• 締切済み

うつ病。とてつもない気分の変化について。

noname#203450の回答

noname#203450
noname#203450
回答No.2

うつ病を発症して今は薬なしで経過観察中です。 私がオススメするのは掃除、感動して泣くこと、些細な事でもありがとうと言う事です。 窓を開けて掃除機をかけて、ゴミを出して終わりでもいいのですが、拭き掃除はあまり考えずにできるので良いですよ。 あとは、読書、日記、映画鑑賞ですね。 溜まり溜まった感情をどう発散させるかです。 無理に平穏でいようとしないで、怒りや悲しみを発散させていくのですよ。 映画や小説で感動して涙を流すと、スッキリしますよ。 毎日毎日嫌な人に、あんな事言われたこんな態度取られたって悪い事しか感じ取らないでいると身が持たないです。 「悪い事ばっかり、人生つまんない、理解されない、最悪だ。」と言う人ほど良い事を数えてはいません。 本当に自分のことを見てる人を、自分では眼中にないのですよね。 アメリカの福祉制度までは分かりませんが、高すぎて精神科医療を受けられないのであれば、ボランティアで行っている当事者同士で語り合う場所に出向いてみるのもいいかもしれません。

関連するQ&A

  • うつ病について

    うつ病について 最近軽度のうつ病じゃないかと悩んでいます。 一日中憂鬱な気分と強い焦燥感にかられ、夜ベッドに入るとひどく死にたいと思ってしまいます。 眠れない、何事もやる気が起きないなど当てはまることも多くあるんですが、 もともと不眠症でめんどくさがりだったりするので、これがうつ病の症状なのかがわかりません。 ここ何日かで家族と話すのも億劫になってきたような気がします。 まさか自分がうつ病だとは信じられませんが、そもそも自覚症状は多くあることなんでしょうか? どっちにしろ重症ではないので大丈夫だとは思いますが、 些細なことでいいので何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 良い気分、悪い気分はどこからやってくる?

    気分にムラがあって困っています 悪い気分、調子の悪い時は何をやっても回復せずただ無駄に時間がすぎてしまいます 調子の良い時は自分が何でも出来そうなほどで、気軽に人に話しかけたりもします 鬱の気はあるのですが、大人のたしなみ程度と考えてあまり気にしないようにはしています 以前は薬を貰っていたこともありました お酒は辞めました よく言われてるように天気が良い日、運動をした時、などは比較的気分が良い日が多いのですが、それでも一回スイッチがはいってしまうと、ただじっとしているしか無くなってしまいます 鬱病の医者でさえ、鬱は突然嵐のようにやってくる、と話していたのを聞いたことがあるのですが、それだと気分の良いときでも、いつか又突然やってくると考え、ビクビクしてしまいます 理由が分かれば対処の仕様もあると思うので心当たりのある方、相談にのって下さい

  • うつ病みたいなんですが…

    うつ病みたいなんですが… 最近、何もないのに涙が出てきたり、すごく考え込んだりしまったり、気分が落ち込んでる状態が続いています。 私の彼もうつ病で、彼にこのことを言ったら、病院に行った方が良いと言われました。 ネットに載っているうつ病チェックなどをして、疑いがあるとも診断されました。 私は性格的になっているのではないかと思い、自分でなんとかできるかな…と思っていますが、やっぱり病院に行って、ちゃんと診察してもらった方がよいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 鬱病とは?

    最近、精神科で軽い鬱病かもしれないと診断されました。 自分では本当に鬱病なのか?と、疑問なのですが・・・。 自分の現在の症状は ・一ヵ月半に及ぶ頭痛(ほぼ毎日) ・肩、首、背中のコリ ・喉から胸の辺りにかけてのモヤモヤ感 ・会社で嫌なことがあったわけではないのに毎朝、気合を入れないと仕事に行けない ・今まで夢中になれたこと(楽しく感じたこととか)がどうでも良く感じる ・人と話すことも楽しく感じない ・一人でいるほうが気が楽になった ・寝つきは良いが今まで起きていた時間よりも早く目が覚める ・些細なことでイライラすることが多くなった 一か月半前に偏頭痛になったのが全ての始まりで(肩、首、背中のコリは前からあった)今まで感じたことのない モヤモヤ感や他の症状が出てきました。 気分の落ち込みというのは、あまり自分では感じないのですが何となく落ち込んでるようにも感じます。 今は、精神科で処方された精神の緊張や不安や憂鬱な気分を改善させたり筋肉のコリをほぐす薬を飲んでいます。 しかしながら、効いているのか効いていないのかは、よく解りません。 今度、病院へ行った時に薬を飲んでも効いているのか効いていないのか解らなく状況は変わらないと言えば 薬は変えてもらえるのでしょうけどもしも先生の誤診とまではいかなくても 鬱病でないのに鬱病と判断していた場合、鬱病を治す薬を飲んでいるのだとしたら身体に悪いのではないかと心配です。 鬱病で気分が落ち込むと言うのは、どのような感じで気分が落ち込むことなのでしょうか? 大体の人は仕事で失敗をして上司に怒られたり財布を落としたとかでも気分は落ち込みますよね? 自分の今の症状だと精神科の先生は鬱病と診断するものなのでしょうか? どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 気分の変化が激しい

    最近、気分の変化がとても激しいです。 多分、理由は人間関係のトラブルでクラスから孤立してしまい、友達がいないことだと思います。 気分の変化が激しいというのは、例を挙げると (普通) ・基本的に暗い ・落ち込みやすい ・くよくよ悩む (明るいとき) ・とにかく気分が高揚する ・すべてがうまく行くような気がする ・いろんなことにやる気が出る (暗いとき) ・消えてしまいたいと強く思う ・何もうまく行かないと思う ・全くやる気が出ない と言う感じです。 この気分が一日に何回も何回も入れ替わります。 特に夜に暗くなりやすいです。 そして、明るいか暗いかどちらかのときは、 もうひとつの気分は偽者で、今の気分が本物だと強く思います。 うまく言えなくてごめんなさい。 なぜだかは分かりません。 二重人格みたいなものでしょうか。 それか、ただ単に気分屋なだけでしょうか。 ちなみに私は中一の女子です。 なんだか、書いてるうちによく分からなくなってきました。 すいません。回答してくださるとうれしいです。 おねがいします。

  • 持続性気分障害=うつ病なのでしょうか?

    失礼します。 自立医療支援制度に申し込むために診断書を書いて頂いたところ「主たる精神障害」の項目に「持続性気分障害」と記載されておりました。 これはうつ病とは違うととっていいのでしょうか? 自分なりにいろいろ調べてみて、気分障害という大カテゴリの中に「うつ病」などがカテゴリとして存在しているのはわかったのですが。 自分がいったい何者・・・なんの病気なのかが気になります。 (先生にはマジメすぎる部分があるから、治していきましょう・・としか言われません) ネットで調べても「気分障害=うつ」と記載されてることが多く、自分がうつなのか?なんなのか気になっています。 もしも詳しい方、同様の診断をされた方がいらっしゃったらご回答頂ければと思います。

  • うつ病ではないのでしょうか?

    高校生です。 中学3年生くらいのときから、自分の性格に悩まされています。 気分がひどく落ち込んでいる時と、そうでない時の差が激しくて、 気分が落ち込んでいるときは、心に余裕がなくて、人と対話するときに「つまらないと思われたくない」と焦ったりして、うまく笑えなかったり、話のテンポが遅れてしまったり、居場所がないと感じて死にたくなります。 そうなると、もう無言になってしまったり、何か喋りたいけど強張って声がでなくなったりします。 気分が落ち込んでいない時は、心に余裕があり、負い目とか哀しさとかを感じることがなく、気のきいたことが無意識に口からポンポンでてきて、楽しい気持ちでいられます。 周りを楽しませたりもできていると、思います。 もちろん、いつも気分が落ち込んでいない状態でいたいのですが、基本的には前者の割合が多いです。 3:1ぐらい。 朝ものすごく気分があがってて、夕方になると余裕がなくなってきたりすることもザラではありません。 気分がいいときは稀で、本当にいきなり、ふとその瞬間がきたりします。 こういった症状が、もしうつ病のせいなら、治せるものだとききました。 ですが、もしこれが、私のもともとの性格からきているものなら、きっと一生このままだろうし、その可能性も考えて、無理にでもテンションをあげて性格を改善しようとしましたが、頑張れば頑張るほど余裕がなくなっていって、悪循環です。 だとしたら、こんな自分の状態を、病気のせいにしたくなります。 うつ病について調べてみたら、うつ病になるひとは責任感が強く、自分を追い込んでしまう人に多いとかかれていました。 私はどちらかというと責任感が強いというわけではありません。 そのことで、周りに迷惑をかけたくないし、生きていてもつまらないと自分を追い込むことはありますが、自分を追い込む前に、様々なことをまず、ひとのせいにしがちです。 そう考えると、私はうつ病ではないのでしょうか? 長々とすみません。 ご回答、お待ちしております。

  • うつ病かどうかの判断は難しいですか

     私は性格的に昔からネクラだと周囲の者から言われています。自分でもそう思う時があります。ウツっぽいと思うことがよくあります。決して明るい方ではありません。  最近、本やネットでうつ病のテストをしたところ、軽いうつ状態と診断されました。  こういう状態と診断されると、うつ病なのでしょうか。私は、性格だと思えて仕方がありません。  うつ病かどうかの判断は難しいのでしょうか。うつ病とうつな気分や性格との垣根は、はっきりしているのでしょうか。

  • これってうつ病の症状ですか?

    友人のことです。 1年前から自律神経失調症になり 数ヶ月前からはうつ病になり、現在は薬を服用しているようです。 うつ病といってもとても軽いらしく 会話していても今までと何の変わりもなく感じています。 しかし、最近気になることがあるのです。 来週数人で集まることになっているのですが それに関してのやり取りをLINEでずっとやっていました。 6人のグループでの会話です。 とてもささいなことですが この前言ったことと全く違うとこを言ったり なんで今そんな事を言うの?や 言い方がキツく感じるのです。 1度、話の流れがその子の事から私の話題になったとき 『ここからいないなるから』(LINEから) 『また明日戻ってくるね~』 と言われました。 正直・・・カチンときました。 もう、余計なことは一切言わないと思ったし その時からちょっと以前と違うかな?と感じ出しました。 以前はなかったのに 『それまえ自分で言ってたじゃん』ということがよくあるのです。 言ったことを覚えていないのかなんなのか・・・。スルーしていますが。 ただ単に性格なのか、 うつ病、もしくはその薬の影響なのか? 性格ならもうそれまでですが もし病気のせいならばこちらも言葉に気を付けたほうが良いのかな?と思っています。 しかし、性格とは思えないのです。 もう10年の付き合いなので。 分かり辛い文章だとは思いますがよろしくお願いします。

  • これってうつ病なのでしょうか?(長文です)

    最近何に対しても気分が乗らず、しばしば「うつ病なのかな?」と思っています。 病院に行こうと思うのですが「怠けているだけかも?」とか 「うつの人はもっと深刻な症状なのではないか?」 と考えてしまい、病院に行く決心がつきません。 心あたりのある症状は以下の通りです ・毎日だるい(夕方になっても倦怠感がとれません) ・極端に飽きっぽく、興味が起きない(テレビゲームでも) ・ささいな冗談で笑えなくなってしまった ・社会から疎外感を感じる ちなみに自分でいうのもなんですが中学時代は「明るくて楽観的な生徒」でした 。しかし高校2年ころから今のように「まじめでおとなしい性格」になっていきました 昔は成長したのだろうと考えていたのですが、今では明るかった時のほうが何に対しても積極的で、 辛いこともあったけど「充実していた」ことに気がつきました。 来年は就職活動も控えているので、昔のような前向きな自分に戻りたいという思いがあります。 うつ病だとしたら「治る見込み」もあると思うので、今回質問した次第です 回答よろしくお願いします。