• ベストアンサー

インコの毛並と足が変です。

pseudosの回答

  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.1

● まず、追加情報をお願い致します。m(_ _)m 1)質問者さまのお祖母さまの「2匹(雌雄)のインコ」の種類は 何ですか? セキセイインコでしょうか? 2)「1匹(雌)」さんは 何才でしょうか? 3)「ずっと前からおかしいです」の「ずっと前から」は、具体的に いつ頃からでしょうか? 4)「鼻の形がきれいではありません」の状態を上手くイメージできません。もう少し詳しくお書き頂くか、画像を添付して頂ければ幸いです。 ちなみに、こちらのサイト(OKWave など)には、既に投稿した質問に 後からマルチメディアファイルを添付する という機能があります。OKWave でのページを 下記に貼らせて頂きます(他サイトのご利用時には、すみませんが 当該ページをお探し下さい m(_ _)m )。 FAQ No.354262 既に投稿した質問・回答に後からファイルを添付したい (OKWave) http://faq.okwave.jp/EokpControl?&site=guidePC&tid=1117105&event=FE0006 上記の方法での画像添付が無理な場合には、質問者さまのプロフィール画像としてアップして頂く という手もあります(但し、画像が小さくなりますので、上記の画像添付の方が望ましいです)。 5)画像添付については、できれば「鼻」以外にも「右足」も拝見したいところです。 ● > なにか手はないでしょうか。 ◯ ただ、前段の情報の有無や情報の詳細はともあれ、まず取るべき「手」は 明確です。「一刻も早く、適切な獣医さんに受診すること」、これに尽きます。 ご質問内容から、慢性化している可能性も考えられます。おっとりと構えている場合ではないでしょう。ご質問内容からは、メスさんの不調は窺えますが、その原因については不明です。よって、「自宅療養で何とかする」は、私は オススメ致しかねます。m(_ _)m 一応、鳥を診られる病院リストを下記に貼らせて頂きます。獣医師の専門性の違いから、より適切な診療をより速やかに受けるためには、例え 遠方であっても、鳥専門の もしくは 鳥の診療に詳しい 獣医さんのおられる病院をお選びになることを、強くオススメ致します。 小鳥を診てくれる獣医さん紹介 - nifty (小鳥のお部屋) http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html 文鳥を診られるはずの動物病院サイト一覧 (文鳥団地の生活) ↑ 文鳥以外もOKなはずです。 http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/list.htm 「鳥獣医」さんは全予約制のこともありますので、事前のお電話は必要でしょう。その際に、移動手段や費用 などのご不明な点についても お尋ねになれると思います。 ◯ あとは、受診されるまでの間は、メスさんを安静な場所に隔離して、充分に保温してあげて下さい。病鳥の場合には、目安として 鳥のそばで30℃~ 程度にします。メスさんのそばに温湿度計を設置して、まめにチェックして下さい。 また、鳥は、寒ければ 膨羽する・身体を震わせる、暑ければ 開口呼吸する・ワキあまあまになる などの行動を示し、これが本鳥の温感の自己申告となります。従って、温度計の値自体も重要ですが、メスさんの行動を最優先にして、まめに温度の微調節をなさって下さい。ご指摘の「常に毛がぼさぼさしているし」も、もしかしたら 膨羽なのかも知れません。私でしたら、メスさんが暑がらない上限ギリギリの温度狙いでいくと思います。 今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m  長文失礼致しました。 どうかお大事になさって下さい。

sawaguti
質問者

補足

回答ありがとうございます。 インコとは、セキセイインコのことです。 何歳か正確にわかりませんが、こっこ(小さくて幼いが、毛はしっかり生えている) をもらってから5年経ちました。 1年前ほどから毛がわさわさして、鼻の変形が目立ち、最後に足の変化がありました。 足やくちばしがしっかり写った写真は今手元にありません。 なので、とりあえず毛並とくちばしが微かにわかる写真 (あまり使えない写真だと思いますが)を貼っておきます。 丁寧に書いていただいき、うれしいです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • セキセイインコ 足を怪我した

    今日、うちで飼っているセキセイインコ(生後1.5か月くらい)が左足を怪我していることがわかりました。 症状は左足を常にあげていて右足で立っている状態です。 ただ、全く力が入らないわけではなく、インコがよくやる背伸びで羽と一緒に左足も伸ばしていました。 その時の左足はグーの状態でした。 手を差し伸べた時も怪我をした左足から乗ってきました。 多少は足で掴むことはできるようですが力は弱くほとんど右足で立っています。 これはどのような怪我でしょうか。 骨折の可能性はあるのでしょうか。 今はプラスチックのケースにタオルとキッチンペーパーを敷きなるべく軸足になっている右足に負担をかけないようにしています。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 脚に障害のあるセキセイインコ レイアウト

    脚に障がいを持つセキセイインコの住まい(レイアウト)について教えてください。 両足が悪いセキセイインコです。 左足は付け根が悪いようでやや開いていますが、力はあり、服やカゴを握って捕まることもできます。右足は完全に開いており、力も入っていません。指を握る形にはできますが、力はほとんど入っていません。 這うときは左足と右足の真ん中の関節(人でいう膝あたり?)を使って移動します。おなかを挙げて立つ姿勢の時は、何かに左足をかけて、右の真ん中の関節で支えている状態です。 小さいうちはプラスチックケースで過ごしていました。大きくなってきたのでカゴに移したのですが、止まり木に止まれず、大体は床に寝そべった状態でいます。時々、小さな藁の塊や粟穂に片足をかけておなかを浮かせて立っています。くちばしと良いほうの足を使ってカゴをよじ登ることはできます。餌と水は、陶器製の入れ物に入れて床に置いています。 この子が快適に過ごすことができるよう、過ごしやすいカゴ内のレイアウトや、使ってみてよかった道具、工夫など教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの歩き方が・・・

    05年1月に買ったセキセイインコがいます。最近、床で遊ばせたりするとき、左足だけでちょんちょん歩いています。 手に乗せたときも、左足に全体重がかかっていて、右足は ほとんど浮いています。これって病気でしょうか?? 本人(鳥)自体は元気そうですが・・・。 何か情報がありましたら、是非教えて下さい。

  • セキセイインコの雄雌の区別

    セキセイインコの雌雄の区別として、保育社「標準原色図鑑全集」18(飼鳥家畜)に雄は鼻の周りの蝋膜が濃青色、雌は黄灰色または淡褐色をおびるので区別することができる。と記述してありますが本当でしょうか。何かで聞いたのですが雄雌とも青や黄になり、蝋膜の艶のあるのが雌でガザガザしているのが雄とも聞いたのですが?

  • コザクラインコについて

    こんにちは。  宜しくお願いします。 私は、コザクラインコとセキセイインコを、1羽ずつ飼っています。 どちらも男の子です。 セキセイは、よく食べ、よく飛び回ります。 体重は、37グラム平均です。 病院の先生には、「健康的」と言われました。 コザクラは、、、、実はチョット太目です。 60~62グラムを行ったり来たりです。 (しかも、家の子は、身長・嘴・足などを見ると、お店で売っている子より、 小柄なのに、体重があります。) 多少は飛びますが、移動手段のみで、 セキセイのように「飛ぶ事が楽しい」という感じが、有りません。 私から片時も離れたくないので、私の居る所までは、 飛んで移動します。 でも、家はあまり広くないので、微々たる距離です。 私の所にくると、嘴を使って、洋服にぶら下がって ロッククライマーみたいに、移動するだけです。 多分、、運動量が足りないのでしょうね、、、。 なかなか痩せてきません。 エサは、セキセイ用のカスタムラックと、 ペレットと 小松菜かチンゲン菜 を与えています。 (セキセイにも同じモノを与えています。) ちなみに、1日の様子をコッソリ見ていると、 セキセイに比べて、よく寝ています。 朝も、お寝坊さんだし、昼寝もよくしているし、夜も早めです。 ケージ内での遊びも、あまり激しくはありません。 ただ一つ良い事は、ハムスター用の滑車を回すのが好きなので、 少し運動になっているかと思います。 走るのは、早いです。 でも、なかなか痩せてきません、、、、。 何か良い方法が有りますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • オカメインコの無性卵

    オカメインコ雌1才ですが、昨夕に無精卵を産みました ケージの隅奥にて抱卵しており、人が近寄ると身体を揺らして威嚇します 今朝まで餌も食べずに、好きな青菜を入れてやっても見向きもしません 見かねて、窓際にケージを移動した時に卵から離れた隙に、卵を取り上げました 隣のケージでセキセイが数日前から、餌入れに卵を産んでいるのに触発されたのでしょうか、セキセイの方は雌雄なので有精卵だと思いますが、兄妹の可能性が高いので巣箱は入れておらず、卵に対しても、それ程執着心がないようなので、見つけると即座に取り上げています オカメインコ(名前はジェジェ)これからも産卵すると思いますが、すぐに無理やり取り上げても構わないでしょうか、

    • ベストアンサー
  • セキセイインコのくちばしの横にイボのようなもの…

    セキセイインコ、オスで今2歳くらいです。 鼻とくちばしの境目くらいのところの左横にエサがくっついているみたいに見えるできもののようなものがあります。 最初はエサがついているのかと思って取ろうとしたのですが、どうやらそうではなく、イボかできもののようなものでした。 時々毛に隠れて見えなくなったり、見えたりします。 特に大きくなるわけでもなく、インコ自身もかゆがったり気になったりする事はないようなのですが、このイボのようなものはなんなのでしょうか? 病気なのでしょうか?病院に連れて行った方が良いのでしょうか? 本を見てもネットで探しても同じようなカンジの症状は載っていなかったので、どうかアドバイスお願い致します。

  • うちのセキセイインコがおかしいです

    うちのセキセイインコはメスで買って二年目ぐらいです。 最初の症状はお腹の毛が一部抜けています。 くちばしのいろが青っぽく、鼻の穴があるあたりがガサガサとしていて健康的な色をしていません。 年々力も弱ってきています。 くしゃみもしていて、以前はよく水を飲むだけでむせていたのかわかりませんが、くしゃみをしていました。 羽毛をよくふくらませて尾羽をよくふります。そして、頭の毛も薄いです 今日の午後、見てみると目が腫れていて、充血していました。 昨日までは目に何も異常はなかったのに。 肌の色もおかしくて赤っぽく、足の色がくすんでいて、ちょっと紫がかっています。 次第に目の腫れが両目になってきています

  • コザクラインコの雛の急死

    初めて質問させていただきます。 先週コザクラインコの2週間程度の 雛に弟が一目惚れしてしまい、 ショップで1週間預かって頂いたのち、 昨日お迎えしました。 弟宅のインコちゃんで、 挿し餌が終わるまでうちで 預かる予定でした。 私の家にもコザクラインコがいるので 挿し餌、育て方などは勉強してきました。 昨日お迎えした際に、とても大人しいし寝てばかりだし毛が逆立っているように感じましたが雛だからかな?と思ってしまいました。 お尻には糞が付いていました。 体調悪いのかと思いパネルヒーターを 入れるとその上でずっと寝ていたので 本日病院へ連れて行く予定でした。 朝の挿し餌はあまり食べてくれず 1g体重が増えたのみでした。 そのあと監視下で部屋をお散歩させ、 私の服の中で寝だしたので部屋に戻したらそのまま寝ていました。 我が家のコザクラちゃんを別の部屋で放鳥して戻ってくると雛は冷たくなってしまっていました。 目は開いてなぜかくちばしの上が下のくちばしの中に入っていました。 目が開いてたってことは苦しんで亡くなったのかな... 涙が止まりません。 死因は調べてみないとわからないでしょうが... 私の力不足でしょうか.. それとも病気?くちばし? たった1日だったけど幸せにしてあげられたのかな。 混乱しており文章がなっておりませんがよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • セキセイインコ インクをなめて病院に行ってから片足で立つのですが・・・

    11ヶ月のセキセイインコが 11月28日に水性マジック(赤色)を飼い主がメモを書いてる時にかじりに来て、 インクが付いてしまい、舌とくちばしに付いて真っ赤になってしまったので すぐに行き着けの病院に電話したところ、すぐ来るようにと言われたので 車ですぐかけつけて、診察してもらったところ入院ということになりました。 点滴(朝と夜)を打つとのことで。 インクをなめてしまった当日はかなり元気で病院についたときも動き回ったりしてとても元気だったのですが、(吐いたりもせず) 次の日にお見舞いにいったら、エサもあまり食べずぐったりとしていました。 3日目には点滴をした足の方を(左足)上げたままになってしまいました。 よく、点滴などをした後には足をあげたりするようなことはあるとのことですが、こんなに長引くことはあまりないと病院の先生に言われました。 足をあげているのは、多分注射の痛みか、もしくはペンに原因があるのかわからないのですが。 今はなんとか退院(12月4日に退院しました)してきたのですが、いまだに片足をあげたまま 1本の足で立っていて、元気もあまりなく とてもよくしゃべる子だったのですが、まったくおしゃべりをすることもなくなって鳴く(ピーピーと)こともあまりなくなってしまいました。 片足立ちということもあり、疲れてしまい、くちばしをゲージにひっかけて支えたり、左足が使えないので左の羽を使って動いたり、見ていてつらそうです。 飛びたかったりはするようで、くちばしと右足だけを使ってむりやり上にのぼって羽をばたつかせたりしています。 先生には長い目で見ていきましょうとは言われましたが 以前のように元気になるでしょうか? 足が治って飛べるようになったりするのでしょうか? 病院をかえてみたりした方がいいのでしょうか?