• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文: タバコを日常的に吸う方に質問です)

タバコを吸う人の気持ちとストレス発散の理由

GPRO999の回答

  • GPRO999
  • ベストアンサー率24% (64/263)
回答No.4

喫煙歴50年の世間にご迷惑おかけしているものです 私の場合、喫煙は体の習慣です医者からは禁煙死ぬまで無理でしょうと言われてます ストレス解消ではありません、思考整理のとき効果あるとおもっていました 40年前メーカーの設計にいましたが当時80パーセントが喫煙者でした・・・ そのころの製品は日本の文化発展のためにどれだけ貢献できたか・・・・という思いです 当時設計会議は会社のラウンジでコーヒー飲みながら煙草の煙とともにやってました まだデジタルの黎明期でアナログ全盛でしたからみんな活力ありましたね・・ 喫煙タイムを設けることで設計の信頼度は上がってたと記憶しています 時代が変わり米国の喫煙訴訟以来、日本の厚生省が禁煙をスローガンに どこでも喫煙出来にくいようになってしまいましたが、 煙草も縄のれんの飲み屋も基本は同じだと思います ストレスの解消にはなりませんが、いやなこと考えながら喫煙しませんから 思考の整理における生活習慣(ポジテイブ)・・・というのが私の回答です

leadmyspirit
質問者

お礼

     GPRO999 さま  貴重なご意見をいただき ありがとうございました!  時代・世の風潮などの影響で吸い始める方もいるのですね・・昔は 今みたいに禁煙運動などまるでなかった時代ですからね。個人的に その時代の方は吸っても仕方ないな、と思えます。喫煙がプラスの効果をもたらす場合もあった様ですね。 私のイメージとはまるで逆に、ストレス 発散のために吸う方はそう多くはないのですね・・・

関連するQ&A

  • タバコをやめたいです。

    喫煙歴1年です。 すぐ止めれるだろうと、ストレスを発散するために始めたのがキッカケです。 体に悪いと思い止めようとはしましたが、逆に吸わないとイライラしてしまうようになってしまい止めれません。 何かタバコを止める良い方法はありませんか?

  • タバコのやめ方

    吸いたくないんですけど、最近タバコを吸ってしまっています。 ストレスがたまっているせいでしょうか、ついついタバコに手が伸びます。イライラも取れるし、気分も落ち着くし、本当についついという感じなんです。 体によくないことは十分わかっているのでやめたいんですけど。 イライラの解消の仕方でもいいですし、タバコの変わりになる体にいいものでもいいです。 なんとかタバコ生活から手を引きたいのです。 どうかよろしくお願いします。 なるべく、日常生活に支障をきたさないものがいいです。

  • タバコについて

    自分は浪人生です。 美術大学を目指しています。 しかし、受験日が近づくにつれて 自分の思っている作品を作れなかったりするとイライラして仕方ありません。 イライラしてガムなどを噛むんですが、気分転換にもならなくて逆にまたイライラする日々です。 自分のいっている予備校には喫煙所があって、そこではよく同じ浪人生がタバコを吸っています。 やはり、一服して新しい案とかが浮かんでくるのでしょうか。 個人的には、吸って一服してから製作したいという気持ちもある反面 健康に害があり、また受験しているときにタバコが切れイライラするのとかを考えるとタバコを手にとることを考えさせられます。 そこでタバコを吸っている方に聞きたいんですが、 タバコを吸うことによってストレスは解消させられ、また仕事に専念できたりするのでしょうか。 ちなみに私は女です。

  • たばことお酒

    社会的にタバコはとても害になるものとされています。確かに癌になりやすいとか、臭いとかありますが、マナーを守れば直接自分にしか害がないものです。しかしお酒は感情のコントロールが効かず喧嘩になったり、飲酒運転で事故を起こしたりと直接的に周りに迷惑を掛けることが多いと思います。しかし明らかにタバコの方がこの社会では迫害されているのが現状です。税金もタバコが高いですし、吸う場所も限られています。そこで皆様に質問ですが、間接害のタバコと直接害のお酒と周りに対するマナーから判断するとどちらを規制すべきだと思いますか。理由も添えてお願いいたします。

  • 彼女がたばこに手を出すのを止めたい。

    彼女がたばこを吸い始めたら離れていくかどうかを私に聞いてきました。 なぜ吸いたいと思ったかを聞いたところ、ストレスや異常な食欲を抑えるためだそうです。 そんな理由で手を出すものじゃないと言いましたが、許可が必要なわけじゃない(彼氏である私の)と言われました。 私もたばこは吸いませんし、どちらかと言うと嫌いですが、彼女が吸い始めたからといって別れることはありません。 しかし、彼女の体のことやたばこの害を考えると黙って見過ごすことはできません。 私に聞く前に彼女は、たばこを買ってみようと自販機まで行ったけどタスポがなく買わずに帰ったそうです。 しつこく言うと、逆に反発して吸い出す可能性があったので、忠告程度に一言二言しか言えずにこの会話は終わりました。 いつ手を出すか分からないので、もしもの場合は依存してしまう前にやめさせたいです。 「こう言われれば、やめようと思う」 「こうすれば、効果的なんじゃい?」 などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自律神経失調症の方にお聞きしたいです。

    1、どんな症状で悩んでいるか ⇒ 2、医者に対しての不満 ⇒ 3、いつ頃から自律神経失調症になったのか ⇒ 4、診察料や薬の費用は1回いくらかかるか。又、今まで使った総合計金額。(大まかで大丈夫です。) ⇒ 5、克服するためにどんなことをしてきましたか。(食事・運動・カウンセリング・整体・病院etc) ⇒ 6、克服した方で、克服したきっかけは何でしたか。 ⇒ 7、日常生活で大きなストレスになっていることはありますか。 ⇒ 8、自分はどんな性格だと思いますか。 ⇒ 9、周りから自分はどう思われていると思いますか。 ⇒ 10、医者も薬もいらない、自分自身で自律神経をコントロールできるスキルがあったら身に付けたいですか。又、そのスキルを取得するのにいくらまで時間とお金をかけられますか? ⇒ 11、ストレス発散方法はなんですか? ⇒ 12、自己嫌悪に陥ることはありますか。又、それはどんな時ですか。 ⇒ 13、普段何を考えていますか。ポジティブなことですかそれともネガティブな事ですか。 ⇒ 14、楽しみにしていることは何かありますか。 ⇒ 15、悩みやコンプレックスはありますか。 ⇒ 16、日頃のストレスを発散するように何でも言ってください。又、知りたいことはありますか? ⇒

  • タバコをやめて欲しいのですが・・・

    こんばんは。 私ではないのですが、彼氏のことです。 健康の為にも彼にタバコをすうのを止めて、と何度も頼んでいますが一向に止める気配はありません。;; 私があんまり煙のニオイが好きではないのもあるんですが、 彼の将来が心配です。 1日1箱くらいです。 将来このまま結婚して先立たれるのも嫌ですし・・←まだ先のことですが。 このまますい続けていたら・・いつかは体を悪くしそう、と思うのですが、 喫煙者の方は健康に害とか及ぼしたりしてないのかな、と思ったりします。 周りの人で、タバコをすい続けて死に際にたったって聞いた人もいますし。。 彼の考え方としては、 食生活が悪い人の方が病気になる人がおおいんだ、タバコを辞めるための我慢・ストレスの方が健康に悪い、   と言っています。 でも、私は彼にはいつまででも長生きしてほしいですし、いまのうちから健康のことを考えると病気になってほしくありません、 でも極度のストレスもためて欲しくないし・・・、 タバコを吸う人の気持ち?は私にはわかりませんが、 彼のこのような考え方はどう思いますか??

  • タバコと覚醒剤

    ズバリっ!! タバコと覚醒剤の違いて なんですか? 法律的にタバコが良くて 覚醒剤がダメだ っていう理由はあるんですか? 二つとも イライラを抑えたり 依存性があったり 体に悪かったり と違いがわかりませんっ!! 誰か教えてください お願いしますm(._.)m

  • 非定型精神病

    非定型精神病と診断された大学生です。 多分統合失調症だと思います。 病院に通い出してから心が弱くなったのか、病気に甘えているのか日常から逃げたくてたまりません。 周りに迷惑をかけるのは嫌なのですが、心が着いていけなくてついネガティブなことをいってしまいます。 でも、それをやめたらストレス発散が出来なくて爆発するかもしれません。ストレスがたまると幻聴が聞こえます。 どうしたら自分をコントロールできるようになりますか??

  • 煙草は良くてリストカットはいけない、なぜですか?

    タイトル通りです。 「ストレス発散で自分の体を傷つける」という意味では、どちらも同じ行為だと思います。 なのにリストカットの方が世間的に批判されやすいのはなぜですか? リストカットはその傷が目に見えるから、「あんな酷い事をするなんて普通の精神じゃない」と思われやすいのでしょうか? 本当に疑問です。 「煙草とリスカは違う」「煙草の方がマシだ」とお考えの方に、その理由をお聞きしたいです。 ※この質問は煙草やリストカットの良い悪いをお聞きしたいものではございません。 煙草が容認されるならリストカットも容認され、リストカットが批判されるなら同じくらい煙草も批判されるべきではないのかな?という疑問です。 ご理解下さい。

専門家に質問してみよう