• ベストアンサー

子供にお金を借りる。

momoya00の回答

  • momoya00
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.1

あなたの年齢で変わる答えなのに年齢が判らないので・・ とりあえず 貸せる余裕があるのなら 貸してあげれば?

iida2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆様から年齢の疑問があったので、状況を整理したいと思います。

関連するQ&A

  • 妻が夫の親と絶縁状態、夫の親族の冠婚葬祭について。

    妻が夫親と絶縁状態(妻側から夫親を拒否した)でも、夫親族の冠婚葬祭には行くべきだと思いますか?それが、大人の人間関係だと思いますか?社会性・世間体を意識した行動が大人の付き合いですか? 腹にたまっているものがお互いにある親族たち、そして夫親と絶縁状態で急に冠婚葬祭に出席、どういう態度を取られるか分かりません。この不安は私が夫親を拒否した責任として、それでも堂々と夫のために冠婚葬祭には出席すればよいのでしょうか? 夫親族に関わって結婚生活が壊れないよう、また夫親族に傷つけられないように自分を守るために、行かないとするのも大人の決断として許容されると思いますか(夫親族からの許容は求めません、広い意見が知りたいのでここに聞いてみました)? 夫が許容し、自分で行かないことを大人の決断とすれば、それで良いのだと思いますか? また、配偶者の冠婚葬祭に行かなかった方はいらっしゃいますか?よろしければ経験談を教えて下さい。

  • 人に絡んでしまう

    いちいち人の言動に腹を立てたり傷ついたりして、人に不平や不満や怒りをあらわにしてしまいます。良い年した大人です。精神的に弱く、自分がないので、人の言動が自分の価値にダイレクトに響いている不安を根本に感じているのは分かっています。でも、もう小さいときのことはどうしようもありません。愛情の薄い(それでも育ててもらいました)親の元で育ち、自分があまりないのです。そこで、もうそういうことはこの際おいておいて、テクニック的なもので上手くやっていけないかと思うようになりました。人に絡んでしまいそうな時、どのようにしたらせずに済むでしょうか。 たとえば、時間に遅れた人をねちねち責める、間違った買い物をして来た家族に怒る、人の忠告を無視したり話半分に私の話を聞いた同僚がそれで失敗して迷惑をかけてくると嫌味を言ったり、我慢できても抑圧がひどくてグッタリしたりします。全て自分の甘えなことは分かっています。でも、そういう感情がわき起こってくるのです。 もう、心理的アプローチは十分して来ました。あまり上手くいきませんでした。テクニック的なもの、皆さんが心がけていること、甘えた私にでも少しでもできること、を教えてください。ささやかでも結構です。小さなアドバイスをたくさんの方からお待ちしています。

  • ステロイド使用なしだと日常生活不可になた場合

    ステロイドなしだと日常生活が不可になった場合は、どうしたら良いですか? ステロイドなしだとお風呂にも入れず、外出はおろか横になってるのにも全身の皮膚が硬化して浸出液もでます。ステロイドを塗り続けても根本の改善に至らず命の危険を感じます。塗らなければおそらく死ぬでしょう。しかし、それは嫌です。我儘ですみません。 どうしたら良いですか? 皮膚科の他に脊椎、整形外科、心療内科などに通っていますが、全く治りません。 母親からは、どれだけ痛がっていても無視されたり、冷酷な言葉しかかけてもらえず、母親とは思いたくないレベルです。そんな母親を見るのも嫌で働いたり家を出たり出来ず悔しいです。親からもらえるお金は月に3000円くらいです。 父親はまだ優しいですが、基本母親とあまり変わりません。

  • 子供じみた対応しか出来ない相手に腹を立てない方法はありますか?

    子供じみた対応しか出来ない相手に腹を立てない方法はありますか? 職場の女性2人です。 例えばこんな感じです↓ ・私にだけ挨拶をしない。 ・業務上必要であっても、私には直接話してこない。 ・休暇明けのお土産を私には配らない。 幼稚園児が「キライな○○ちゃんは仲間はずれにしよう!」みたいなノリです。 仲良しグループを作って、ターゲットを決め攻撃。 ゴミの廃棄すら一人で行けず、常につるんで行動しています。 会社は仕事をしに来るところなのに、 自分の感情を持ち込んで、キライな相手は無視って どうなんでしょうか?私的には有り得ません。 まったく理解出来ず、これまで、こちらが大人になろうと 努力して、声をかけてみたり、私はお土産を(もちろん) 皆に平等に配ったりしましたが、向こうは今も平気で無視してきます。 相手にしないでおこう、気にしないでおこうと思っても 人間なので、正直非常に腹が立ちます。 心を平静に保つための、何か良い方法はないでしょうか? * おそらく関係の改善は無理です。1年以上この状態ですし、   私が大卒・既婚であることで妬まれているので。。

  • 近所付き合い 近所の子供にお金をつかわされる

    わたしは、子なし、在宅ワーカーの主婦です。 ご相談したいことは、近所の共働きの家と、その子供との近所付き合いのこと。 子供が、わたしの散歩(犬の散歩)についてきます。 その子の家も犬を飼っていますが、子供は一人で散歩できるほどしっかりしていないので、親に「犬の散歩に行くときは誰か近所の大人と一緒に行きなさい」と言われているそうです。実際、一緒に散歩に行くと自分の犬とその家の犬、二匹の世話と子供の面倒までみなければならず、大変しんどいです。。。 それでも最初はその子供をかわいがっていたのですが、ねだられるままにジュースやたこ焼きなどを買ってあげていると、それがエスカレートしてきました。 断っても、絶対にひきません。しつこいです。わたしがその子のいうことを聞かないとものすごく不機嫌になります。 自分のこずかいを持参してるときもあるのですが、それをほんの少し使って「ぼくもう自分のお金でジュース買ったから、たこやきは買って!」みたいなかんじでねだってきます。 (基本的に、わたしはなんでもいうことを聞いてしまっています。それがいけなかったのはわかるのですが。。。。) それだけではなく、こっちの都合など一切ムシ、散歩そのものを忙しいからと断っても「じゃあ犬の散歩は何時に行くの!?遅くなっても一緒に行く!」としつこく電話してきます。 親から、ガマンというものを教えられていない子供のようです。 子供というものは、調子にのる生き物なのだから、最初におごってあげたりしなければよかったと後悔しています。今時分、花見シーズンで屋台等もあって、一日1000円以上かかります。 そのことが、低所得の自分を嘆いてるときにすごくイヤな気分になり、その子供の親に、遠回しにメールで連絡しました。 「ねだられるままに食べ物を買ってあげてしまうのですが、よくないですよね?晩ご飯は食べれていますか?」 と聞いても「大丈夫ですよー」の返事。遠回しな言い方じゃだめだとおもい、「毎日は出費がきついんです(笑)」と勇気をふりしぼって書きました。 返事は、「うちの子、お金もたずに行ってるんですか?すみません!恥ずかしい」とのこと。あわてて、フォローのつもりで(子供がきつく怒られてもかわいそうなので)「いえいえ、ちゃんと自分で買ってることもありますよ」と書いたら、なんだか親に安心させてしまったみたいで「これからも仲良しご近所さんとしてフランクな付き合いをよろしく」ときました。とりあえず、子供にお金を持たせるようにしてくれたようですし(本当はお金wをもたせるのではなく、、買い食いを控えたらいいと思うのですが、絶対に我慢できない子なのです)わたしも、これからはジュース以上のものは買ってやらない!と決意したので、今後は大丈夫と思いますが。いままでのことを考えると腹が立ちます。。。 このニブイ親と、ずうずうしい躾のなっていない子供がムカついて仕方ありません。 でも、わたしは外面がよいので、親に「出張のときはウチの子、あずかってもらえないかなー」なんて言われて、「大丈夫ですよ」と答えてしまったこともあります。 しかも「1日5000円くらいでたのむわーw」なんて言われ、(今思えばバカにされているのでしょうか?)「お金なんていいですよ、あはは」なんて答えてしまいました。 心にもないことを言ってしまう自分の性格が情けないです。。。。 「いい近所付き合いをするためにも、もっと親として子供の管理をしっかりぢたらどうですか」なんて口が裂けてもいえません。ほんの少しでも、相手が気を悪くするようなことが言えないのです。 しかも、その親子にかなり腹がたってるのに、その親子もくるお花見の準備をしていて、ついつい子供と遊んでやるためにバトミントンなどを用意してしまう自分が、います。 腹立つ気持ちと、かわいがってやりたい気持ちが凌ぎ合っているとでもいいましょうか。 カドがたたないように親からお金を取り返す方法や、気持ちのもっていきかた、アドバイスいただきたいです。 正しいことでも、相手が気を悪くするようなことが言えない自分の見栄っ張りな弱さもなんとかしたほうがいいですよね。

  • 実家暮らしが辛く精神科に入院したいです。助けて

    不安障害、解離性障害の20代女性です。 仕事のストレスもありますが 親の過干渉、過保護のストレスもあり 発症しました。 今は通院しながらバイトをして 実家暮らししていますが、親から スマホの管理や金銭の管理をされており それでいらつき自由になりたくて 自殺未遂しました。しかし 命に別状がなかったので救急車は呼んでもらえなかったです。 通院先には親に対する被害妄想も強いし 親との関係もストレスだろうから入院して 休んだほうがいいかもね、説得するから呼びなさい と言われましたが、親はあまり病院を 信用しておらず私の病気も甘えだと 思っていて、反対されると思うので勇気がでません。 私は入院して親のストレスや仕事の ストレスから解消されたいです。 でも説得する勇気もないですし お金もないので勝手に入院も家出も厳しいと 思います。 どうしたら精神科に入院できますか。 家以外で薬飲んで 倒れる方法しか浮かびません。

  • 子供がシカトされ、疎外された時の親のあり方

    とある公園で3人のお母さんとその子ども兄弟たち8人くらいいたでしょうか、仲良く徒党を組んで遊んでいました。 私の子供だけ初対面で、私の娘(6歳)は人懐っこい性格で早速仲間に入ろうとしてこんにちはと声を掛けたようですが、無視されたようで、半べそかきながら戻ってきました。年のころは同じです。 初めてのお友達だからしょうがないよと言い聞かせ、様子を見ていましたが2.3時間経っても同じ場所で遊んで、仲間に入ろうと必死でアピールしているにもかかわらず無視され続けだんだん娘を不憫に思えたころ、娘の行動に対して一人が悪口を言い出しました。  子供の世界に親がしゃしゃり出るのはよくないと思っていたのですが、とうとういってしまいました。 感じ悪いよ!と一言いいその子をにらみつけました。  その子たちはは相当びびっていました、 後から考えてみれば大人げないと反省しましたが、こんな小さいのにもう他人を疎外して傷つけ悦に入っているのかと情けない気持ちもありました。  そのこたちの親は何も知らずぜんぜん知らない場所で談笑していたので一部始終を知りません。  私の行動は大人気ないのでしょうか?ですがその場にいて何も行動を起こさないわけに行かないくらい腹が立ちました。

  • 自殺は生きている者の権利ですか?

    私はそんな事、今まで考えた事ありませんでした。 親にもらった大切な親と私の命。 でも以前勤務していた税理士は、何度も 「自殺は生きている者の権利、死にたい人は死ねばいい」と。 それが忘れられません。 私に1億円の従業員保険をかけていたからでしょうか? 今、いろいろあって、とても落ち込んでいます。 その言葉を思い出しました。親にせっかくもらった命。親の命でもある。 ずっとそう思っていました。 でも税理士の言葉が忘れられません。 もう本当に本当に人生が嫌だと思った時に、「自殺は生きている者の権利、死にたい人は死ねばいい」 を思い出します。 「俺は自殺肯定者だ」とも何度も言っていました。 保険の代理店をしていて、顧客に億単位の保険をかけて、驚くほどの手数料を稼ぎ、 私にも1億円の保険をかけていていたので、「君が死んでくれたら1億円が入るのだ」と 実は言いたかったのかもしれませんね。嫌われてたのかな。一生懸命働いていたのに 悲しい。違法でなく、損金不算入にして、退職後もかけると言っていたので、ストーカーされていたのかもしれません。 生きる気力がなくなってしまいました。どうすれば・・・

  • 子供の事

    先日、病院の待合い(子供が遊べるスペース)でちょっとしたトラブルがありました。 うちの子(2歳男の子)が遊びに入った所、先に来ていた男の子の兄弟が、おもちゃを取り上げたり、叩いたりして来ました。 初めは子供同士の事だからと様子をみていたのですが、だんだんとエスカレートし、下の子がうちの子のパーカーのフードを引っ張り上の子がうちの子の手を引っ張り合いしていたので、慌てて辞めるように注意しました。 うちの子は息が出来ない状態になり、助けた途端に泣き出してしまいました。 その子たちの親は、一部始終を見ていたのにも関わらず無視。 子供よりその親に腹が立ちましたが、私も大人ですし、そこは病院だったので、子供を連れ出すだけして我慢しました。 その子たちの乱暴も、それを黙って見ていた親も勿論問題ですが、うちの子の気の弱さも凄く気になりました。 私はどちらかと言うと気の強い方なので、あまりいじめられたりした覚えもないのですが、恐らく旦那に似て気が優しいので、されるがままなのだと思います。 男の子ですし、勉強はできなくても強い子になってほしいのが私の望みです。 今の世の中、何があるかも分かりませんし、せめてNOとはっきり言えるだけの強い子に育ってほしい… 皆さんの中で、お子さんを強い子に育てる為に実践されている事があれば是非アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 娘と父親の関係について

    ちょっとしたきっかけで仲が悪くなってしまいました。それは娘と父親がふざけあっていて、娘(10歳)が転んでしまい娘を父親が起こしてあげようと手を差し伸べると娘は転んだことに腹を立てていて、父親に対して「けがれる触るな!」「うざい!」と言って睨んだらしいのです。それで父親は激怒し、娘が謝っても許さず「俺の稼いできたお金で生活するな!俺の金じゃけがれるだろうから!」と娘に言います。家にいても他の子供達に優しく話しかけ、娘だけに無視という大人げないというか親としてどうなかと思います。確かに言われた事は腹が立ちますが、許して諭すのが親だと思うのですが・・・父親の方は絶対に許さないと言っています。こんな父親いますか?みなさん意見聞かせてください。お願いします。