• 締切済み

活動報告書とは何を書いたらいいのでしょう?

前回に引き続きK大学のAO入試についての質問です。 提出書類の中に1200字で中学卒業から現在に至るまでの 活動報告書を書かなければいけません。 AO専門の塾に行っていないのでどのようなことを書いたらいいのか分かりません。 自分は委員会の副委員長や部活のコンクールで様々な賞を頂きました。 これをどのようにまとめていけばいいのか教えてください!!

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

一番の問題は「AO専門の塾に行っていないのでどのようなことを書いていいかわからない」というところですね。 これには「AO専門の塾に通っていれば書くべきことが分かる」「受かった人(書くべきことを理解していた人)はみなAO専門塾に通っている」という誤った認識が根底にあります。 それが事実だとしても何の準備もなくそれを聞くのは「合格者が金を払って得ている情報を私にタダでください」と何ともムシのいい要求をしていることになります。 「活動報告書 書き方 大学入試」などでググれば山ほど出てくるので、まずはそれで得られる情報で書いてみることです。書店にだってその手の指南書は置いてある。 看護志望でしたっけ。そもそも「教わったことでなければ実践できない」という発想の持ち主なら、人の命にかかわる職業に就いてはいけないでしょう。「誰も教えてくれなかったことが起きたので患者を死なせてしまいました」というつもりでしょうか。ましてや天下の慶應がそんな口を開けて待つだけの人材を求めているでしょうか。 「私はそうではない」というのであれば「そうでない人間になるためにしてきたこと」を書けばいいでしょう。自発性、協調性、統率力、創造性、高いハードルを越える精神力、などを得てきた活動について書くということです。

1995-915
質問者

お礼

ありがとうございました。 無事合格しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

 前回も回答した元塾講師です。  試験というのは上から目線の試験官に対して、下から目線の受験生が合格を勝ち取っていくものです。その時、大学側からいちいち細かな指導はなく、注意点などを独自で調べた優秀な受験生だけが合格していき、その注意点などを得るための能力を獲得していくのが受験勉強の一部でもあります(もともと持っている人は才能ありと判定されるだけであり、これでも有効です)。  つまり、今回は、「自分なりに調べてみてこうだと思ったのですが合ってますか?」というある程度形になったものを先に出す必要があります。それを回答する人間に(まぁ回答する側が偉いわけではありませんが)「私のモノをつくれ」というのは、受験生の下から目線ではありません。特に慶應ではそうした上から目線の受験生は嫌われるに決まっています。もう少しどころではなく、猛烈に考えて書きましょう。  慶應ではなく、他の看護学部であれば書き方は変わりますが(推薦入試対策の講師経験から書けることがありますが)、慶應であればそんなレベルではまだまだです。  書き方やテクニック以前に、構え・考え方に訂正個所がるのは非常に厄介であり、かなりの努力が必要です。頑張ってください。 ご参考までに

1995-915
質問者

お礼

ありがとうございました。 無事合格しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • icu 国際基督教大学 入試対策 aoについて

    今高二で今年の4月から高三になるものですが、icuを第一志望としています。そこで色々と調べてみたのですがAO方式の入試があるらしいです。第一次選考(書類選考)でほとんどをカットし、二次ではほとんど落ちないらしいです。そこでこのAO入試で受かった人やこれに詳しい人に質問ですがおおよそ一次の書類選考ではどのようなことを書けばよいのでしょうか。(とりあえず評定は4.6で課外活動(委員会・部活)も積極的ですが・・・。)icuのウェブページを見てもよくわらなかったので。 回答お願いしますorz

  • AO入試についてお願いします。

    高校3年の男です。 今年某有名大学の法学部のAO入試にエントリーしようかと思っています。 提出する書類にはクラブ活動、委員会活動、文化活動など記入する欄があるらしいのですが、僕は部活をしていたものの、委員会活動は普通の委員で特別な役には就いていないし、ボランティアなどの文化活動は思い当たる限り目立った事はしていませんでした。 でもその大学の法学部に入り学びたいという気持ちは強いです。 社会に対する関心、知識、思考は自信があります。 書類的な項目と実際の姿勢とはどちらが重要視されるのでしょうか? あと、英検2級、漢検準2級程度は評価されるのでしょうか? よく分からない部分もあるかもしれませんがご回答よろしくお願いします。

  • 部活動説明会

    今週の木曜日に部活動説明会をやることになりました。 私はコーラス部で簡単な部活の紹介の後歌を歌うつもりです。 そこで言う部活の紹介の言葉がまとまりませんUu 各部の説明が載ったパンフレットも書くのですがそっちも決まっていません…。 最初は「私たちコーラス部は少ない人数ですが、○○先生の指導のもと日々楽しく練習に励んでいます」 にしようと思っているのですが…それ以降が決まりません。 ・今は夏にNHKコンクールと朝日コンクールに出場するためその練習をしている ・去年の夏のコンクールでは優良賞・奨励賞を受賞 このようなことなどを言ったあと、 今日は○○を歌います。と言おうと思っています。 どのようにまとめたらいいと思いますか?

  • AO入試における生徒会活動の評価について

    こんばんは、質問お願いします。 私は今高2で、大学受験の候補として AO入試で現代社会学科に行きたいと思っているのですが、 その際生徒会活動は評価されるのでしょうか? 委員の仕事や長は経験しているのですが、 生徒会活動が高く評価されるのなら、 その方向を考えるのも有りかなと思っています。 詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • AO入試について

    現在高1の女子です。大学受験について調べていたところ、AO入試というものを知りました。何やら自分をアピールしたりする様なのですが、やはり委員会やコンクールでの受賞等の回数は人それぞれだと思います。 そこで質問なのですが、AO入試で合格出来るようにする為には、何個くらいの書ける事柄が有ると良いのですか?ちなみに、私が行きたいと考えている学部は評定値設定を設けていません。

  • 自己推薦

    大学にAO入試で入る場合 高校生活の事って重視されますよね? でも私は高校生活(今2年ですが) クラブもしてないし、生徒会活動もしてなかったんです。 それって不利になりますか?? 高1の評定は平均4.7だったんですが。。 学校でコーラスコンクールがあり それの指揮者を務め、優秀指揮者賞ともにクラスに最優秀賞をとったこともありますが、それは利用できるでしょうか?? 学校内のことは今からはムリでも 学校外・社会でなにか活動するべきでしょうか?

  • AO入試について教えて下さい!

    僕は1年後に大学入試を控えている高校2年生の男子です。そこで僕はAO入試を受けようと思っているのですが、少し分からない事があるので教えて下さい。 僕は中学3年生の時に、新聞社や出版社主催の作文コンクールで2つ賞(優秀賞)を頂いており、高校1年生の時にも作文コンクールで入選を頂きました。これらの受賞歴はAO入試にどれほどの影響を与えるのでしょうか?僕は、本を読んだり、文章を書いたりするのが大好きなので、関西大学の文学部をAOで受けようと思っているので、詳しい方がおられましたら、宜しくお願いします!

  • 推薦入試において部活動や委員会

    自分は商業高校に通っているので、一般入試ではなく推薦入試を受けることになります。 私は今、部活動に所属していてこのまま所属いていれば部長になれますが正直やめたいと思っています。 私は委員会にも入っていません。 推薦入試の時に部活動を途中でやめていたり、委員会に入っていないというのは評価に関係するのでしょうか。部活動の部長だったり委員会に入っていたほうが有利になるのでしょうか。教えてください。 ちなみに私は国公立の大学を目指しています。

  • 高校生活の活動・成果を文章にするためには?

    こんにちは。推薦入試を受験予定の高3です。 そこで、大学側への提出書類に「いままでの活動と成果を1000字でまとめなさい」「入学後、卒業後の計画を述べなさい」というものがあります。 活動・成果を文章としてまとめるにあたってどういう風に書いたらいいでしょうか?活動→経過→成果という形になるだけで全く文章に面白みがでません。 それと、提出書類には志望理由書などありませんので、志望理由をうまく混ぜ込みたいのですが、どう混ぜ込むべきでしょう?自分の学ぶ意欲をうまく相手に伝えたいのです。それともこういったことはお題趣旨に外れたものとみなされるでしょうか? また、入学後の学習計画を述べるときに、合格が決まった時点からの計画を述べることについて大学側はどう思うでしょうか?これを意欲として受け取ってくれるでしょうか?それともリスクのあることですか? よろしくお願いします。

  • 高校入試

      明後日、高校入試を控えています ここで質問なんですが、「皆勤賞」「県大会出場」は結構有利になりますか!? あと部活動でキャプテンを務めました。 委員会活動では副委員長を務めました。 合格したいです・・・

このQ&Aのポイント
  • 有線EX-G マウスのボタン機能割当について質問があります。
  • 購入時から4と5のボタンを「ウインドウズを最大・小化」に割り当てていますが、機能が変わらない状況です。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る