• 締切済み

助けてください。

母親のお友達が本当に困っています。私にも良く してくれている人なので何とかして力になって あげたいのですが、どうすれば良いでしょうか…。 なんとかして助けてあげたいんです。 *そのお友達をAさんとします。 Aさんは昔からかなり友達思いの本当にやさしい方 なんです。Aさんには、友達のBさんという人が います。Bさんの主人は酒飲みで、子供さんはある 思い病気を抱えています。そんなBさんを可愛そうに 思い、友達思いのAさんはBさんに昔から少しずつ お金の援助をしてあげていたそうです。それこそ 15.6年前からだそうで、AさんとBさんは家族ぐるみの 付き合いだったそうです。ここ数ヶ月、Bさんは 特にお金に困っていて、そのことをAさんに伝えると Bさんをかわいそうに思ったAさんは至急お金を作り Bさんに持たし、自分のクレジットカードまでBさんに 持たせて上げたそうなんです…。その時の口約束では “一時期貸すから、いつでも良いから返してね” だったそうです。 ところが数ヵ月後…Aさんのところにクレジットカードの請求書が…。なんと全額の請求でした。Bさんは “念のために”と持たしてくれたAさんのクレジット カードに手を出し、しかも全額を使ってしまったの です。 どういうことかとAさんはBさんに問い詰めたところ Bさん曰く「持たしてくれたのだからもう私の物。 返す気は無い。」ときっぱり言われたそうなんです。 その後BさんはAさんの前に一切現れなくなり、電話 などにも応じないそうです…。Aさんは母親に泣いて 電話をかけてきて、死にたい…と…。 その人はお金の問題よりも十数年前からの友人に裏切られたことが悔しいやら悲しいやらやるせない思いでいっぱいなんだそうです。どうにかして助けてあげたいです…。

みんなの回答

  • kukura
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.29

その人はお金の問題よりも十数年前からの友人に裏切られたことが悔しいやら悲しいやらやるせない思いでいっぱいなんだそうです。と質問にあります。 そうならば、相談された方が、その事をBさんに伝えてBさんからお金は戻せないが、今までのAさんの気持ちを裏切った事は申し訳けないとまず、謝罪してもらう事が最優先ではないでしょうか? カードは返却してもらっていれば問題ないと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.28

私は法律的な事は叉く判らぬ素人人間ですので、本当にご参考意見として…でしか言えませんが… 私は生れてこの方クレジットカードと言う物を、今迄一度も…そして一枚も持った事が有りません。中にはその事に「今時一枚も持っていないの…??(笑)」と、小馬鹿にする人が居ます。鼻で笑います。 でも今回の様な話を聞くと、「果たしてクレジットカードを持つ事がそんなに正しいの??」と、カードを持っている人に対して不信感さえ持ちます。その代り御蔭私は、Aさんの様な被害に遭わぬ保障だけは有ります(笑) 「カードを持たない」=「カード詐欺(被害)に遭わない」と言う事ですヨネ!!(笑) AさんはBさんにカードを渡した時点で、Bさんとの友達の縁を切る覚悟がお有りでしたか?? Bさん曰く「持たせてくれた物だから、もう私の物だ」との事でしたら、借金もBさんに抱えて頂くと言うのは、法律的に如何なのでしょう??  私の知合いで、もう5~6年位前の事ですが、カード会社の管理部門で働いていた人(名古屋市在住)が居て、管理部門は所謂取立て(借金回収)の催促電話をするのが主な仕事で、中々思う様にきちんと支払って頂けないそうです。カード会社勤務で有り乍ら、管理部門勤務の方々は「全員」カードを持っていないそうです。カード使用者の裏側を見てしまうのですね。 使用停止も然る事乍ら、いっその事解約してしまう事は出来ませんか?? 勿論Bさんには内緒で…です!!(笑) 元々はAさん名義なのだから…カード会社に相談してみては如何でしょう。又Bさんが作ったその借金は、弁護士さんか警察…又は家庭裁判所で無料相談所みたいの所が確か有るので…匿名性有り…そう言う所にも利用してみては??  先ずは一番大失敗だったのは、勿論軽い気持ちでカードを貸した事と口約束だけだった事ですが、皆様の言う様にカードを貸す=お金を貸す事ですので、Aさんもそのカードを貸した時点で、Bさんに勝手に使われる事…と、同時にAさんとBさんとの友達関係も破壊される事は、大前提だった筈です。二番目に大失敗だった事は、カードを貸す時に何故「公正役場」に行かなかったか…って事です。借用書なり口約束なりを、書類にしてしまう事です。弁護士の方々が相談に乗ってくれて、書類を清書する専門の方も居られるので、裁判所でもきちんと通用する公的書類だそうです。今となっては時既に遅しだけど、カードの使用停止(解約も念頭に入れて)は勿論、債務責任の取り方等、きちんと相談なさる方が得策ですね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marco100
  • ベストアンサー率19% (39/196)
回答No.27

Aさんはやさしさのつもりだったのでしょうが、帰ってそういう行動は軽率だったのではないでしょうか。 お金に困っている人にカードなんて貸したら使うにきまってるでしょう。使ってしまったら、もうAさんに会わせる顔なんてないでしょう。だからBさんは姿を消したんです。 そもそもカードを渡したとき、Aさんはいくらなら使ってよかったのでしょうか?使われて困るんだったらはじめから渡さなければよかったのです。ちょっとだけならと思ったんでしたら、はじめから決まった額を現金で渡せばよかったのです。 お金の貸し借りは、仲のいい人ほど、身内ほど気をつけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.26

まず、Aさんには苦言を申し上げたい。 失礼ですけど、そのAさんの行動って偽善そのものなんですよね。余裕が在るわけでも無し、しっかりしたリスク管理もしてない、挙句にはクレジットカードも貸してしまう始末。これがお金じゃなくてアルコールだったらアル中です。客観的に見ればAさんも浪費家です。依存症ですよ。 そして最後は他の人に泣きついちゃう。そういうのは思い遣りがある人とは言いませんよ。単なる見栄っ張りです。泣きつかれた貴方のお母さんの立場からすれば大きな厄介事ですよ。 まあ、でも助けてあげたいというのは分かります。お世話になってきたんだろうし。 それなら自分の出来る範囲で、自分の器量の範囲で助けてあげると良いと思うよ。援助するならあげるつもりで、返済を期待せず。スタンスとしては余力を分け与えるって感じかな。 Aさんには失礼だけど、『至急お金を作り』とか『クレジットカードを作成して持たせる』なんて事は一番やっちゃいけない事です。そんなの全然人助けじゃないですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116235
noname#116235
回答No.25

>口約束では、“一時期貸すから、いつでも良いから返してね” だったそうです。 Bさんは、その約束通りにしただけではないでしょうか?お金に困っている人に財布を渡して、“一時期貸すから、いつでも良いから返してね”と言えば、財布の中のお金(この場合はクレジットの買い物限度枠)は、全て使ってしまいます。 我慢して使わない人ならそもそも何年もお金に困りません。お金に困る人は、ほとんどの人が、目の前にお金があれば全て使ってしまう人です。 そのような人とは、今後一切付き合わないようにする事と、カードのことは、下の方々が書いているいるように早く処置をしてください。 ただ考えようによってはAさんは運が良いとも言えます。若いうちにだまされて、つらい目をすれば、世の中には友人でも食い物にする人がいることを実感できます。 これが運良く、定年までだれにも裏切られた事がないと、定年後だまされて退職金など全てを無くす方は、後を絶ちません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.24

Bさんはきっと、現金に換えやすいものを購入し、換金したのでしょう。 または暗証番号を教えたのであればキャッシングですね。 カードを持たせたAさんに責任もあります。 しかしそれ以前に、 「持たしてくれたのだからもう私の物。返す気は無い。」 この発言からも分かるように、人間関係は壊れています。 双方の価値観が違いますので、助ける意味もすでにないですね。 まずは早急にカードの使用停止をカード会社に。 この結果、BさんがどのようになろうともAさんの心情的な 問題だけであり、道義的に問題ないです。 また 今までのありがたさを確認させましょう。 そしてカード利用料の返済・Bからの返金を望まない のであれば、そのまま人間関係を終わらせましょう。 再びBが謝罪してきても、人間関係として復活しても 今後は二度と金銭の授受はしない事です。 次にまたお金を貸さないということに対してBの行動、 言動を見ればショックよりも呆れるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

法律を使えばそれなりに金額は戻ってくる可能性は出てきますが、大事なのはお金でしょうか? 法律ではお金でしか解決してくれません。強制徴収となると友人との信頼関係は絶対に戻りません。 お金は稼げば戻りますが信頼関係にいたってはどうこうなるものじゃありません。 もしかしたら切羽詰まって一時的にお金を借りた人は気持ちが錯乱している可能性もありますし、皆さんが思うようにお金で繋がっていた友情という可能性もあります。 お金を回収することばかり考えているのではなく、 様々な方向からもう少し物事を考えたほうがよろしいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

絶対名義貸しはしてはならない、との日本クレジット 協会の広報の言葉があるのですがご存知でしょうか? ちなみに私の知ってる限り人間関係を破錠させる ことは2点あります。 1.金銭の貸与(連帯保証人なども含む) 2.車の個人売買 まず金銭がらみでは貸した方も借りた方もろくな 事になりません。連帯保証人なども同様です。 手形の裏書 クレジットカ-ドの貸与など ま-とにかくお金がらみの事はろくなことがないです 私は「極貧です」というか「逆に極貧やねん 金恵んで」といいます。あと「わし00銀行に借金仰山ありまんねん」といってます。ま-こっちから「借金の山」と いっておけばこの種の話はこないです。 又車の個人売買 たまに「俺の車かわんか-」って人 いるんですが仮に中古車相場より15万安くても 買わないです。アフタ-の無い商品ですから。 故障などでもめて人間関係を壊したらおしまいです。 アメリカのことわざに「えさを与えるな釣竿をあたえよ」とあります。 金でこまっっている人に金あげても、使えば又恵んで といってきます。仕事を与えるべきです。 それに労せずして得た金は金の重みがわかりません。 しかし世の中には人がよすぎるってゆうか? いるんですね-。 え-100万貸して っていってきたら10万あげたって はなしもあります。そのかわりこれでおしましや って。 でもとにかくお金と女と車の個人売買には気をつけ ましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

詳しい知識はないのですが、 販売員をしている私が疑問に思ったのは、 クレジットを使ったというのは キャッシングでしょうか? もし普通の買い物の場合、 本人の署名でない場合無効になりませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.20

Bさんにしてみれば裏切ったのはAさんです。 十数年も付き合っていればBさんがお金に困っていると言う事は Aさんは十二分に解っていたはずです。 そんな人にカードやお金を貸して使われて返してくれない。 というのは当たり前のことです。 どう言うことかと問い詰められたBさんはびっくりしたことでしょう。 このお話の場合、Aさんが救われる方法はBさんに誠心誠意謝罪し さらに援助を続けてあげることです。 ちなみにカードは二度と貸さない方が良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約法 契約能力

    Aさんは未成年です。彼女は10本のスノーボードをBさんから買いました。BさんはAさんが未成年だということを知りませんでした。Aさんは母親のクレジットカードを使って支払いをしました。しかしAさんの母親は支払いを取り消ししこの契約を取り消ししたいと考えています。 ところがAさんは友達にスノーボードを彼女の友達に売りその売り上げの15万円を夏休みの旅行のために旅行代理店に使ってしまいました。 Bさんはお金かスノーボードを取り返したいと思っています。どのようなアクションをBさんはとるべきですか。

  • クレジットカードの事前の入金は利用実績0になる?

    クレディセゾンの場合、請求金額確定前に全額入金してしまうと、明細書が発行されなくなります。 全額入金するのではなく、1円でも残高を残す必要があります。 楽天カードの場合も、請求金額確定前に全額入金したら、その明細については最初から利用していない扱いになるそうです。 JCBカードは事前入金しても、請求金額0円で明細書が発行されるみたいです。 結局、請求金額確定前の事前入金は利用実績がなかったことになり、今後カードの更新が見送られたりするんでしょうか? わかるひと教えてください。

  • 海外のホテル予約会社との契約トラブル

    友達から相談されてるんですが、海外にあるホテルの予約サイトでホテルを予約してその際にクレジットカード情報を入力したそうです。 何度かメールでやりとりをしてホテルの手配を依頼したそうなんですか、その後、その会社からバウチャーが送られて来なかったので予約は成立しなかったと思っていたらしいです。 そしたらそのホテルの代金がクレジットカード会社から請求が来て、引き落としになるまでそれに気がつかなかったらしいです。実際にホテルには泊まってませんが、全額請求があったそうです。 その後、その会社にクレームを言っても、キャンセルの依頼は受けてないから、依頼通り、ホテルを予約してその代金を請求したと言ってます。また確約したはメールで確かに送っていると言ってます。 でも友達は、そんなメールは届いていないと言ってます。すでに引き落とされてしまったお金ですが、返金してもらえるのでしょうか? 海外の会社で英語でやりとりしていることもあってとても困ってます。どなたかアドバイスをください。

  • やくざ?に支払うべき??

    私の友達の話です。 3年前、Aという男にお金を貢いでいたそうです。 その額、約150万円程。 彼女、払えなくなって私や男友達に相談し、「もう払えない全額返して欲しい」と男に伝えました。←伝えたのは男友達です。次の日全額返して貰えたそうです。 その後、私の男友達がAについて調べた所、Aがやくざ?チンピラ?だったみたいで他の女の子にも貢がせ、組織で動いてたという事がわかりました。第三者が絡んできたことによりAは友達を恨んでいるみたいです。その組織が解散したと言うのも友達のせいと言うのです。 (本当かどうかは分りません) 第三者が絡んで組織が解散=損害 ってありえる事なんでしょうか?? またお金を150万+利子を払えと言われた場合、払うべきなんでしょうか?払った場合、また請求されると思うのですが…。 わかりにくい文章ですみません。みなさんの意見をお願いします。

  • 勝手にクレジットカード発行

    文章力があまりなく伝わりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。 友達の彼氏(これからAと言います)が詐欺で逮捕されました。Aがマンションを持っていてその友達と一緒に住んでいました。そのマンションへ住所を置いたまま私だけ引っ越しました。Aが逮捕されてから私の郵便物があると友達から受け取ったのがクレジットの請求書でした。請求書は3社からあり90万位の請求です。すぐに警察署へ行き事情を話すと、愛人だったのか、自分で作って使わしたのかなどと言われ話になりませんでした。被害届は私からではなくカード会社からしか受け取れないからカード会社と話し合ってくれと言われました。すぐカード会社にも電話しましたが、3社とも郵便で作ったみたいで、それなら筆跡や電話を確認してくださいと頼んだのですが、そんな対応はしていませんと全ての会社に断られました。身分確認はパスポートだったみたいで、友達とAと海外旅行に行ったことがあり、その時予約を取るのにコピーがいると言われ渡したものだと思います。勤め先などは本当はただのバイトなんですが、Aの経営していた会社になっているそうです。見る限りパスポートの字と申込書の字が一致するとか電話確認も残っているけど女の人の声だったと言われました。その件から1ヶ月経ったのですが警察からカードを取りに来てくれと言われました。共通の友達もAの事務所に書類があったそうでカードやローンは大丈夫?もしあったら警察で書類を書けばなくなるからと言われたそうで、そう聞いたことを警察で話すと自分でカードが使われた時間のアリバイを探せと言われました。なぜ私だけそう言われるのか分からないしアリバイなんて見つけれないし、弁護士さんをお願いするお金もなく困っています。もう払うしかないのでしょうか?

  • 父親のクレジットカードを不正利用

    母親が、父親のクレジットカードとキャッシュカードと保険証を 父に無断で多重債務者の兄に貸しました。ETCを作るのに必要だといい、それ以外に使わないと母を言いくるめたようです。 クレジットカードは現金化され、通帳のお金も全額(8万)引き出されているのがつい先日発覚しました。 その事で、兄を罪に問うと母親まで罰せられるのでしょうか? クレジットに関しては父親に支払い義務はありますか? 保険証を悪用されているとしたらどんな悪用が考えられますか? 他にも色々と兄に騙されています。また新たに質問したいのでそれも見ていただけると助かります。

  • クレジットカードの不正使用について

    クレジットカードの不正使用について 当方のクレジットカードが不正使用されていました。 身に覚えのない請求をされていることに気づき、カードはストップしました。 カード会社から警察署に届けるよう指示されましたが、最終的に使ってもいないこのお金は全額返還されるのでしょうか?こんなことってあるのでしょうか? 心配でたまりません。 また、カードは再発行になるとのことですが、このカードはもう止めたほうが良いと思われますか? 被害にあった方、教えてください。

  • わるいやつら。

    僕は今、クレジットカードを持っていないんですよ。 以前は持っていたんですけどね。 実は、過払い金請求っていうのをやったんですよ。 ずいぶんとカードを使ってましたからね昔は。 いったいいくら位払い過ぎたんだろうと思って、 相談したんですよ、弁護士さんに。 するってえと、 なんと 「300万円」 も戻ってくるっていうじゃありませんか。 そりゃ頼みますよね、過払い金請求。 弁護士費用を差っ引いても臨時収入でホクホクだったわけですよ。 ところがこの、過払い金請求。 これをやると、 個人情報に傷がつくんです。 こいつは過去に過払い金請求してやがるぞ。 ってことが記録されてしまうんですよね。 そのため僕はクレジットカード作れなくなったというわけです。 それでも一枚だけは持ち続けてたんですけど、 その一枚も、お金の使いすぎを防ぐために 退会してしまいましたので、 クレジットカードが一枚もない状態です。 最近はネット社会で、 カードがないと結構不便です。 でも作れないので、 ちょっと困っちゃうんですよね。 そこで思いました。 なんでこんな余計な情報を勝手に判断基準にされて、 不自由な思いをしなくちゃならないんだろうかと。 そもそも決められた法定金利を上回る利息を取っていたのはカード会社で、 法律違反の部分を返してもらっただけなのに なんでこっちが悪いみたいな感じなのか。 おかしいんじゃないですかね。 この話には、 そりゃ約束なんだからその金利で使わないとダメなんだよ、 っていう人もいるんですよ。 でもいくら約束って言っても法律違反の金利の約束は守らなくてもいいじゃないですか。 一体どっちが悪いんですかね。

  • 学生協の組合員証にクレジットカード付いている

    各大学にクレジットカード機能付き組合員証ってありますよね。大学は関関同立の一つです。 A)クレジットカードが付いてる組合員証 B)クレジットカードが付いて無い組合員証 いづれか選べます。 みなさんは、どっちですか? クレジットカード便利なんでしょうけど怖い感じがします。使う予定も払うお金も無いんですが。 親がリッチな学生用ですか? クレジットカード付きを持っている人は引き落とし口座は親ですか?

  • 知り合いの親にスキミング

    主人の会社の人 数人と飲みに行った時に いつも全員分払っているAくんが財布を忘れてしまい おごると言ってしまった手前 言い出せず みんなには内緒で主人のクレジットカードで支払いをしました。 そして後日 返すと言う話でしたが Aくんの母親が飲食店をやっていて そこでカードを通せば 先日代わりに払ってもらった分の請求が来なくなると矛盾した事を言われ 主人は その飲食店でカードを通してしまい、身の覚えのない店での有り得ない額の請求が届きました。 恐らくスキミングされたと思われますが 私がAくんに電話で問い質した所、「母親は検査入院しているので確かではないが母親が使ったのではないか。スキミングではないと思う。母親に言って引き落とし日までに返す。」と苦し紛れに言っていました。 とりあえずクレジットカード会社にはカードを止めてもらいましたが、主人の不注意もあり、暗証番号も最初に教えてしまっていて 誰が不正利用しているか明らかなこのケースで どう対処したらよいのでしょうか。 来週には引き落としなので、気が狂いそうで、親兄弟にも心配をかけたくないので相談もできず困っています。

このQ&Aのポイント
  • 印刷準備をする際、紙を送り込もうとするとゴムが弾ける音がして、紙詰まりのエラーが表示されます。
  • 紙詰まりの原因について調べたところ、紙片などは残っておらず、何が原因なのか不明です。
  • この問題を解決するためには、EPSON社製品に関する専門知識を持つ人に相談することが必要です。
回答を見る