• ベストアンサー

CrystalDiskInfoの精度

最近ノートパソコンの起動時・シャットダウン時・スリープ移行時に 「ブーン」という音がするようになりました。 HDDの寿命かと思いCrystalDiskInfoをダウンロードして確かめてみましたが、 何度確かめても「正常」と表示されます。 これはHDDに問題があるのにCrystalDiskInfoで検出されないだけなのか、 それとも他に異常があってブーンという音がするのかどちらでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13652)
回答No.3

PCの中でブーン音を発するのは、HDDとファンしかありません。HDDのスピンドルの回転数は一定です。いかなる理由でもその回転音が大きくなることはありません。HDDの不具合はスピンドルの回転ではなく、書き込みの不具合により起こります。カチャカチャ言う読み取りヘッドのシーク音が激しくなります。ブーン音ではありません。 ケース内部やCPUの温度が上昇して、冷却ファンの回転数が上がると(そう言う制御をパソコンがしている)ブーン音が大きくなります。HDDよりそちらの心配をした方がいいです。パソコン内部のホコリを除去して、ちゃんと冷却されるようにしましょう。 CrystalDiskInfoはあくまでHDDの健康状態の目安です。ブーン音とは関係ありません。

konchan88
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。 最近裏側を開けましたがホコリはなかったのでファンかと思います。

その他の回答 (3)

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (974/1797)
回答No.4

http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology 上記の情報と、CrystalDiskInfo で表示される情報を比較してみると、CrystalDiskInfo は、HDD に記録されたS.M.A.R.T. のレポートを読み出して表示しているだけだと思います。CrystalDiskInfo が独自の評価を行っているとは思えません。 なお、S.M.A.R.T. で報告されるデータの算出基準はベンダーによって違うとされていますので、異なったメーカーの製品を比較することができません。 S.M.A.R.T. 情報を正確に分析するためには、メーカーの仕様を入手するしかないと思います。 CrystalDiskInfo(=S.M.A.R.T. )の項目の中に、「スピンドルモーターの振動」や、「モーターに流れる電流」を示すデータは見つかりませんので、「ブーン」という音が出ているのが異常なのかどうかCrystalDiskInfo では検出できません。 ただし、モーターの軸受けが、音が出るほど劣化したり、軸受けの摩擦が大きくなってモーターが回りにくくなっていたりするならS.M.A.R.T. 情報のいくつかの項目に影響が出ると思います。 「ブーン」という音はCD ドライブ(CD が入っている)の回転音かもしれません。どこから音が出ているか調べてみてください。 私は、CrystalDiskInfo の情報(S.M.A.R.T.)の読み方をほとんど理解できない素人です。故に、多くの人が使っているCrystalDiskInfo の発する注意や警告は意味があるものとして受け取り、警告が点灯したらHDD の使用を止めます。中でも重視している項目は、「リードエラーレート」と「代替処理済のセクタ数」です。 CrystalDiskInfo が警告しているのですぐに使用を止めなければならないか? CrystalDiskInfo が正常だといっているのは信用できるか? この問いに対して、「私はこのように対処している」とは言えますが、「これしかない」という回答はないと思います。

konchan88
質問者

お礼

このソフトだけでは不十分なのですね。ありがとうございました。

回答No.2

それらのHDD点検ソフトの数値で一喜一憂するのはナンセンスだ。 単なる参考数値でしかない。 どのように読み、どように対応するかはユーザーの自己責任だ。 数値としては正常(?)であっても、突然死するHDDは幾らでも存在する。 点検ソフトの瑕疵ではない。

konchan88
質問者

お礼

このソフトだけでは不十分なのですね。ありがとうございました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

音がHDDのものだと確認されていない。 HDDのものでなければ無意味。 この手のHDDに関するソフトは S.M.A.R.Tの値を拾っているだけなので 数値の評価はソフトを作った人が裁量してものであって 基準があるわけではない。

konchan88
質問者

お礼

このソフトだけでは不十分なのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CrystalDiskInfoでチェックしたら

    T551/58CW Windows7を使ってます。クルーシャルで新品のSSDを買ってリカバリして正常に使えてますが、CrystalDiskInfoでチェックしたら98%正常になってます。新品なのになぜ100%にならないのか不安です。 また、CrystalDiskInfoを開く時は40秒位かかってしまいます。他のアプリは問題無く速攻で開きます。98%で正常と出てる事は問題ないのでしょうか?また、HDDに異常でもあるのでしょうか?とても不安です。

  • CrystalDiskInfo

    CrystalDiskInfoでHDDに状態を表示した画像を添付します。 ノートPCにCドライブ(OS:VistaSP2 HPを含む)とDドライブがあります。 CrystalDiskInfoを実行するとDドライブが「注意」となり、添付画像のとおりの数値となります。ネットで色々調べてみたのですが、数値の意味が詳しくわかりません。また、改善する方法もわかりません。Cドライブは「正常」と表示されます。詳しい方がおりましたら宜しくお願いします。(※リカバリ以外) Dドライブについては、デフラグ、ディスクチェック(不良セクタの修復を含む)、クリーンアップは試しましたが、状態が変わりません。

  • CrystalDiskInfo の見方を教えて

    Win7 Lenovo570 です。よろしくお願いします。 ノートパソコンの故障で1ケ月ぐらい調査してまして HDD にたどりつきました。 CrystalDiskInfo というツールを教えていただいたの ですが これで見ると黄色はなぜか1つなのに現在地がほと んど最悪値ということはボロボロのHDD ということな んでしょうか? アウトレットで3ケ月(保証きれ)前に(ほぼ新品)で 購入したのですがHDD がボロボロだったということ であってますか。 あと症状は突然の電源オフ、突然のブルースクリーン 、突然の画面の大きな横ブレ(操作不能)から電源断 が大きな症状です。発生するのは3~5日に1回な んですがHDD 交換で安定する可能性はありますか? それ以外は一応軽快に動いてるんですけど・・・ でも業者もこんなの知ってたでしょうからまだ何かあり そうな気もするので買い替えがいいですか? ちょっとがんばってCore i5 買ったんですけど グッスン

  • CrystalDiskInfoにて異常表示

    SSD 120GB x2 RAID0 (INTEL SSDSC2CT120A3) HDD 2TB x2 RAID0 (WDC WD20EZRX-00DX0B0) を組みました。 CrystalDiskInfoにてSSD,HDD,HDD,SSD と表示されます。 SSDは2つとも異常100%と表示されてしまいます。 (HDDは正常) このソフトが RIAD0に対応していないため、誤表示がされていると 考えていいのでしょうか?

  • CrystalDiskInfo(ディスクが見つかり

    CrystalDiskInfoで(対応ディスクが見つかりませんでした)と出ます。 (1)HDDで起動していたPCにSSDを換装し、SSDにOSを入れHDDをDドライブにしました。 (2)その後CrystalDiskInfoで(対応ディスクが見つかりませんでした)と出ます。   外付けのHDDをUSB接続すると、それはすぐに認識します。 〇環境 ・OS:Windows 10 Home 64-bit ・メモリ:12.0GB Dual-Channel DDR3 ・Cドライブ:SSD→222GB 2710DCS08-240 SCSI Disk Device (RAID) ・Dドライブ:HDD(2TB)→1863GB Western Digital WDC WD20EZRZ-00Z5HB0 SCSI Disk Device (RAID) ------------------------------------- 上記は(Speccy64)というソフトでスペックを調べたのですが、その中のStorageの欄で、 SSDもHDDも(S.M.A.R.T not supported)という箇所がありました。 ただ、SSDに換装する前はCrystalDiskInfoでそのHDDを調べたことが有り、その時は普通に認識していました。 CrystalDiskInfoの設定の上級者機能の・・・という所をいろいろ試してみましたが認識してくれません。 ---------------------------------------- ちなみにデバイスドライバーにIDEチャネルが表示されなくなり、ほかのデバイス に(不明なデバイス)が黄色のマークと共に表示されていて、それがひょっとして解決の糸口になるかと考えたりしています。 (関係無いかもしれませんが・・・汗) パソコン自体は普通に動いてくれているのですが、CrystalDiskInfoがディスクを見つけられないのをどうにかできなものかと・・・・ ネットでいろいろ調べてみたのですが、自分では解決できません。 何か解決になるようなヒントがあればご教授頂ければ助かります。 どうぞ宜しく御願いします。

  • CrystalDiskInfo の 値について

    こんにちは。 CrystalDiskInfoで、HDDをチェックしました。 するとひとつのHDDで「注意」がでました。 代替処理済のセクタ数 が、 現在値:97 最悪値:97 しきい値:24 生値:64 とありました。 この数字の状態は半年ほど前から同じです。 そのHDDはこの半年間、何事も無く使用できています。 音楽や動画を入れている内蔵HDDです。 しかし、いろいろとネットで調べてみると、 ・しきい値を超えているともう危ない、とか、 ・フォーマット時の値だから気にすることはない、とか 回答もいろいろです。 詳しい方教えていただけないでしょうか? この状態でこのままこのHDDを使い続けるのはやばいのでしょうか? もちろん、このHDD中で特に大事なデータはバックアップしていますが、全部バックアップしようとするともう一台HDDを買わなければならないので、悩んでおります。 「注意」は、値が1以上になるとでるように設定されています。 生値が64とは、異常に高いと思うのですが、半年異常なく使えているので迷っています。 よろしくお願いします。

  • CrystalDiskInfoのHDD情報について

    自作後3年目のPC(Win7Pro64bit)です。500GBのWD製HDDを使っていますが、最近時々ジジジという感じの音がするようになりました。今のところ特に問題はないのですが、CrystalDiskInfoの情報を見るとシークエラーレートと代替え処理済みセクタ数が増加しているような気がします。この状態は問題ないのでしょうか?それとも劣化が進んでいるのでしょうか? ちなみに使わないときはスリープ状態にして、使うときにスリープ解除するようにしていますが、1日に何度も電源オンオフを繰り返すことになり、HDDの劣化(電源も)を早めるのではと気にかかっています。電源のオンオフの頻度が高いのはやはり良くないのでしょうか。

  • CrystalDiskInfoで注意と警告されて…

    HDDの温度を調べようと思い、CrystalDiskInfoを起動したら、 健康状態が”注意”と警告されてしまいました。 因みに、”注意”と警告されたのは最近の事で、 一週間前は”正常”と診断されてました。 問題のHDDは、 BOXに入れて外付けHDDとして使用している日立製のHDDです。 心当たりとしては… USBで繋げたままPCを立ち上げ、 HDDは通電している状態(LEDランプが点いていた)たのにも拘らず PC側がHDDを認識していなかったので、USBをPCから外し、 HDDの電源を入れ直し、USBを挿した事で認識したので、その時は安心しましたが… この行為が原因だったのでしょうか? CrystalDiskInfoの診断結果をキャプチャし添付いたします。 素人なので診断結果の内容が分からず困っています。 最悪、HDDの取り替えが必要なのでしょうか?; 至急、ご教授お願い致します。

  • CrystalDiskInfo が「異常」を示す

    よろしくお願いします。 CrystalDiskInfoを使っています。 外付けHDDに入れてある音楽データ(250GB位の量)をノートパソコンのHDDにコピーしているのですが、 コピーしている間、CrystalDiskInfoが「異常」を示します。また、「異常」を示している間は、値が表示されない状態になっています。 コピーを中止すれば正常に戻ります。 これはどういう事と理解すればいいでしょうか? コピーを続けて大丈夫でしょうか? 正常時の値は以下です。 -- S.M.A.R.T. -------------------------------------------------------------- ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name 01 100 100 _62 000000000000 リードエラーレート 02 100 100 _40 000000000000 スループットパフォーマンス 03 182 182 _33 001100000001 スピンアップ時間 04 100 100 __0 000000000014 スタート/ストップ回数 05 100 100 __5 000000000000 代替処理済のセクタ数 07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート 08 100 100 _40 000000000000 シークタイムパフォーマンス 09 100 100 __0 000000000014 使用時間 0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数 0C 100 100 __0 000000000014 電源投入回数 A0 100 100 __1 000000000000 不明 BF 100 100 __0 000000000000 衝撃によって発生したエラーレート C0 100 100 __0 000000000005 電源断による磁気ヘッド退避回数 C1 100 100 __0 000000000230 ロード/アンロードサイクル回数 C2 142 142 __0 002A0015002A 温度 C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数 C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数 C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数 C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数 DF 100 100 __0 000000000000 ロード/アンロード再試行回数 FE 100 100 __0 000000000010 落下保護

  • SSDのパソコンについて

    現在SSD搭載のパソコン使用していますが、ノートパソコンでバッテリーはずして電源だけで起動させていますが、終了する場合は、スリープで止めておくと、電源というかコンセントつけておかないとスリープ維持できないと思いますが、コンセントつけている以上は多少電気代かなり微妙でしょうがかかッているのでしょうかね・・? あと休止だとコンセントきッてもいいでしょうし、シャットダウンもそうでしょうが、シャットダウンばかりしているとSSDの寿命が短くなりそうな感じもしないでもなさそうなのですが、じッさいどうなのでしょうかね・・?休止は早く起動できますし、シャットダウンは時間が休止よりかかりますし