• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:創価学会員であることが嫌です。)

創価学会員であることが嫌です

noooooの回答

  • nooooo
  • ベストアンサー率18% (78/413)
回答No.1

同級生にあなたと同じような人がいました。部屋に遊びにいっても全然気づきませんでした。親を安心させるため、とりあえず親が送ってきた仏壇?を置いてましたが、布がかぶせてあって物置になってました。本人はまったく信じてませんでしたから。

s06984
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の場合独身寮に入ることになるので、寮内に熱心な学会員がいたら…という不安があります。 地元の学会員に「これからは学会員と一切関わりたくない。」と言ったところ、笑顔で「それはできない。多分寮の中に何人か居る。」と言われました。

関連するQ&A

  • 生まれつき、家が創価学会の方に質問です

    いつもお世話になっています。 家が創価学会で、生まれた時からそれが当たり前になっている方に質問です。 お題目や勤行、ご本尊などはやはりもう生活の一部なのでしょうか? 例えば朝起きて歯を磨いたり、顔を洗ったりするのと同じように。 僕は無宗教なのですが、彼女が創価3世で、一人暮らしのマンションにもご本尊を置いており、お題目や勤行もしているそうです。 正直言って、あまり気持ちのいいものではありません。 こんな事を言うと、関係者の方は気を悪くするかもしれませんが、やはりどうしても受け入れられるものではありません。 入信を迫るのが駄目な事ならば、脱会を迫るのも同じ事と分かってはいますが、やはり 出来ればやめて欲しいと思っており、無理なら別れ様と考えています。 同じように、生まれつき創価学会として暮らしてきたが、何かをきっかけに辞めた方がいましたらお話を聞かせてください。

  • 創価学会2世の悩み

    僕は生まれたときに創価学会に入会し、 もうすぐ20年目を迎えます。 しかし、 何年間か寮生活をしていて、創価学会から離れていた時期があり、 無神論的な考えを持つようになりました。 そして、ここのサイトの質問でも創価学会があらゆる面で 迷惑(おせっかい?)になっていることを知りました。 だからと言って僕は創価学会を批判しません。 1つの考え方だし、合っているか間違っているかは置いといて、 自分の中でそれで幸せだと思うのなら幸せなんでしょう。 ところで、 春から一人暮らしをするのですが、 一人暮らしをするに伴って、親は御本尊を受け取って 毎日拝めと言っています。しかし、僕には原理主義的な考えを持つことができないし、友人や恋人との交流に支障がでるのは絶対嫌です。 それが偏見によるものかなにかわかりませんが、 結局それじゃあ幸せじゃないような気がするのです。 けれど、親とのつながりは宗教ですし、 そちらも切れません。 だから、ご本尊を受け取らざるを得ないのです。 問題はご本尊の大きさです。僕はアパート暮らしをするのですが、 親は大きいのを持っていけと言っています。それが普通サイズらしいのですが、60cm近くあります。明らかにアパートのワンルームにそぐわない。 僕は小さい携帯サイズでいいと言っていますが、親は納得いかないようです。親も周りの知人(学会員)も基本、原理主義なので、僕は話ができません。←(こっちの方が問題ですが) ご本尊の大きさの問題だけでなく、今後、僕は親や知人(学会員)そして、一般人とどのように付き合えばよいのですか? 普通の恋も人間関係も築きたいのです… 学会の唯一の問題点は原理主義だと思います。 (けれど宗教の基本は原理主義でしょうが…)↑と矛盾しますが…

  • 創価学会の親に困っています。

    創価学会の親に困っています。  私は創価学会の2世で何年か前までは活動家でしたが、布教活動や選挙活動などに疑問を感じ、今は未活動です。親と同居していますが、私が活動をしないことに対して、「お前は幸せをわかっていない」とか「勤行しないとだめだ」など、信仰を押しつけてくることにとても困っています。創価の活動をしない私は不幸になると信じて疑いません。近々再就職のため、実家は出る予定ですが、一生この平行線なのかと思うといやになります。親は創価学会が間違っているのなら証拠を出せといいます。創価学会では、創価批判本を出す退会者を反逆者とみなし、徹底的に批判しているので、批判本の内容は信じないだろうと思います。どうすれば創価学会が間違っていることを証明できるでしょうか?もしご存じの方がいたら、よろしくおねがいします。ちなみに私が創価学会の中で幸せは感じられないといっても、わからない私がだめだといって、何を言っても私の意見は聞き入れてもらえません。

  • 創価学会から逃げられない><

    こんにちは、一人暮らしをしている大学3年の男です。 僕の家族はみんな創価学会員で、 僕も生まれて1ヶ月ぐらいに入信しました。 (つまり、自分の意ではなく) 今までは、宗教のことなんてどうでもよかったので、 まぁ、親に言われるままに適当に活動していたのですが、 最近はインターネットが普及し、創価学会のことも 多くの人が知るようになりました。(真実か否かは置いといて) そして、ここのサイトで学会員との婚約に関する質問を 見るたびに、「この宗教で大丈夫なのか」と思うようになりました。 僕は好きになった人と結婚したいし、宗教が壁になるなんて嫌です。 だけど、現実は、親から「拝んでいるか?」「公明党に入れろ」とか メールや電話で言われ、毎日新聞は届くし(親が勝手に申しこんだ)、 でかいご本尊もあります(親が勝手に持ってきた)。 いずれも軽く流したり、新聞は一度も読まないまま捨てるし、 ご本尊も隠しています。こんなことしたくないですけど。。。 本気で親とも距離を置かないといけないのかと思っているところです。 (親からは宗教関係のメールしか来ないので、なんか悲しくなってきます。。。) 最近は学生部の人がアパートに訪れるようになり、 逃げられなくなりました。 宗教が壁となり好きな人と結婚できなくなることが 嫌だから、毛嫌いをしている こんなことが親や関係者には通じないと思いますが、 僕はどうすべきなのでしょうか?? 僕は決して創価学会の思想が悪いと言っているのではなく、 その公布活動や在り方に問題があると思っています。

  • 創価学会のご本尊はニセ物?

    今年3月に学会に入会した者です。色々な噂は知っていましたが、ここにきて「創価学会のご本尊はニセ物」というサイトを見ました。 本当のところが知りたいのです。 なぜ、そういう経緯になったのか?本当はどうなのか?そして、会員の方たちはこの事を知っていながら学会活動をしているのでしょうか? 私は毎日勤行・唱題をしています。でもニセ物だとしたら功徳も何もないのでしょうか?

  • 創価学会について

    自分は祖母の代からの3世です。 うちの親は熱心な活動家で信心を生きがいにしています。 言いかた悪いかもしれませんが、洗脳されています。 それで家族はというと崩壊しています。 自分には兄弟がいますが、明らかに自分たちを犠牲にして信心をしています。 こういった親を学会に持つ特に活動家の場合は溝ができる事がよくあるのだそうです。 特に活動家はなおの事です。 なので自分の家族も例外ではありません。 宗教は幸せになるためのものなのに家族を犠牲にしてもやるべきものなのか疑問でもあります。 それが家族にとってのものだと思ってやっているのでしょうがそれが原因でこのような事になっているのに、それに目もくれずにひたすら折伏をおこなっている親が信じられません。 創価学会の人は強引な勧誘が問題視されていますが、 勧誘するときは絶対創価に入ればに幸せになるからといい。 そして幸せになればやっぱり創価学会に入ったからでしょうと座談会で発表したり、逆に幸せにならなければまだ勤行が足りないとかそういうこといいます。 では逆に創価学会にはいって不幸せになることもあるもあるのではないでしょうか? みなさんはどうおもいますか?

  • 創価学会の方、おしえてください。

    私は1982年に19歳のときに会社の寮の住み込みのコックさん(学会員)と知り合い、学会に入信しました。毎日、勤行と唱題に励み、同じ部屋の会社の同僚も入信させることができ、大石寺にも登山し、夜中3時に起きて、猊下に一番近い場所で朝の勤行、唱題をすることができ、支部から金バッジをいただき、入信時に買った3千円の仏壇も支部の先輩から何十万もする(お古ですが)もらい、日々学会活動に励んでいました。しかし、実家に帰ることになったとたん、車に載らないとのことから、仏壇はもとの3千円のものになり、実家で親に大反対され、あげくの果てに、ご本尊を親に処分されてしまいました。今もご本尊は持っておりませんが、半年前にたまたま、ブックオフで池田大作全集を1冊105円で手に入れ、あっと言う間に何冊か読み、やはり創価学会こそ真の宗教だ、と確信しました。 ただ、若いときは実践、実践で全く勉強はしてなかったので、日蓮大聖人がどのようなお方かも知りませんでしたし、因果の理法とかそういったことも、全く知りませんでした。 47歳にして大事なことに気付いたのですが、学会員の方で私に何かアドバイスがございましたら、何卒、よろしくおねがいします。

  • 創価学会のご本尊、あげても問題ないですか。

    宜しくお願いします。  亡くなった父が創価学会に入っていたようで、ご近所の創価学会の同じメンバーらしき人が、ご本尊が絶対に欲しいと、言われます。  亡くなった直後で大変な時に言って来られたので「今それどころではありませんのですみません」と言い、しばらくは連絡なかったのですが、最近私の家にまで来たり(父の家とは違う)しつこくなってきて、私は渡しても問題ないのなら、別にいいのですが、このあたりに詳しいかた、亡くなった親が入っていた創価学会のご本尊を他の人に譲渡しても問題ないか、教えて頂けないでしょうか。 後、私も勧誘してきて、はっきり断っても、あきらめない場合、なんと言うのが一番いいでしょうか。 有難うございます。

  • 創価学会が嫌でたまりません。

    私の両親は創価学会に入っていて、私自身も子供の時に勝手に入会させられました。 来月に私に赤ちゃんが産まれる予定なのですが、赤ちゃんもまた勝手に入会させられるのではないかととても心配です。 もし入会のことを言われたりしたら、両親に断固として反対したほうがいいのか、とりあえず言うことを聞いて機嫌をとっておいたほうが後々いろいろ助けてもらえていいのかと悩みます。 私のように、将来子供になぜ勝手に創価学会なんかに入会させられたんだと言われる日が来るような気がします。 両親は創価学会の話になると私の意見なんか聞く耳持たずというかんじで、ご本尊様に向かって題目を一生懸命唱えていれば必ず物事が良い方向に向かい、幸せになれると言い張り、私にも何かあるとすぐお題目を唱えなさいとしつこく強要してきます。 自分たちがやりたいなら勝手にやっていればいいのに、嫌がっている私にそれほどまでにしつこく言ってくる意味が分からないし、人に強要されて無理やり信仰しないといけないのでしょうか…。 私が子供の頃も両親はしょっちゅう学会活動で夜出かけ、少し寂しい思いをしていた記憶があります。 そんな活動している時間があるなら家庭の時間を大切にしたほうがよっぽど幸せになれると思いました。 祈ることで幸せになれるというのは、どういう根拠があってそう言い切れるのかが疑問なんです。時間が無駄なだけです。 ちょっとでもいいことがあれば祈っていたおかげという考え方がハッキリ言っておかしいと思います。 そんなことで幸せになれるなら、世界中の全ての人が創価学会に入って題目を唱えているんじゃ?? でも私が今まで通った学校の友達で、そんな活動している子はほとんどいませんでした。 両親には昔からずっと創価学会のことを言われ続けていて、もういい加減強要するのをやめて欲しいです。 今は両親とは離れて暮らしているのですが、たまに来た時にもうちにあるご本尊様(これも無理やり置くように言われました)に向かって私の旦那までまきこんで祈ったり、どうでもいいようなDVD(ひこまろとかが出ているやつ)を置いていったりします。 こんなこと友達にも誰にも相談できないので苦しいです。本当はいろんな人に話を聞いてもらいたいけど、普通の家庭の人にこんなことを話したら変人扱いされそうで怖くて言えません。 なので、ここで相談させて頂きました。

  • 創価学会のお宮参り

    私の両親は熱心な創価学会員で、私自身も赤ちゃんの時に入信させられています。 先々月に私に赤ちゃんが生まれたのですが、両親がお宮参りの代わりに学会の会館に赤ちゃんを連れて行って、赤ちゃんの入信勤行会をしないといけないと言っています。 私は創価学会の活動は一切したくなく、勤行会とか大勢の人が声を合わせて題目を唱える場にも行きたくもありません。 私が両親に、赤ちゃんを勝手に入信させるとか決めないで欲しいと言っても、入信したら守られるんだからとか、両親が信仰しているものを子供たちにも受け継いで欲しい、幸せを願ってのことだと必死になって言われ、ケンカになりました。 両親は赤ちゃんの為にいろんな物を買ってくれたのですが、何の為にこんないろいろしてやってるのか分からないと言われました。 お前も大学まで行かせてやっていろいろしてあげたのにとも言われました。 私は無理矢理に宗教を押し付けられて嫌だと言っているのに、いろいろしてもらっているかわりに創価学会の活動には参加しないといけないんでしょうか? 私の旦那も結婚した後、私の両親に言われて強制的に入信させられ、たまに一緒に勤行させられています。 旦那も創価学会には否定的で、私の両親のことはもう洗脳されているから何を言ってもムダだと思うと言っています。 なので、適当に表面的に言うことを聞いておいたらいいんじゃないかと言っています。 私は子供の頃から大人になってもずっと創価学会のことを言われ続け、適当に言うことは聞いてきたのですが、赤ちゃんまで入信させると勝手に決められていて今回は両親にキレてしまいました…。 嫌でしょうがないですが、おとなしく言うことを聞いておいたほうが親孝行ということになるんでしょうか?? 私が創価学会のことを否定すると、両親はいつも怒って創価学会の素晴らしさなどを必死に語り出すので本当にめんどくさいです。 創価学会じゃなくて普通の家庭だったらこんなに悩まなくていいのにと思ってしまいます…。 創価学会は家族を幸せにするどころか、親子関係を悪くさせるだけだと思います。

専門家に質問してみよう