• ベストアンサー

SSDのCrystalDiskInfo

SSDで、CrystalDiskInfoを起動させると、「ベンダ固有」がたくさん出てきます。 1.これは、どういう意味なんでしょうか? 2.SSDの場合の、CrystalDiskInfoの見方?  HDDの説明は多いのですが、SSDはほとんど無いので、そもそもSSDは、CrystalDiskInfoなどを 気にする必要は無いのでしょうか?それとも3年保証がある製品が多いので、気にする必要はあまりないのか? 3.SSDの場合、温度はどうなんでしょうか?現在SSDは、38度。他のHDDは、31度と28度です。(室内25度) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • IXY333
  • お礼率49% (648/1312)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14216/27708)
回答No.1

1.はそのままです。「ベンダ固有」ここで言うベンダはSSDの製造元とかです。S.M.A.R.T.の値は製造元が自由に決められるのでお使いのソフトCrystalDiskInfoではその「ベンダ固有」部分が何を表しているのか分からないってことです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology 2.は基本はHDDと似てます。あとは SSDが壊れるまで書込み続ける耐久テストがすごい http://freesoft.tvbok.com/tips/hddssd_tips/ssd.html SSDの健康状態を把握しよう! http://www.ssd.tank.jp/3.html 快適!ネットブックライフ!(SSDの寿命予測 SSDlife Free,CrystalDiskInfoを試す) http://goochokipa.seesaa.net/article/281399042.html など検索すると沢山出てくるのでそれらを参考にしてください。 3.はSSDも多少発熱はします。HDDに比べたら随分低いですが。SSDを設置するときにHDDほど冷却に気を使わなくて良いですが上下でHDDでサンドイッチするようなのは使い方は避ければ良いと思います。

IXY333
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CrystalDiskInfo(ディスクが見つかり

    CrystalDiskInfoで(対応ディスクが見つかりませんでした)と出ます。 (1)HDDで起動していたPCにSSDを換装し、SSDにOSを入れHDDをDドライブにしました。 (2)その後CrystalDiskInfoで(対応ディスクが見つかりませんでした)と出ます。   外付けのHDDをUSB接続すると、それはすぐに認識します。 〇環境 ・OS:Windows 10 Home 64-bit ・メモリ:12.0GB Dual-Channel DDR3 ・Cドライブ:SSD→222GB 2710DCS08-240 SCSI Disk Device (RAID) ・Dドライブ:HDD(2TB)→1863GB Western Digital WDC WD20EZRZ-00Z5HB0 SCSI Disk Device (RAID) ------------------------------------- 上記は(Speccy64)というソフトでスペックを調べたのですが、その中のStorageの欄で、 SSDもHDDも(S.M.A.R.T not supported)という箇所がありました。 ただ、SSDに換装する前はCrystalDiskInfoでそのHDDを調べたことが有り、その時は普通に認識していました。 CrystalDiskInfoの設定の上級者機能の・・・という所をいろいろ試してみましたが認識してくれません。 ---------------------------------------- ちなみにデバイスドライバーにIDEチャネルが表示されなくなり、ほかのデバイス に(不明なデバイス)が黄色のマークと共に表示されていて、それがひょっとして解決の糸口になるかと考えたりしています。 (関係無いかもしれませんが・・・汗) パソコン自体は普通に動いてくれているのですが、CrystalDiskInfoがディスクを見つけられないのをどうにかできなものかと・・・・ ネットでいろいろ調べてみたのですが、自分では解決できません。 何か解決になるようなヒントがあればご教授頂ければ助かります。 どうぞ宜しく御願いします。

  • CrystalDiskInfoの精度

    最近ノートパソコンの起動時・シャットダウン時・スリープ移行時に 「ブーン」という音がするようになりました。 HDDの寿命かと思いCrystalDiskInfoをダウンロードして確かめてみましたが、 何度確かめても「正常」と表示されます。 これはHDDに問題があるのにCrystalDiskInfoで検出されないだけなのか、 それとも他に異常があってブーンという音がするのかどちらでしょうか?

  • HDD健康診断crystaldiskinfoの見方

     三年間使用したパソコンが壊れたのでHDD(1TB)とSSD(256GB)を取り出してテレビの外付けとパソコンの外付けとして使用しています。 これをcrystaldiskinfoで診断すると下記のとおりでした。 1.HDD ⇒ 正常、電源投入回数 7,500回、使用時間 11,700時間 2.SSD ⇒ 正常(93%)、電源投入回数 6,700回、使用時間 2,390時間  この結果についてお尋ねします。 Q1.同じパソコンに内蔵していたものですが、HDDとSSDの電源投入回数と使用時間の関係 Q2.録画用として使用している時の電源投入回数と使用時間の関係 Q3.SSDは正常判断と表示されても%表示も出ますが注意となるのは何%でしょうか。 Q4.SSDはフォーマットしても100%となりません。製品不良でしょうか。半年使用した新パソコンもSSDは99%でした。オークションに出ているSSDは100%が多いように思います。あまり気にする必要はないのでしょうか。 なお、取り外したHDDとSSDの使用開始したのは約一か月前からです。

  • CrystalDiskInfoで注意と警告されて…

    HDDの温度を調べようと思い、CrystalDiskInfoを起動したら、 健康状態が”注意”と警告されてしまいました。 因みに、”注意”と警告されたのは最近の事で、 一週間前は”正常”と診断されてました。 問題のHDDは、 BOXに入れて外付けHDDとして使用している日立製のHDDです。 心当たりとしては… USBで繋げたままPCを立ち上げ、 HDDは通電している状態(LEDランプが点いていた)たのにも拘らず PC側がHDDを認識していなかったので、USBをPCから外し、 HDDの電源を入れ直し、USBを挿した事で認識したので、その時は安心しましたが… この行為が原因だったのでしょうか? CrystalDiskInfoの診断結果をキャプチャし添付いたします。 素人なので診断結果の内容が分からず困っています。 最悪、HDDの取り替えが必要なのでしょうか?; 至急、ご教授お願い致します。

  • CrystalDiskInfo の見方を教えて

    Win7 Lenovo570 です。よろしくお願いします。 ノートパソコンの故障で1ケ月ぐらい調査してまして HDD にたどりつきました。 CrystalDiskInfo というツールを教えていただいたの ですが これで見ると黄色はなぜか1つなのに現在地がほと んど最悪値ということはボロボロのHDD ということな んでしょうか? アウトレットで3ケ月(保証きれ)前に(ほぼ新品)で 購入したのですがHDD がボロボロだったということ であってますか。 あと症状は突然の電源オフ、突然のブルースクリーン 、突然の画面の大きな横ブレ(操作不能)から電源断 が大きな症状です。発生するのは3~5日に1回な んですがHDD 交換で安定する可能性はありますか? それ以外は一応軽快に動いてるんですけど・・・ でも業者もこんなの知ってたでしょうからまだ何かあり そうな気もするので買い替えがいいですか? ちょっとがんばってCore i5 買ったんですけど グッスン

  • CrystalDiskInfoの使い方

    CrystalDiskInfoを使っています。 説明にはUSB接続の外付けHDDも対象とありますが、内蔵HDDしか表示されません。 外付けHDDの表示はどうやったら出来るのでしょうか。 また最も気になる代替え処理済みセクタ数やセクタ代替え処理発生数、回復不能セクタ数の数値が当初から現在値200,最悪値200、しきい値0と表示されていましたが、これは何か問題があるのでしょうか? 現在値、最悪値、しきい値の意味もついでに。 ちなみにPCは自作で、HDDは内蔵も外付けもWDのバルク製品の新品です。

  • SSDの温度を下げたいのですが何か良い方法

    はありませんか? 最近になって古いノートPCのHDDをSSDへ交換したのですが温度が高い気がします。 以前に使用していたHDDは50度台が標準なようで、あまり長期間つかうとまずい気がしてきたので新品のSSDへ取り替えてみました。 結果は満足いくもので起動やシャットダウンの速さは体感できるくらいまで早くなり写真閲覧、動画視聴等にも性能の差を感じられたので良かったのですが温度が高いです、50度台に行くか行かないかの状態で少し不安を覚えております(電源を入れた直後は40度台です) 使用しているSSDはSanDisk SSD PLUS 240GB ノートPC acer Aspire 8930 OS Windows 10 Pro 64ビット版 メインメモリー 4GB ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します!

  • CrystalDiskInfoの警報設定・温度

    S・M・A・R・T情報をもとにHDDを管理するCrystalDiskInfoというフリーのソフトを使っています。 警報音を鳴らす温度の設定はどのくらいに設定したらいいのでしょうか?あまり低く設定しても、頻繁に警報音が鳴るようですし、あまり 高く設定しても本当に危険な状態を逃してしまうような気がしています。 作成者の方と連絡をとることが出来れば、いいのでしょうけど、作成者の方とは現在、Twitterぐらいでしか連絡が取れないようです。当方SNSはやらないので、連絡の取りようがなく困っています。 現在、起動ドライブ(C)は45℃に、外付けハードディスクは50℃に設定してあります。というか、インストールした時からこの温度の設定でした。 どちらのHDDも、そう古いものではなく起動ドライブは2019年の12月の中頃、外付けハードディスクは2021年6月19日から使い始めたものです。 初めて使うソフトなので、いまいち、設定やら使い方がわかりません。回答のほど、宜しくお願い致します。

  • SSDについて

    acerのaspire5742のHDDをSSDに換装しようと思います。どのような物を選べば良いか教えて下さい。 具体的にSSDにサイズやタイプがあったり、付属品が必要なのかを教えて頂きたいです。 そもそもの発端は、初期状態にリカバリーしようとしたところ、途中で失敗してしまいました。 その状態をパソコン屋さんに見せるとハードディスクが壊れている。保証はないが、ハードディスクを交換するとリカバリできるようになるのではないかという事でした。 確かに以前からハードディスクの故障か劣化?を疑っていました。 新しい物を買い替えず、いちかばちか交換してみようと思います。 よろしくお願いします。

  • SSDについて。

    SSDはフラッシュメモリで、書込回数が限られているそうですが、 たとえば、Windows7とMicroSoftOfficeのみをSSDにインストールし、 作成したファイルの保存はHDDに行うとします。 この場合、SSDは起動と終了しか行わないと思いますが、 そうなると、SSDで行われるのは読み込みだけのような気がしますが、 書込みも行われるのでしょうか? SSDが、インストール以外の書込みを極力しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? (PCを使わなければ書込みも行われない、という回答はなしで。) どうしてこんな質問をするのかというと、 自分は一度PCを買うと5年から10年くらい使うので、 途中でSSDが壊れると交換とか修理とかで面倒なので どのくらいSSDがもつのか知りたいためです。