• ベストアンサー

イグノーベル賞のオペラ

Tastenkastenの回答

回答No.4

哲学カテはちょっと休憩したいので、ここにいさせていただきます。 >ハンガリー語は印欧語でないにもかかはらず、おわかりなのですね。 ブダペストへ行ったことがあり、記念にハンガリー語の本を買いました。読めませんが。 >クラシック関係の方は演歌を聴かないとおつしやることが多いやうに思ひます。発声法が異なるからとか 私は、民謡も民族音楽もジャズヴォーカルも聞くので、発声法が原因ではありません。やはり歌詞と音楽です。 >Nikki Yanofskyといふ人は初めてです。ジャンルとしてはジャズになるのですか。 ジャズですが、ポップ系のものも歌っているようです。バンクーバー・オリンピックの開会式で歌った人です。私は偶然、それ以前にネットで知りました。先にご紹介したライヴはDVDで持っています。5.1サラウンドなので、システムは持っていないのですが、ヘッドフォンで楽しめます。こちらがバンクーバーで歌ったものです。 https://www.youtube.com/watch?v=FSBRTR7m7-k そしてこれが13歳の時の歌いっぷりです。 https://www.youtube.com/watch?v=GHylwP5iqSo Youtubeにたくさん出ているので、お聞きになってみて下さい。 >doc_somdayさんがドイツ語の質問に回答なさつてゐました。あの人の独断的な回答は大好きです。 拝見済みです。いつもあの調子です。人によってはカチンとくるでしょう。でも、教えた方が自分で検索するようになるので、つまらない質問が減ります。原発の会議で暴れている話には笑いました。 私は、以前のものと合わせても、1000ポイントにはいきません。割と簡単な質問にも答えているので、それで稼いでいるだけです。ただ、サイトのシステムを知らない質問者から、かなりの回答をほっぽらかしにされています(笑)。さっきは、洋画のお勧めに回答しましたが・・・

noname#214841
質問者

お礼

おはやうございます。いまもNikki Yanofskyさんの歌を聴きながら、書いてゐます。 >>原発の会議で暴れている話には笑いました。 回答履歴を見たのですが、どれなのか判りませんでした。doc_somdayさんの投稿文はほとんど笑へますけれど。さういへば文学雑誌の新人賞に応募なさつたとか、書いてゐました。その作品も読んでみたいものです。 >>簡単な質問にも答えているので、それで稼いでいるだけです。 質問者の多くが、Tastenkastenさんの回答に感銘を受けてゐる様子があちこちでうかがへます。閲覧者として「お礼」を読んでゐても気持ちがいいものです。 >>サイトのシステムを知らない質問者から、 >>かなりの回答をほっぽらかしにされています(笑)。 回答がついても、締め切らずに放置する人が結構ゐます。私個人としましては、「お礼」はいらないのですが、せつかくの出会ひなので、少しくらゐは挨拶程度のおしやべりがあつてもよいのではないかと感じます。各人の自由ですけれど。 >>哲学カテはちょっと休憩したいので、ここにいさせていただきます。 哲学カテゴリは、長居すると疲れます。さきほど見たのですが、哲学カテゴリと外国語カテゴリの両方にプラトンの言葉とおぼしきものの出典の質問がありました。以前質問したのですが、Q&Aサイトには、名言の出典をたづねるものが頻出します。名言集をつくる人には責任をもつてもらひたいものです。 The 24th First Annual Ig Nobel Prize Ceremony の様子がYuoTubeにアップされてゐました。ありがたうございました。

noname#214841
質問者

補足

質問の本論のオペラについてですが、少し聴きました。モーツァルトの明るい曲かと予想してゐたのですが、「ドン・ジョヴァンニ」なのですか。明るいアリアもありますけれど。大げさな音楽が笑へました。ある意味期待どほりです。

関連するQ&A

  • 中国経済は今後20年は高度成長する

    中国経済は今後20年は高度成長する このような記事がありましたが http://topics.jp.msn.com/world/china/article.aspx?articleid=1150225 はたしてどうでしょうか? みなさんはどう考えますか?

  • yahoo!のパスワード情報が盗まれたようです。

    yahoo!は、プロバイザーなのですがIDやパスワードが流出すると致命的です。 今後、同じような被害を防止する策はユーザー側にはありませんので、やはり退会したほうが安全化と考えます。 いかがでしょうか? http://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=1856223

  • TPPはアメリカの言いなり?

    軽自動車税にまで影響が・・・ http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=2105857 アメリカのワガママ聞くなら止めて欲しいと思いますが 「参加しない」は有りでしょうか?

  • 急遽(きゅうきょ)設立された「孔子平和賞」

    中国の民主活動家、劉暁波氏に対するノーベル平和賞授賞に対抗して、急遽(きゅうきょ)設立された「孔子平和賞」って何か意味あるんですか? http://sankei.jp.msn.com/topics/world/1701/wld1701-t.htm

  • ドン引きする好きな有名人

    こんにちは。 「好きな有名人は?」質問で男がドン引きするNGな回答集【3/3】 http://topics.jp.msn.com/onna_blog/love/article.aspx?articleid=904206 というコラムがMSNでありました。 妻や娘、友人でも構わないのですが プーチンと言われたら怖いと思うのは私だけでしょうか? 何かの思想にかぶれたのかって…。 好きな有名人はナポレオン! 1日に3時間しか寝なかったなんて 私にはできない!キャハッ とか言われた方が私は安心するのですがw みなさんは好きな有名人を聞いたときに 答えられてドン引きする有名人はどなたですか? また、なぜドン引きするのですか? 老若男女問わず、お暇な方はお願いします。

  • PSPフォン

    来年春出るPSPフォンですが、今後Xperiaは廃止になるのでしょうか。 http://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=436098

  • おいでシャンプーの振り付け

    http://tv.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=975827 下品とのことで批判が来て変更になったのですが、下品だと思いますか? 個人的には「見せでもOKな下着だろうし、別にいいんじゃないの?」と思います。

  • NASAの計算間違いとはどのようなことですか?

    今日のニュースで、以下のようなようなのがありました。 http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=120/articleid=287768/ NASAの計算間違いをドイツ人の少年が指摘とありますが、これはどのような計算なのでしょうか?11歳の少年が間違っているかもしれませんが、そんな凡ミスをNASAがしたのでしょうか?教えてください

  • http://topics.jp.msn.com/life/artic

    http://topics.jp.msn.com/life/article.aspx?articleid=412761 という相対性理論の記事について・・・ 「階段を高い位置まで登ると、階段下の人に比べてわずかに老化が早まるという。一体どういうことだろうか。」という一文と、 「双子の一方が地球に留まり、もう一方が高速のロケットに乗って宇宙を飛行したあと地球に帰還したとすると、両者の年齢は果たしてどうなるだろうか。結果は、前者よりも後者の方が若くなる。」という一文は、 合致してますか??? うーん???

  • チャン・グンソクは好きですか?

    という、 アンケートを生放送中のテレビ番組でやったところ 下記のURLのような結果になったそうです。 http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=670909 なんか納得です。 皆さんは彼の事好きですか?