• ベストアンサー

仏教

asisai888の回答

  • asisai888
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.4

浅学ですが、仏教には「偉い」という概念は存在しないと思います なので「個人」と「偉い」ことの関係は仏教では語れないと思います ただ、仏教教団の組織の在り方を仏教に含めるなら 仏教に「偉い」という概念は存在することになります よく知りませんが大僧正などの位で人間に上下をつけてるようですから 当然、上の人間ほどその組織内では偉いとされてるのでしょう 上下の区分がどのようになされるのかは知りませんからこれ以上は答えられません

kurinal
質問者

お礼

asisai888様、こんばんは。ご回答ありがとうございます。 ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仏教の修業で悟れる?

    仏教の修業で悟れると言う人がいるんですけど、私の知る限り、この世で悟れたのは仏教の開祖であるお釈迦様だけでしょう? どうも悟りの階段は、想像を絶する程に厳しいようです。そのため、悟ることのできない修業の仏教は小乗と呼ばれるのでしょう?

  • 仏教公伝って誰の教えですか?

    仏教公伝って誰の教えですか? 開祖は誰になるのでしょうか? あと仏教公伝どんな教えですか?

  • 神道と仏教について

    いつもお世話になっています。 恥ずかしながら、先日、外国人の友人から、 「日本には神道と仏教があるよね。どう違うの? また、比率はどれくらい?」と聞かれて、答えられませんでした。 また私自身、どうして首相が靖国神社をお参りすることが問題になるのかもよく分かっていません。 また、普段信仰心が薄い私のような人物でも、 「私は仏教よ」なんて言っていいのでしょうか? よろしかったら優しい言葉で教えて頂ければ幸いです。 お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。

  • 日本最大の仏教宗派は漕洞宗なのはなぜですか?

    日本最大の仏教宗派は漕洞宗なのはなぜですか? 誰が開祖ですか? 漕洞宗が日本全土で1番寺が多いそうです。

  • 歴史上有名な人(仏教)の本を御紹介ください。

     もともと理工系人間で小説には余り縁がありませんでした。半年ほど前から、新聞の連載小説、五木寛之が書いている「親鸞」「しんらん」を毎日待ちどうしく興味深く読んでいます。700年ほど前に仏教(浄土真宗の開祖)を説いた生きざまを書いています。  仏教に興味があり、他に歴史上有名な人の生涯を書いた本などありましたらご紹介ください。  よろしくお願い致します。

  • 仏教について教えてください。

    いつもお世話になります。 今日は、仏教のこでお願いします。 私のうちは浄土真宗(大谷派)ですが、いつも読んでいるお経の(しょうしんげ)の言っていることがわかりません。 親鸞上人さまや法然上人さまの教えも踏まえて教えてください。本願寺のいろんな宗派の教えの違いなどもありましたら教えて頂けたらうれしいです。 書籍の名前などでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 仏教の開祖であるブッダは偶像崇拝を禁止したのですか

    仏教の開祖であるブッダは偶像崇拝を禁止したと聞きましたが、そのことは所期の仏典に載っているのですか乗っている箇所を知っている人がいたらその仏典の名前とその箇所を教えてください。

  • 仏教系の幼稚園について

    主人が3月に異動することが決まり、4月から年中さんの次女の幼稚園を引っ越し先で探すことになりました。 住む場所はおおよそ決まっているので、近くの幼稚園を調べているのですが、その中に仏教系の幼稚園があります。 我が家は無宗教で仏教系やキリスト教の幼稚園に行かせることは考えてもみなかったのですが、入園募集後の入園をお願いすることになり、選択肢は広くせざるを得ない状況です。(宗教系の幼稚園が悪いという意味では全然ありません。ただあまりなじみがないので、これまではあえて選択するつもりはなかったという程度です。) キリスト系幼稚園の数はとても多く、このサイトで調べてみても、今は普通の幼稚園の選択肢のひとつと考えても、そう問題はないようです。 仏教系についても、そんなに堅苦しく考えなくてもいいのでしょうか? それとも仏教徒のお家の子が多かったり、お寺へ納めるお金が必要だったりするものなのでしょうか? 子どもさんが実際に通っている(いた)方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 「仏教」って?

    おはようございます。 「仏教」って? 【聞きたいポイント】・・・「「仏教に関するイメージ」を、そのまま表現して頂ければ、幸いです」 宜しくお願い致します。

  • 仏教とは?仏教の聖典とは?

    仏教とは?仏教の聖典とは? 良いか悪いかは別として、キリスト教には、新旧約聖書、イスラム教にはコーラン、という、それぞれ、宗教をある程度つかむための代表的な聖典(半分、聖人と呼ばれる人の生きてきた昔話みたいな)、共通の理解すべき分かり易い対象があり、人々の間にも文化として根付いていると思います。それに対して、仏教には、なぜ、代表的聖典というものが無いのでしょうか。庶民には、およそ意味の分からぬ、頭ごなしに有難がるしかない、お経を聞くことぐらいしか、身近に接することはありません。 (1)仏教とは、サルにもわかるように言うと何でしょうか? (2)仏教に、これ一冊が大方の人に読まれてますよ、という聖典はあるのでしょうか?、新旧約聖書に相当するような昔話のようなタイプの聖典もありますか?サルにも分かるような聖典もありますか? (3)日本の庶民の文化として、仏教は息づいてい無いと思いますが、なぜですか?外国で庶民文化として仏教が息づいている国はあるのでしょうか?