• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Fxについて質問)

FXについての質問

busaikusugiruの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

取引単位を大きくしようが小さくしようが価値とかそういうのは変わりません 価値自体が無いです プライス自体は単なる交換レートですすから 取引単位というのがあります。 値動き1つ分に対して取引単位を掛けた差損益が発生すると考えて下さい つまり100通貨単位で買ったとしましょう 一銭動けば1円の差損益が発生します 1円動けば100円 10円動けば1000円 1000通貨単位だと、その10倍 最小取引通貨単位は各社マチマチで、100とか1000とか10000とか様々です これが何となくでもわからないと、なかなか先には進めません 他の方も書いてますが、無料のデモ口座を開いてじっくり勉強して下さい それからでも遅くないです バーチャルマネーですから、何か損失が発生するとかそのような事はありません とにかく3ヶ月位はじっくり勉強して下さい

関連するQ&A

  • FXのレバレッジについて

    FX初心者ですが、取引証拠金を預ける場合、入金10万円×レバレッジ10倍と入金1万円×レバレッジ100倍では何が、どう違うのでしょうか? 入金する金額が違うだけで損益もリスクも同じように思えるのですが、違いがあればご教授ください。

  • FXの取引ができない

    FXにて4万円を入金して、ドルを1万通貨を取引しようとしたのですができません。 レバレッジ25倍で、3万円ぐらいと表示されているのですが、なぜ出来ないのでしょうか?

  • FXのレバレッジのリスクについて

    FXをやってみようと思うのですが、よく「レバレッジを掛けすぎるとリスクが大きく損失も大きくなる」と聞くのですが、 例えば1ドル90円の時にレバレッジを掛けずに(1倍)で1万通貨取引しようと思ったら90万円必要ですが、(あるFX業者でドル1万通貨あたりの必要証拠金が2万円)だとしたら、90×10000÷20000=レバレッジ45倍ということですよね。 一見、レバレッジ45倍というとリスクが高そうにイメージするのですが、90万円(レバレッジ1倍)で1万通貨取引するのと、証拠金2万円(レバレッジ45倍)で同じ1万通貨取引するのとではリスク(為替が自分の予想とは逆に動いた場合の損失額)に違いはあるのでしょうか?

  • FXでのレバレッジの意味勘違いですか?

    FXでのレバレッジとは? 当方、下記のように解釈していました。 実例ではなく仮想です。 1. ・米ドル/円のドル買いとして ・1ドル100円として ・1万ドル買い レバレッジ5として 当方、考えでは500万円(5万ドル)の取引がしたかったので 1万ドル購入のレバレッジを5にして、 100万円×5で500万円の取引をしているつもりでした、とします。 間違いでした。 2. 1で行ったレバレッジ5とは早く言えば 5倍の取引ができてるわけではなく、 割る5の取引ができてるということですか? つまり 20万の資金(FX口座にある資金)で100万の取引が できている、という意味ですか? 3. 500万の取引がしたいならば 例として A.レバレッジ2の場合は10万ドル B.レバレッジ5の場合は25万ドル C.レバレッジ10の場合は50万ドル FX口座には500万円あればよい であってますか? 宜しくお願い致します。

  • FXの基本的な質問なのですが、レバレッジと保証金との関係はどのようなも

    FXの基本的な質問なのですが、レバレッジと保証金との関係はどのようなものなのでしょうか? FX取引会社にもよると思うのですが、基本的に10レバレッジでの10000US$の取引となると、 たとえば1円=100ドルのときには、1レバレッジですと100万円用意してUS$に交換する。 10レバレッジですとそれが10万円の準備で取引ができる(手数料など省く)、との解釈をしているのですが、正しいでしょうか? 10レバレッジの場合は、これ以外に、その取引会社既定の保証金を入れておかないと、始めの取引ができないのでしょうか? 基本的な質問ですが、宜しくお願いします。

  • FXとレバレッジについて

    余剰資金でFXを考えています。 レバレッジとロスカット、必要証拠金の仕組みに自信がないので、 自分の理解が正しいかどうかご指摘下さい。 1ドル=120円と仮定して1万ドルを買う場合、必要な証拠金は 1.レバレッジ1倍なら120万円、 2.レバレッジ3倍なら40万円、 3.レバレッジ10倍なら12万円、 4.レバレッジ100倍なら1.2万円 ということですよね? で、20%でロスカットだとすると、安全域は 1.1ドル=24円まで   2.1ドル=88円まで   3.1ドル=110.4円まで  4.1ドル=119.04円まで となる、と解釈しています。 で、業者がレバレッジ100倍や200倍とか提示しているのは、あくまで最大レバレッジであり、 100倍なら上記の例では1万2千円から1万ドルが購入可能ですよ~、 そのかわり0.96円の円高でロスカットとなりますよ~、ということですよね? ここからが疑問なのですが、 ある口座を利用していて、各取引によって、レバレッジを自分で設定することはできないのでしょうか? 例えば、ドル/円は10万ドルをレバレッジ3倍、豪/円は1万ドルをレバレッジ5倍、 という風に、購入単位でレバレッジを設定することが出来る業者はないのでしょうか? できなければ、低レバ用の口座と高レバ用の口座を使い分け、 かつ自分の運用したい外貨の価格に合わせた必要な証拠金だけ口座にいれ(入金額によってレバレッジが決められるということですか?)、 ポジションがマイナスの場合、ロスカットになる前に適宜追加入金する必要がある、ということでしょうか? 長くなりましたが、以上です。 間違っている点がありましたら、ご指摘よろしくお願いします。

  • FXについて

    FXの取引したことないのですが 最初にドルに交換してみたいと思います。 レバレッジ3倍で30万円くらいをドルに交換したいと思うのですが どのような注意点があるのでしょうか?

  • FXの取引について

    FXの取引をした事がまったく無い素人の者です。 友人に誘われてFXの取引しようかと思っています。 友人が888倍のレバレッジの取引出来るところが有ると言ってますが、どんな感じですか?もし10,000円でやって相場が1円動くとその場合どの位の損益でるのでしょうか?

  • FXについて教えてください

    FXの経験者の方に教えていただきたいことがあります。 FXはロスカットがこわいとおもいますが、 その率が20~50%とか設定されていますよね。 もし次の取引をした場合は、安全域はいくらとなるのでしょうか。 ある2通貨(たとえば米ドル/円) 仮にレバレッジ20倍、ロスカット率50%とします レバレッジ20倍、保証金5万 100円 1万ドル購入 ・・・・(1) レバレッジ20倍、保証金5万 90円 1万ドル購入  ・・・・(2) (1)の時点(100円のポジション?)では、保証金2.5万÷1万ドル=2.5円 よって100-2.5=97.5円が安全域となりますよね・・・? つまり97.5円より円高になると強制ロスカットされるということであってますか。 それでは、一番疑問に思っててお聞きしたいことです。 (2)の時点で、(1)+(2)で平均されて95円となり、保証金5万÷2万ドル=2.5円 よって95-2.5=92.5円が安全生きとなるのでしょうか。 そして、92.5円よりも円高になると、(1)+(2)が同時に強制ロスカットされると・・・? さらに、(1)、(2)に加えて レバレッジ10倍、保証金5万 90円 1万ドル購入  ・・・(3) の取引すると、どういう計算になるのでしょうか。 また、FXのツールには、「あといくらで強制ロスカットされる」など分かりやすくなっているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • FXのレバレッジについて

    資金は100万円で 5万ドルを買うときはレバレッジ5にしていました。 100万円を入金しないと資金が足りないとエラーが出てくるので 最大で5万ドルまでしか買えないものだと思っていましたが この前、2万ドルを買うときに 間違えてレバレッジ10を押してしまったのを後で 気がついたのですが、なんと強制ロスカット額が6万円になっていました。 レバレッジ5で5万ドルを買った場合、86円くらいで強制ロスカット になるのですが、 レバレッジ10で5万ドルを買った場合、強制ロッスカットが43円 まで下がるという計算でよろしいのでしょうか? 同じ額を買う場合、高レバレッジで買った方が得なのでしょうか?