• 締切済み

赤十字関係団体に異変が起こっています!?

赤十字関係団体に異変が起こっています!? どなたか、法律、とくに法人格のないグループについて、くわしい方はいないでしょうか? 高校時代の教師だった初代委員長に誘われて、***赤十字災害救援奉仕団という団体に入団しました。 1999年のことです。 このグループは、法人格こそありませんが、日本赤十字社に補助金をもらっている特殊奉仕団(公認団体)で、扱う金額も結構な額になります。 しかし、団内のごく少数の人間が団を掌握し、初代・2代の委員長ともに奇妙な辞め方をしてしまい、団内で自由に意見が言える環境でなくなってしまいました。 これではいけないと、ある団員がフェイスブック上に自由意見を書き込めるサイトを立ち上げましたが、その人も理由を言わずに突然退団してしまいました。 そこで、私がそのサイトを引き継いで、名前も「埼玉県赤十字災害救援奉仕団コミュニティ」としました。 また、次年度の団総会で、私が委員長に立候補し、団の改革を行う準備をしていました。 しかし、一般団員の書き込みがあまりなかったので(圧力がかかった?)、サイトを閉鎖したのです。 ところが、問題はここからです。 例の人たちが、「再三の命令にも関わらず赤十字マークと奉仕団の名称を使い続けたのは、団規約に違反する」と難癖をつけられ、サイトを閉鎖して3か月過ぎたにもかかわらず、私を不名誉除籍にしてしまいました。 不思議なことに、その直後、団員の活動用に、赤十字マークの入っていないポロシャツの販売を始めました。 通常、どこのメーカーのどんな製品にするか、どこの業者から購入するかといった協議は、団の総会で決めるものです。 ところが、団役員会がこっそり決めてしまい、いきなりの販売です。 私は追い出されてしまったので、追及も出来なくなってしまいました。 連中が運営を始めてからは、団の活動も、おおよそ災害救援に直接役立つことなど行なわず、ひたすらテント張り、ロープ結びの練習などを行なっています。 もちろん、応急手当や炊き出しの練習もしますが、な、な、なんと、被災者への応急手当は禁止され、炊き出しも自分たちのメンバーに対してのみ行うと決められています! もはや、ただの仲良しサークルで、しかも多額のお金が動いている! 赤十字は、例の人たちが御用聞きのように動くので、取りあえず重宝に使っています。 私は、この状況を打ち破り、本当に災害時に役に立つ特殊奉仕団にしていきたかったのです。 どなたか、今後どうしたらいいか、知恵をお貸しください。

みんなの回答

  • ssssan
  • ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.1

貴方ー―深入りは禁物ですよ――赤十字はタブーの一つですよーー、もうご存知かと思いますがー筆頭株主は皇室ですよねー当然常識なので知ってたとは思いますがー。 そんな所の下部組織でも深入り追求ヤバイでしょー幾ら正義の為の追求とは云え御身大事でしょー、命有ってのーーーーーですからーー。 タブー追求.発言は注意しないとー、例ー政治屋の中川親子.橋龍―典型ですよねーー。

doctormimizuku
質問者

お礼

ありがとうございました。 委員長個人を相手取って、訴訟を起こします。

関連するQ&A

  • モンスターペアレント?対応の仕方

    モンスターペアレント?対応の仕方 あまり公にしない方がいいのはわかっているのですが、本当に困っているのでどなたかアドバイスください。 私が父母会の会長を務める少年団のことなのですが、団員の姉同士が中学校の同級生でトラブルがあり、そのせいで片方の保護者が練習中に先生に抗議しに来たり何時間も電話で文句を言ったり、最近ではその子どもまでが先生に泣きながらくってかかるようになり他のメンバーに不安を与えて困っています。 具体的には、団員Aの姉Aが団員Bの姉Bに対し嫌みっぽく兄弟自慢をしたというものです。姉A「あんたんとこのB落ちたんだってね~。うちのAは受かったよ」など。中学校の聞き取り調査ではそんな事実は確認されませんでしたし、姉Aも「姉Bとはなるべく接触しないようにしていたから直接話しかけるなんてあり得ない」と話しているそうです。しかしB母は「うちの子が嘘なんて言うはずがない」と認めず、A母が謝罪をしないこと、小学校・中学校の対応の悪さ、団顧問への不満などをごちゃ混ぜにして大騒ぎし、最終的に団員Aをやめさせろと言ってきています。(B母は最初にこの件を中学校ではなく団の顧問に報告しました。元々中学校の担任を信用していなかったからです。しかし、当然ながら団顧問は小学校の教員なので中学校でのトラブルには対処できません。どうしようか対策を練っている間にこじれたようです。) 元々団員Bは団員Aの自分を見下すような態度に腹を立てており、ここぞとばかり「おまえの姉のせいで家族全員嫌な思いをしているんだ!」と責め立てます。 今回の件に関して(普段の態度は別として)、団員Aには謝らなければいけない理由は一つもないし、やめさせられる理由もないと思うのです。しかし、B母達の言い分としては、「こっちは家族全員が嫌な思いをして苦しんでいるんだから向こうも家族で責任をとるべきだ」です。 A母も謝れと言われたり謝っても許さないと言われたり、そもそも子どもはやっていないと言っている事案に関して、中学校でも「そのような事実は確認できませんでした」と解決したことをいつまでも根に持たれて子ども達を罵られ非常に苦しんでいます。 B母は「うちがやめさせられて向こうは続けるなんてことになったら一生許さない」と騒いでいるのですが、姉同士もあと1年同じクラス、団員同士も卒業後同じ中学校への進学ですので何とかしてあげたいのですが。。 B母は今まで団顧問、小学校担任、中学校担任、小中教頭・校長、教育委員会などへ相談したのですが、現在どこにも相手にされていない状態で団でも孤立しています。父母会への加入も拒否しています。(会費は払っています、なぜか) A母もそろそろ限界のようで、直接対峙したいようなのですが、団顧問をはじめとする「先生」は既に敵認定されているので間に入ってもらうにはどうなのか・・・。いっそ父母総会でもして他の保護者に立ち会ってもらった方がいいのか。 どういう風に話合いの場を設けたらいいと思いますか? このまま放置では団の運営に支障を来すので何とかしたいのですが。。(先生方の方針は「スルー」で決定のようです。)

  • 営利目的でない演奏会の音源(CD)のコピーについて

    著作権や著作隣接権・所有権等について最新情報がまとめられたソースを発見できなかったのでこちらで質問さえてください。 まず現状を述べます。 私が所属するアマチュアの音楽団体が、先日営利目的でない音楽祭に参加しました。その参加条件のひとつに、「会場内での録音は禁止」という項目がありました。 当日、会場内の録音は(音楽祭主催者が依頼した)録音業者が一手に請け負い、その一社から音源CDが販売されることになりました。 CDに収録されているのは、音楽祭全体ではなく、自分たちの団体の音源のみです。 そのCD販売を前提に、録音業者(=CD製作・販売業者)から一枚のサンプルCDが団に届きました。 (いわゆる集合写真の販売方法と同じやり方です。) そのサンプルCDの取り扱いとして、録音業者(CD製作・販売業者)から、 『あくまでもサンプルなので、これをコピーして団内で配布することはやめてほしい。サンプルCDを聴いた上で“CDがほしい”と思ったら、我が社の製品を買ってください』との「おねがい」が添付されていました。 ここで質問です。 (1) 自分たちが演奏した音源だけが収録されているCDでも、そのCDの音源データの所有権とCDの著作権は業者にあるという視点から、「サンプルCD」を団内でコピー頒布することは違法ですか? それは「個人レベルで自宅で聴いて楽しむ」ことを目的としても違法なのでしょうか? (2)サンプルCDをコピーするのではなく、その1枚のサンプルCDを団内で(団員が順番に)聴き回していく、ということは違法になりませんか? それぞれ法律的根拠を挙げて説明してくださったら大変ありがたいです。 お詳しい方からのご解説をお待ち申し上げております。

  • トルコの地震の寄附先

    トルコに些少ながら寄附をしたいと思ったのですが、寄附に慣れていないので考えてみると結構難しい事がわかりました。 コラボ問題で発覚した公金チューチュースキームと赤いピンハネ募金、 日本赤十字社への天下り、 ユニセフの豪華施設、 これらはこれらの団体への寄附であって、その先(今回で言えばトルコ)への寄附が保証されているわけではありません。 あくまでも団体が窓口買って出ますよ、と彼らがうたっているだけで彼らがどれだけ先方へ渡すのかわかりませんし、当然運営費やら何やら抜かれます。 最終的にトルコ大使館か和歌山県串本町の銀行口座が残りました。 ここでふと思ったのは311の時のアメリカ人の言葉です。 「現地で活動している団体に寄付したい。その団体を教えてくれ。」 救援活動にいち早く間に合わせるためと言う意味と、多分ですが被災国の大使館であっても政府職員の汚職等で中抜きされることを考えて完全には信用していないのだと思います。 日本から派遣された救助隊に寄付したいところですが、それは政府の予算から出ていて寄附なんか受け付けていないと思います。 ツイッターを見るとトルコ大使館が第一選択のようですが、実はここが良いというところがあれば教えてください。 トルコ救援募金をうたった詐欺や偽サイトに騙されずに寄付するのは意外に難しいです。イランイラク戦争で救援機を飛ばしてくれた唯一の国であるトルコの人々に、友人である日本が心配している事を伝えたいところですが、意外と個々人が無い知識で悩むよりも税金でできる限りの救助隊を送ることに集中するのがベストなのかもしれません。

  • 公務員のボランティア活動について

    同じボランティアで活動する仲間のことです。 一般的なボランティアとは少し違って専門技術を必要とする公共のホールのするうらかたを手伝っています。 これは地域の文化会館のホールを町民の手で安く利用できるようにしたいと教育委員会が一般募集して技術養成したものです。 ボランティアといっても全くの奉仕ではなく、若干の交通費(半日1,000円程度)と弁当などが活動にあわせて支給されます。 その活動を10年近く一緒にやってきた仲間の中に、学校の先生、役場務めの公務員がいます。 勿論彼らがボランティアで活動するのは勤務以外の時だけですが、最近は公務員に対する世間の目が厳しいとかで、 今のボランティアが表面化すると職を辞することになるかもしれないとこのボランティアを辞めるべきかで悩んでいます。 公務員はこうしたボランティアに参加して少しの報酬でも得てはならないのでしょうか? やはり公務員規定違反に問われるのでしょうか? 災害地の救援などのボランティアはどうでしょうか? このボランティアは大いに地域づくりに役立っていると思うのですが、やはり彼らは交通費や弁当を辞退するか、ボランティア活動をやめるべきなのでしょうか? 教えてください。

  • 大阪北部地域在住の方、教えてください(少し長いかも)

    他のカテゴリーかもしれませんが、同じような境遇の方もいらっしゃるかも、と思いこちらのカテゴリー内で質問します。 主人の転勤で、さいたま市から大阪の豊中市へ7月に転入しました。関西は全く初めてで、おまけに両親は香川と長野のため、孤立無援状態にあります。引越ししたばかりの時は色々と焦っていたので、自分がおかしくなり、夜中に逃亡してしまい、つい最近まで長野の私の実家へ強制送還されていました。 前置きが長くなりましたが、いつまでも「話せる人がいない」という言葉に甘えずに自分から動こうと思いました。そこで思いついたのが昔とった杵柄で吹奏楽を始めてみることで、友人、とまではいかなくても、話せる人を探そう、ということです。 さいたま市に、ママさん吹奏楽団のような団体がある、と団員である友人から聞きました。(たしか「たまぴお」とかいう団体名だったと思うのですが、いまいちはっきりしません。違っていたらごめんなさい)そこは、ママさんしかいないので、子連れで参加はもちろん、子供は可能な人はおんぶしながら演奏したり交代で面倒を見たりしているそうです。団費も、ママさん主体、ということで月¥1000だそうです。ここまで恵まれたところ、とまでは言いませんが、子連れでも暖かく迎え入れてくれるところや、これからそういう団体を立ち上げよう、というところをもしご存知でしたら教えていただけませんか?連絡先や参考になるサイトがあれば、併せて教えていただければ幸いです。 余談ですが、妊娠7ヶ月までいた東京某市の市吹は、団長夫妻が子連れ参加でしたが、幼子持ちには居心地の悪い印象がありました。そういう団体をみているので、一般の市吹は私にとって「幼子持ちにはかなり敷居の高い場所」と思い、活動を自粛していました。 質問文が長くて恐縮ですが、よろしくお願いします!

  • 赤十字とキリスト教の関係は

    赤十字のマークはクロスですが、キリスト教との関係はあるのでしょうか。 イエスが癒しをしていたことと、医療行為との関連を連想しますが、歴史的および思想的な関連を知りたいです。ついでにスイス国旗とのことも…。どなたか分かる方はお願いします。

  • 赤十字について

    赤十字は国際組織かどうか教えてください。

  • 赤十字ってなんですか。

    赤十字について、その発祥と派生を、詳しく教えていただきたいです。

  • アメリカ赤十字と米軍の関係について

    アメリカの赤十字は過去、米軍と一緒に行動し、戦場にも行きました。また海外の米軍基地に赤十字の支部が、現在でも置いてある....そうです。アメリカ赤十字のホームページを見ると、1905年にアメリカ議会によって認められたため、そのような活動を行っているとありますが、「なぜ議会が認めたのか」、その背景がよく分かりません。また具体的にどこの米軍基地に赤十字の支部があるのでしょうか?日本国内の米軍基地、例えば沖縄の基地にもあるのでしょうか?人道的活動を行う赤十字と軍隊が一緒というのは、どうもイメージが湧かないのですが..... そのあたりの事情をご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

  • ボランティアと赤十字の諸原則の関係とは??

    こんにちは。 私は今赤十字関係の勉強をしています。 今回赤十字の諸原則とボランティアについて考える機会をもったのですが、よくわかりません(×_×) 例えば「ボランティアをするうえでは「奉仕」の心をもってやらなければいけない。」などという関連を考えていきたいのです。 赤十字には「人道、公平、中立、独立、奉仕、単一、世界性」の七つの原則があります。 この原則の一つ一つの意味が書かれているものなどはあるのですが、その意味とボランティア活動と結び付けようとするといまいちよくわかりません。 奉仕はわかるのですが、それ以外はとくにわかりません。 赤十字が世界的に活動していることと照らし合わせるとなんとなくわかるのですが、自分が地域(市内)でやっているような献血・募金の呼び込み、老人施設や町内でのボランティアとの関連はどう考えてもよくわかりません。 もし赤十字の諸原則一つ一つとボランティア(地域のボランティア)の関連についてわかる方がおられましたら、ご教授ください。

専門家に質問してみよう