先祖がなにをしていたか
自分の先祖が、地主か自作農か小作かを知りたいのですがどうしたらいいのでしょう
知っていること
800年以上前に、今の地にやってきて開拓をした
(近所の1200年前に始まった小さな神社に記録あり)
祖父母が言うには「大地主」だったらしい
父が言うには「豪農」だったらしい
母が祖母からきいたはなしだと、明治~大正時代には「村長」をしていた
母が祖父から聞いたはなしでは、江戸時代に庄屋をしていた
大戦後の農地改革で、根こそぎ没収され、土地は1割しか残らなかった。
その1割を曾祖父が亡き後に祖父の兄弟5人で5:1:1:1:1でわけ、さらに祖父亡きあと父の兄弟4人で5:1:1:1でわけた。
父が継いだ遺産を父の亡き後にわたしたち3姉妹が(母が離別しているので相続権あなし)が1:1:1でわけると、土地の価値を金に換算すると、ひとりあたり1億3000万ほどになる)
土地の面積はもともとは13丁で、農地改革の後1丁と少し
わたしは子供の頃から、祖父母や両親の話を信じで、先祖は大地主だったと思っていました。でも最近祖父母の話が大ボラだったのではないか?と思うようになりました
理由をあげます
・小作をどれくらいやとっていたとか、そもそも小作をやとっていたという話をきいたことがない
・奉公人や下男、女中などを使っていたという話をきいたことがない
・長男である祖父が、小学校へもいけずに農作業をさせられていた(地主なら、農作業は小作にやらせて長男はそれこそ高等教育まで受けさせるのでは?)
・たとえ地主だったとしても10丁の土地は大地主とはいえないのでは?
・庄屋をしたいたというのは本当なのか?
・大地主をしていたというわりには、家がしょぼい(5DKの母屋と2K+トイレの離れ、母屋の3分の2ほどの大きさの2階建ての木造の蔵、12畳の物置があるでけで庭をあわせた敷地面積は150坪ほどしかない)
昔のことなんかどうでもいいじゃん、という声が聞こえてきそうですが
とっても気になるんです。昔どうだったからどうだというわけではないのですが
興味本位でかなりかなり気になるんです。
なにか少しでも事実を知る方法はないでしょうか?
お礼
ありがとうございます。除籍で最終まで調べて最後の人物が矢野佐平でした!ちなみに絵図はどこにあるのでしょうか?