• 締切済み

助けてください。

母親のお友達が本当に困っています。私にも良く してくれている人なので何とかして力になって あげたいのですが、どうすれば良いでしょうか…。 なんとかして助けてあげたいんです。 *そのお友達をAさんとします。 Aさんは昔からかなり友達思いの本当にやさしい方 なんです。Aさんには、友達のBさんという人が います。Bさんの主人は酒飲みで、子供さんはある 思い病気を抱えています。そんなBさんを可愛そうに 思い、友達思いのAさんはBさんに昔から少しずつ お金の援助をしてあげていたそうです。それこそ 15.6年前からだそうで、AさんとBさんは家族ぐるみの 付き合いだったそうです。ここ数ヶ月、Bさんは 特にお金に困っていて、そのことをAさんに伝えると Bさんをかわいそうに思ったAさんは至急お金を作り Bさんに持たし、自分のクレジットカードまでBさんに 持たせて上げたそうなんです…。その時の口約束では “一時期貸すから、いつでも良いから返してね” だったそうです。 ところが数ヵ月後…Aさんのところにクレジットカードの請求書が…。なんと全額の請求でした。Bさんは “念のために”と持たしてくれたAさんのクレジット カードに手を出し、しかも全額を使ってしまったの です。 どういうことかとAさんはBさんに問い詰めたところ Bさん曰く「持たしてくれたのだからもう私の物。 返す気は無い。」ときっぱり言われたそうなんです。 その後BさんはAさんの前に一切現れなくなり、電話 などにも応じないそうです…。Aさんは母親に泣いて 電話をかけてきて、死にたい…と…。 その人はお金の問題よりも十数年前からの友人に裏切られたことが悔しいやら悲しいやらやるせない思いでいっぱいなんだそうです。どうにかして助けてあげたいです…。

みんなの回答

  • wanmama
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.19

法律問題はさておいて、海よりも深い信頼関係がある友人でも、お金の貸し借りは別です。 大事な付き合いであればあるほど、借用書なりを用意して、双方の契約をしっかりと表示するのが本当の友情だと思います。何でも許すのが友情ではありません。家族ぐるみの付き合いなら、家族がしたと同じだから仕方ないと諦めるしか無いのでは? 助けるのは大事ですが、助けすぎると時として、相手が依存心を持つようになることも多いのです。 Aさんのしたことは好意からでも、相手を逆にダメにする方法でもあったように思います。 皆さんが指摘するように、カードを相手に渡した時点で、その支払い全てをかぶる覚悟は当然でしょうね。 自分のカードを人に貸すなんて、普通は常識として考えられない行為ですから。 その行為自体は、残念ながらAさん側に問題があります。自分から貸したなら尚更です。 人にお金を貸す場合、あげるつもりで貸さないと遺恨が残るモノ。現にそうなってしまったでしょう? 人が良い悪いでは無く、自己満足的な相手への優しさは、逆に悲しい結末を呼ぶことが多いのです。 同情は優位者の心理。それが度を過ぎると、相手には逆に辛いかも知れませんね。 返せる見込みがあるならそうは思わないけど、Bさんは返せない自分を知っていると思うからです。 借りる方は嬉しい反面、凄く惨めなんですよ。相手と仲が良ければ良いほど、口には出さないけど惨めなんです。その気持ちが最後には吹き出して、挑戦的に裏目に出たような気もします。 その辺の解釈、読みの深さを間違ったみたいですね。貴方が助けたい気持ちは良く分かります。でもね、キツイ言い方ですが、Aさんも自分で巻いた種です。 裏切られたのを悲しむ気持ちは分かりますが、ひょっとして、Aさんの行為も相手を傷つけていたかも知れないのです。人の気持ちって、本人でも分からないぐらい深く暗い部分があるのですよ。 モノを与えるばかりが人助けじゃ無いし、友情じゃ無いです。黙って側にいることも、相手が本当に困った時、無償のピュアな行動を示すのも友情。 騙されたと嘆き悲しむ背景は、結局は自分が抱える負債が原因だから、Aさんも無償の気持ちでは無かったと言うことなのでは? 貴方も助け方を間違うと、相手に遺恨を残す結果になりますよ。そう言う意味で、とても難しい問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • busybusy
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.18

私は,法律事務所の職員です。 同じようなケースで,ついこないだも破産申立てした方がいらっしゃいます。 私は職業柄,色んなケースを見てきましたが,結局は貸してしまったAさんが悪いと思います。 Aさんは,もう返し切れないような額をBさんに使われてしまったのでしょうか? 死ぬぐらいなら,破産したらいかがですか? もちろん,色んな社会的制裁はありますが,死ぬよりはマシだと思うのですが・・・。 あくまでも私の個人的な意見です。 失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.17

Bはれっきとした犯罪者です。 落ち込んでいる暇があるのなら,直ちに警察にでも告訴しなさい。一人で落ち込んでいても,何も解決しません。全てはAさんの対応いかんによります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16128
noname#16128
回答No.16

細かい規則や法などについては他の方が詳しく説明されているので省きます。 私の知り合いがAさんと同じ目に会いました。 知り合いの場合は ■消費者金融で友達の代わりにお金を借りる ■消費者金融のカードを作って友達に貸す(複数枚) ということをしてしまいました。 いずれも、友達がブラックリストに入っていて、どこからもお金を借りられないので、名義を貸したような格好です。 知り合いもその友達と家族ととても仲良くしてきていて、助けたい一心でやったのです。 でも、結局はすべてのカードを限度額いっぱいまで使われてしまい、本人やその家族にカードの返却と使ったお金の返済を求めましたが、最初の頃こそ相手もほんの少し返してきましたが、後は知らんぷり。 知り合いには多額の借金と心の大きな傷が残りました。 ずいぶん、いろいろな弁護士さんなどに相談していました。私も様々なところから情報を得ようとしました。でも、知り合いには支払い義務があるとの返事しか返ってきませんでした。Aさんも同じですね。 知り合いは苦労していますが、自分の両親にすべて打ち明けて生活を助けてもらいながら返済していっています。 Aさんもお辛いでしょうが、「貸した罪」を受け止めて前向きに進んで行かれてほしいと思います。 mkaizumiさんとお母様はAさんを精神面でサポートしてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akushu2
  • ベストアンサー率10% (73/695)
回答No.15

金額がいくらなのか分かりませんが・・・。 カードを貸与した時点で、Aさんが100%悪い。これは事実です。弁護士に相談してもクレジット会社に対する支払い義務は免れません。NO14でご回答されておられる5S6さんの、「無くしたことにすればいい」というご意見は、せっかくのアドバイスですが絶対に不可です。Bさんが使ったことは絶対に分かります。Bさんがクレジット会社に、「盗んでも拾ってもいない。Bさんが使ってくれと貸してくれた」と言ったら、Aさんはウソをついたことになりますから、ますます窮地に陥ります。 クレジット会社はあくまでも契約上の「名義人」にしか請求しません。Bさんに請求はしません。 ただ、Aさんには同情します。本当に好きな人から、信頼している人から裏切られたときの辛さは分かります。元気が出せるように支えてあげて下さい。私にはそれしかいえません。ごめんなさい。 尚、最終期限の定めのないの弁済義務は、督促が開始された時点で開始します。わかりやすく言うと、Aさんが「返して下さい」とBに言った時点で、Bは返さなければならないのです。状況からして難しいかもしれませんが、根気よく交渉するしかありません。Bには周囲からも少しでも返していくように、圧力をかけてあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.14

トラブルの中身は違いますが、私もこういう経験あります。 こういうのは要するに悪くいってしまうとお人好しを利用した ろくでもない人が原因です。 Bさんと関わるのも今後やめたほうがいいでしょう。 相手に資力がなければ逆にそれを利用して訴訟を起こすのもいいと思います。 訴訟まで考えられない場合は調停でもかまいません。 相手にかなり動揺を与えます。 Bさんの資力や知性からして対応できる能力はないでしょう。 警察に相談したり告訴してもいいと思います。 Aさんにも支払い能力がない場合や、払ってしまった場合はBさんがいい人がいるよ (お人好し)といって今後は悪質な詐欺に遭うかもしれません。(これが気になります) カードを貸したAさんも悪いのですが、カードをなくしたとかにすればいいと思います。 「持たしてくれたのだからもう私の物。返す気は無い」 とかいうのであれば返すことを前提にして貸したとか言えばいいと思います。 まず話し合いでは解決しないでしょう、せめてカード会社になくしたことなどにするか 裁判所を利用すればいいと思います。民事調停なら全く法律の知識いりません。 弁護士に相談する必要もありません。Bさんが支払い能力があろうとなかろうと関係ありません。 精神的ダメージを与えられます。 またBさんのような社会のゴミ(言い過ぎかもしれませんが)を掃除することもできます。 一番ダメなのはAさんが支払ってしまい、泣き寝入りをすることです。 「助けてください」という質問でしたのでこう書きました。 私は裁判所を利用した経験があるのでアドバイスしました。 でも裁判所は大きな事件ばかりを扱うところではありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7099
noname#7099
回答No.13

 クレジットカードは「貸してはいけない」ことになっています。  クレジットカードの裏には「このカードは署名ご本人のみが利用でき、第三者に貸与、譲渡および質入することはできません」とかいてあります。  クレジットカードを使うときには、お店の人はカードの伝票にサインをしてもらい、カードの裏のサインと比べて、同じなら本人であると確認しなければいけません。 (サインが必要ないカードもあります)  大人なら、他人になりすましてカードを使ってはいけないことを知っています。  Aさんはカードを貸した「過失」がありますが、お店の人は、本人確認を怠った「過失」があります。  伝票に残っているサインがAさん本人のものでない場合、Aさんだけがその費用を負担する必要はありません。  「全部使ってしまった」というのは、限度額まで使ってしまったということです。口座振替などでお金が引き落とされてしまうと、借りたお金が減るので、また限度額まで借りることができます。  まず、他の方のアドバイスと同じく、そのカードを「使えなく」します。  それから、お金を払わなくても済む方法を考えます。  口座振替の前日から翌日まで、銀行口座の預金残高を「請求額以下」にしてください。そうすると、引き落としができないので、「振替不能のお知らせ」と、振込伝票(残高不足の場合、自分で銀行から相手指定口座に振り込まなくてはなりません)が来ます。それで、少し時間稼ぎができると思います。  銀行口座には、他にも引き落としをしているかもしれませんが、そのようなところも、「振替不能のおしらせ」と振込先を知らせてくるので、その知らせが来てから振り込みます。残高不足なんてついうっかりよくある話で、1、2回でブラックリストに載ったりはしません。  時間稼ぎをしている間に、消費者センターにアドバイスを受けるか、警察、弁護士さんなどに相談しましょう。  たいへんなことかもしれませんが、落ち着いてひとつずつ対処していけるよう、サポートしてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.12

こんにちわ,再びjixyoji-ですσ(^^)。 (-_-)ウーム,正直Aさんの考えは甘すぎますね。クレジットカードが帰ってきたとはいえ素直に支払ってしまったらBの思う壺ですよ(・_・。))。“BさんはAさんの親友だ”と補足事項でも書いていますが,そんな奴は親友でも仲間でもなく【第一級戦犯者】,【敵】です(ー_ーメ)。 『警察への届け出やカードの差し押さえなど…私にはとてもできる人には思いません、大変残念ですが…。』 とおっしゃいますが人間誰しも天使の顔と悪魔の顔を持ち合わせています。日本の法律では未成年者や成年被後見人,被保佐人,被補助人,心神耗弱者,心神喪失者を除いた成人であれば『事利弁識能力』を有しており,mkaizumiさんが善意とはいえ●●ができない人,と断定してしまうのはAさんの今後を考えると利益になる解決とは思えません。このOkWebでの問答はmkaizumiさんを通じてお母さん→Aさんと伝わっているのでどうもまどろっこしい点がありますが,Aさんは徹底抗戦すべきだと強く推します。なぜならAさんは裏切られたショックでトラウマになるでしょう。そうなるとまた今後大きい壁がでてきた際に戦う意思を持てず,逃げ腰になってしまいます。ここで踏ん張って何らかしらのアクションが起こせるのとそうでないのとでは大きく違ってしまうのではないでしょうか? 食事が喉を通らないようなのでまずお近くの心理セラピストや精神科の診療所などに行って相談した方が良いでしょう。あまりにも強い心理的ショック状態にあるので専門家に相談すべきだと思います。電話帳などでも探せますし下記サイトなども利用できます。 「心理セラピストKannon〜メールマガジン 」 http://www.kannon103.com/ 「全国10万件以上のお医者さんサイト」 http://www.10man-doc.co.jp/ それとmkaizumiさんに注文なんですがここ2日ほどOkWebで重複メールを大量に送信する誤作動が発生しておりANo.#11,ANo.#9さんの補足欄に2回しか書いていないようなのでここで投稿していただいた皆さんにmkaizumiさんの補足事項が届いていない可能性があります。投稿していただいた皆さんに協力を求めるのであれば全員のお礼欄に一言一言お礼を述べるべきだろうし,本当の協力を得たいのであれば"コピペ"による安直なお礼も差し控えて一人一人の回答者さんにお礼を述べるべきだと思いますね。 それではよりよい法律環境をm(._.)m。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuzaki
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.11

mkaizumiさんは、#9への「補足」欄で、「警察への届け出やカードの差し押さえなど…私にはとてもできる人には思いません、」と書いていらっしゃいますが、これは、皆さんのアドバイス(カードの利用停止)を、勘違いされているのではないでしょうか。 「カードの利用停止」というのは、「カードの差し押さえ」とはちがいますよ。 「カードの利用停止」とは、カード会社に電話を一本いれれば済むことです(カード会社の連絡先は、請求書に書かれているはずです)。 別に、警察がBさんの家にいってカードをとりあげてくる、などという荒っぽいことが起こるわけではありません。 ただ、カード会社に対して、「友人に貸したら、限度額いっぱいまで使われた」などと本当のことを話してしまうと、カードの利用規約(第三者に使わせてはならない)に違反したことがばれてしまいますね。そのことでカード会社にとやかく言われるのが怖ければ、「紛失した」と言ってしまえばいいでしょう。 済んでしまったことはともかく、これ以上被害を拡大しないためにも、カード利用停止の手続きは、即刻とってもらうように、お勧めします。

mkaizumi
質問者

補足

またまた、yuzakiさんに対する補足の欄なのにごめん なさい。皆さんへ…。 AさんはなんとかBさんをつかまえ、勇気を出して カードを返してもらうように説得し、返してもらった そうです。ひとまずは安心しました…。支払いの ことはAさんが払う気らしいので、もう一度私が母を 説得して母からAさんに説得してもらうように 頑張ろうと思います。 法律とは関係ないのですが、Aさんは全く食欲が無く 昨日から何も食べていないそうなんです…。何か 作って母に持っていってもらおうと思うのですが 何を作れば良いでしょうか…。一応チーズケーキを 作ったのですが、よく考えてみると食欲が無い時に ケーキ…しかもチーズケーキはちょっとな…と不安に なってきました;;なにか良い考えはありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • je77
  • ベストアンサー率37% (78/209)
回答No.10

こんばんは。 #9です。 Bさんは罪を犯したわけです。 Bさんはご家庭のご事情もあってやってはならない行動を犯してしまいましたが、やったことはやったことです。 Aさんがやらないなら、「私が警察に言う」と言ってしまうのはどうでしょう。 苦肉の策ですが。 AさんもBさんを警察に渡したくないなら、返済させるしかないと思うのではないでしょうか。 そこからの交渉は弁護士に任せればいいと思います。 非常に苦肉の策かもしれませんが、そのくらいしか思い浮かばないです。申し訳ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約法 契約能力

    Aさんは未成年です。彼女は10本のスノーボードをBさんから買いました。BさんはAさんが未成年だということを知りませんでした。Aさんは母親のクレジットカードを使って支払いをしました。しかしAさんの母親は支払いを取り消ししこの契約を取り消ししたいと考えています。 ところがAさんは友達にスノーボードを彼女の友達に売りその売り上げの15万円を夏休みの旅行のために旅行代理店に使ってしまいました。 Bさんはお金かスノーボードを取り返したいと思っています。どのようなアクションをBさんはとるべきですか。

  • クレジットカードの事前の入金は利用実績0になる?

    クレディセゾンの場合、請求金額確定前に全額入金してしまうと、明細書が発行されなくなります。 全額入金するのではなく、1円でも残高を残す必要があります。 楽天カードの場合も、請求金額確定前に全額入金したら、その明細については最初から利用していない扱いになるそうです。 JCBカードは事前入金しても、請求金額0円で明細書が発行されるみたいです。 結局、請求金額確定前の事前入金は利用実績がなかったことになり、今後カードの更新が見送られたりするんでしょうか? わかるひと教えてください。

  • 海外のホテル予約会社との契約トラブル

    友達から相談されてるんですが、海外にあるホテルの予約サイトでホテルを予約してその際にクレジットカード情報を入力したそうです。 何度かメールでやりとりをしてホテルの手配を依頼したそうなんですか、その後、その会社からバウチャーが送られて来なかったので予約は成立しなかったと思っていたらしいです。 そしたらそのホテルの代金がクレジットカード会社から請求が来て、引き落としになるまでそれに気がつかなかったらしいです。実際にホテルには泊まってませんが、全額請求があったそうです。 その後、その会社にクレームを言っても、キャンセルの依頼は受けてないから、依頼通り、ホテルを予約してその代金を請求したと言ってます。また確約したはメールで確かに送っていると言ってます。 でも友達は、そんなメールは届いていないと言ってます。すでに引き落とされてしまったお金ですが、返金してもらえるのでしょうか? 海外の会社で英語でやりとりしていることもあってとても困ってます。どなたかアドバイスをください。

  • やくざ?に支払うべき??

    私の友達の話です。 3年前、Aという男にお金を貢いでいたそうです。 その額、約150万円程。 彼女、払えなくなって私や男友達に相談し、「もう払えない全額返して欲しい」と男に伝えました。←伝えたのは男友達です。次の日全額返して貰えたそうです。 その後、私の男友達がAについて調べた所、Aがやくざ?チンピラ?だったみたいで他の女の子にも貢がせ、組織で動いてたという事がわかりました。第三者が絡んできたことによりAは友達を恨んでいるみたいです。その組織が解散したと言うのも友達のせいと言うのです。 (本当かどうかは分りません) 第三者が絡んで組織が解散=損害 ってありえる事なんでしょうか?? またお金を150万+利子を払えと言われた場合、払うべきなんでしょうか?払った場合、また請求されると思うのですが…。 わかりにくい文章ですみません。みなさんの意見をお願いします。

  • 勝手にクレジットカード発行

    文章力があまりなく伝わりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。 友達の彼氏(これからAと言います)が詐欺で逮捕されました。Aがマンションを持っていてその友達と一緒に住んでいました。そのマンションへ住所を置いたまま私だけ引っ越しました。Aが逮捕されてから私の郵便物があると友達から受け取ったのがクレジットの請求書でした。請求書は3社からあり90万位の請求です。すぐに警察署へ行き事情を話すと、愛人だったのか、自分で作って使わしたのかなどと言われ話になりませんでした。被害届は私からではなくカード会社からしか受け取れないからカード会社と話し合ってくれと言われました。すぐカード会社にも電話しましたが、3社とも郵便で作ったみたいで、それなら筆跡や電話を確認してくださいと頼んだのですが、そんな対応はしていませんと全ての会社に断られました。身分確認はパスポートだったみたいで、友達とAと海外旅行に行ったことがあり、その時予約を取るのにコピーがいると言われ渡したものだと思います。勤め先などは本当はただのバイトなんですが、Aの経営していた会社になっているそうです。見る限りパスポートの字と申込書の字が一致するとか電話確認も残っているけど女の人の声だったと言われました。その件から1ヶ月経ったのですが警察からカードを取りに来てくれと言われました。共通の友達もAの事務所に書類があったそうでカードやローンは大丈夫?もしあったら警察で書類を書けばなくなるからと言われたそうで、そう聞いたことを警察で話すと自分でカードが使われた時間のアリバイを探せと言われました。なぜ私だけそう言われるのか分からないしアリバイなんて見つけれないし、弁護士さんをお願いするお金もなく困っています。もう払うしかないのでしょうか?

  • 父親のクレジットカードを不正利用

    母親が、父親のクレジットカードとキャッシュカードと保険証を 父に無断で多重債務者の兄に貸しました。ETCを作るのに必要だといい、それ以外に使わないと母を言いくるめたようです。 クレジットカードは現金化され、通帳のお金も全額(8万)引き出されているのがつい先日発覚しました。 その事で、兄を罪に問うと母親まで罰せられるのでしょうか? クレジットに関しては父親に支払い義務はありますか? 保険証を悪用されているとしたらどんな悪用が考えられますか? 他にも色々と兄に騙されています。また新たに質問したいのでそれも見ていただけると助かります。

  • クレジットカードの不正使用について

    クレジットカードの不正使用について 当方のクレジットカードが不正使用されていました。 身に覚えのない請求をされていることに気づき、カードはストップしました。 カード会社から警察署に届けるよう指示されましたが、最終的に使ってもいないこのお金は全額返還されるのでしょうか?こんなことってあるのでしょうか? 心配でたまりません。 また、カードは再発行になるとのことですが、このカードはもう止めたほうが良いと思われますか? 被害にあった方、教えてください。

  • わるいやつら。

    僕は今、クレジットカードを持っていないんですよ。 以前は持っていたんですけどね。 実は、過払い金請求っていうのをやったんですよ。 ずいぶんとカードを使ってましたからね昔は。 いったいいくら位払い過ぎたんだろうと思って、 相談したんですよ、弁護士さんに。 するってえと、 なんと 「300万円」 も戻ってくるっていうじゃありませんか。 そりゃ頼みますよね、過払い金請求。 弁護士費用を差っ引いても臨時収入でホクホクだったわけですよ。 ところがこの、過払い金請求。 これをやると、 個人情報に傷がつくんです。 こいつは過去に過払い金請求してやがるぞ。 ってことが記録されてしまうんですよね。 そのため僕はクレジットカード作れなくなったというわけです。 それでも一枚だけは持ち続けてたんですけど、 その一枚も、お金の使いすぎを防ぐために 退会してしまいましたので、 クレジットカードが一枚もない状態です。 最近はネット社会で、 カードがないと結構不便です。 でも作れないので、 ちょっと困っちゃうんですよね。 そこで思いました。 なんでこんな余計な情報を勝手に判断基準にされて、 不自由な思いをしなくちゃならないんだろうかと。 そもそも決められた法定金利を上回る利息を取っていたのはカード会社で、 法律違反の部分を返してもらっただけなのに なんでこっちが悪いみたいな感じなのか。 おかしいんじゃないですかね。 この話には、 そりゃ約束なんだからその金利で使わないとダメなんだよ、 っていう人もいるんですよ。 でもいくら約束って言っても法律違反の金利の約束は守らなくてもいいじゃないですか。 一体どっちが悪いんですかね。

  • 学生協の組合員証にクレジットカード付いている

    各大学にクレジットカード機能付き組合員証ってありますよね。大学は関関同立の一つです。 A)クレジットカードが付いてる組合員証 B)クレジットカードが付いて無い組合員証 いづれか選べます。 みなさんは、どっちですか? クレジットカード便利なんでしょうけど怖い感じがします。使う予定も払うお金も無いんですが。 親がリッチな学生用ですか? クレジットカード付きを持っている人は引き落とし口座は親ですか?

  • 知り合いの親にスキミング

    主人の会社の人 数人と飲みに行った時に いつも全員分払っているAくんが財布を忘れてしまい おごると言ってしまった手前 言い出せず みんなには内緒で主人のクレジットカードで支払いをしました。 そして後日 返すと言う話でしたが Aくんの母親が飲食店をやっていて そこでカードを通せば 先日代わりに払ってもらった分の請求が来なくなると矛盾した事を言われ 主人は その飲食店でカードを通してしまい、身の覚えのない店での有り得ない額の請求が届きました。 恐らくスキミングされたと思われますが 私がAくんに電話で問い質した所、「母親は検査入院しているので確かではないが母親が使ったのではないか。スキミングではないと思う。母親に言って引き落とし日までに返す。」と苦し紛れに言っていました。 とりあえずクレジットカード会社にはカードを止めてもらいましたが、主人の不注意もあり、暗証番号も最初に教えてしまっていて 誰が不正利用しているか明らかなこのケースで どう対処したらよいのでしょうか。 来週には引き落としなので、気が狂いそうで、親兄弟にも心配をかけたくないので相談もできず困っています。

このQ&Aのポイント
  • YouTubeのサブチャンネル作成方法とは?
  • YouTubeのサブチャンネル作成で注意すべきポイント
  • YouTubeのサブチャンネル作成のトラブルと解決策
回答を見る