは、甲(私)が負担するもの」となっておりました。 市に内容を尋ねると、「今年分の固定資産税や都市計画税」のことだそうです。 確かに固定資産税や都市計画税は、1月1日の所有者に納税義務が生じますが、通常の不動産売買では、引渡しの日を境に、月割りや日割りで負担を按分すると思うのですが、市は行なう必要はないので出来ないと言います。 市等の自治体が行なう不動産売買では、固定資産税等の負担按分(清算)は行なわないものなんでしょうか? または、固定資産税等の負担を市に(市は非課税になるので減免?)求めることができるのでしょうか?

  • 固定資産税の資産売買後の負担について

    固定資産を年度の途中で売買した場合の固定資産税の納税者はどうなるのでしょうか。

  • 土地売買における固定資産税精算

    昨年の12月に土地を購入しました。 その際に固定資産税の精算をしました。 その時は日割りで我が家名義になった日数分の固定資産税を払う事に 特に疑問はありませんでした。 その後土地境界の件で不動産屋とトラブルが起こったのを機に 売買契約書等を見直していて気づいたんですが、 固定資産税精算が更地の状態で引渡しされたにも係わらず、 家屋の分も日割りで計上されていました。 土地のみの購入、なおかつ引渡しは更地なのに家屋分も固定資産税を支払うことには納得いきません。 不動産売買上更地で購入しても家屋分の固定資産税も支払わなければならないのでしょうか? 今からでも指摘して、家屋分だけでも返金してもらうことはできないのでしょうか?