• ベストアンサー

3~5歳児はどれくらい約束を守れますか?

Bankai-37の回答

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.6

基本的には「約束は絶対」です。 守れない約束はしません。 なので守れないことの方がほとんどありませんでした。 3歳~5歳ぐらいで、約束を守れなかった記憶は ほとんどないです。

noname#228046
質問者

お礼

安易に約束を多様したりせずに 本当に必要な時に理由を真剣に説明して子供が納得できれば 約束を守れない事も少なくなるのでしょうか。 普段の行い、人との接し方、自分の考えなどが しっかりしているから 言っている事を疑わずに信じられるなど、 間接的な要素も深く関係するのでしょうね。 もちろんお子さんの個性も深く関わるのでしょうけれども。 ご回答ありがとうございます。考えさせられます。

関連するQ&A

  • 孫との約束まもらない

    私には5歳の子供がいます。 近くに私の実両親が住んでます。 両親と私の子は毎日会いはしますが休みの日に私の子供が誘いおもちゃを買う約束や一緒に遊ぶ約束や一緒に出掛ける約束をするのにそれを守ってくれません。 そりゃ約束しても大人には大事な予定が急に入る事もあるし絶対に守ってもらいたいと思っている訳ではないのですがあまりにも約束を破る回数が多くしかもその際適当にあしらってきちんと説明すらしてくれません。 そのせいだけではないけれどどうせ嘘なんやろ?とか大人の約束を信じない子になってしまいました。 私の子供は私の両親と出掛けるのを楽しみにしているのにすっぽかされたり、出掛けても30分くらいでさ、帰ろうと言われ友人からの誘いに出掛けたりします。 今日は孫と出掛けてるからとゆっくり子供に時間をとってくれる事がなく子供と約束して出掛けていても出先で誰かに電話で誘われたらすぐそちらにいってしまったりして私の子供はすごく残念そうにしていたりします。 初節句の品物も一緒に選んで欲しかったけれどお金だけ支払いすればいいんだろうみたいな感じにみえたし誕生日のプレゼントにしてもお金だけ渡して欲しいものを買えって感じです。 私の子が一緒に行こうと誘い約束していたのに今年の誕生日も約束を破られました。 月末に一緒に出掛けるか?って誘ってきたのにその日も結局他の予定を入れていて私と私の子供と二人でいってこんけんよとアッサリ言われました。 平気で約束破るくせにこちらにどうしても行けない理由ができたり先約があるからと断るとスネるというか不機嫌になったりします。 せっかく誘ったのにみたいな感じで。 孫に対する約束ってどこもこんな感じなのでしょうか?

  • 友達との遊ぶ約束

    友達との遊ぶ約束 幼稚園の同じバスに乗る比較的近所の子と、息子が遊ぶ約束を帰りのバスの中でしてくることがあります。 最初のころは、息子が「遊ぶ約束をした」と言うのを聞くとすぐに相手の母親に電話を かけて遊べるかどうかの確認をしていたのですが、電話の応対の感じがめんどくさそうな、あまりいい雰囲気ではないのが伝わってきて、近頃は確認するのが憂鬱になってきました。 せっかく息子がしてきた約束なので私も協力してあげたいのですが、相手あってのことなので、どうしたらよいか悩んでます。 経緯は以下の通りです。 ●初めての約束でうちに招いたら、その子の友達(全く知らない子)も連れてきて置いて行った。 ●自然と交互にお互いの家で遊ぶ感じになっていたが、向こうの番のときに2回連続で断ってきた。 ●息子が「約束した」というので電話したら留守だった。 ●相手からは電話はかけてこないので、いつもこちらから確認する。 ●比較的近所ではあるが、これまで大した交流もなく、子ども同士で遊ぶ約束をするようになってから、こちらから電話番号を知らせて、のちに教えていただいた。 だんだん公平さが保てなくなってきていることも、私の中でひっかかっている理由だと思いますが、その子の母親の無愛想な感じがいちばん気になります。もしかして迷惑なのかな?と思ってしまってます。 以後3回くらい、約束してきても、私も買い物があるからなど息子に説明して流してしまってます。 当然息子は納得がいかない様子ですが、何かを察してその時は引き下がります。 私も息子に可哀そうなことをしたと思いつつも、厄介事を回避できてちょっとホッとしてる部分もあります。。 でも、またしばらくすると、息子は約束してくるのです。。そのときお友達がどんな感じで返事を しているのか、その場にいるわけではないのでよくわかりませんが、息子は 「遊べるって言ってたよ!うちに来てもらおうよ!」と一生懸命私を説得してきます。 相手に、自分と同じようにすることを望むわけではありませんが、気持ちに温度差?があるとこちらも正直引いてしまいます。 親が約束をして、送り迎えをしてあげないと遊べないので、子供同士が仲良くても、親同士は必ずしもそうではない、とも言っていられず、子供のために約束をとりつけてあげるべきなのか、どうすべきなのかわからなくなってしまいました。ぜひアドバイスお願いします。

  • 約束ができない彼…

    皆様。こんにちは。 よくある話で恐縮なのですが、私にはつき合って6年くらいになる彼がいます。 6年といってもその間に3回も別れて、又よりを戻してという事の繰り返しでした。 3回も別れた原因は、 彼は仕事で地方にずっと行っているので、普段中々会えません。 それなのに、常に私との約束よりも友達との約束を優先し、家族との約束を優先し、会社の付き合いを優先するのです。 私との約束を一番にしてくれた事が無いのです。 「私の事はそれほど好きではないのだな」「大切にされていないのだな」と思ってたので、私の不安な気持ちをちゃんと伝え、私としては「別れた」のですが、 毎回彼の方から、「好きだからやり直したい」と言ってきて、彼の中では別れた気持ちには、一度もなっていないようでした。 「だったらもっとちゃんと会う時間を作ったり、約束を守ったりできないの?」というと、 「反省している」とは言うのですが、やはりできません。 今回やり直そうという話になって1ヶ月が経ったのですが、やはり生活態度に変わりはなく、 相変わらず私と会う約束はしてくれません。 これまでに、優しくなだめたり、甘えて言ってみたり、厳しく言ったり色々試しましたが、 はっきり言ってどれも効果がありません。 どうすればちゃんと会えるようになるのか、お知恵を頂けたらと考えています… 皆様どうぞよろしくお願い致します。

  • 友達との約束

    友人との約束 今日、友人の予定がなければ遊ぶ約束をしておりました。 当日にならないと分からないという事で、連絡をくれるように お願いをしました。連絡がなかなか来なかったので、電話を したのですが出ず、今日大丈夫か無理かどうかを問うメールを 送ったのですが、出ませんでした。 今思えば、数日前に会った時の別れ際に話した事ですので、 相手に私の意図が伝わっていなかったとも考えられます。 元々、メールの返信がない事が多い子ですし、返信も遅い人です。 電話の折り返すしもあまりない人です ただ、全くレスポンスがない事が不安になってきました。 「嫌われているのかな?」とか「会いたくないのでは?」とネガティブな 事を考えてしまします。 これって考えすぎですか? 今回のような曖昧な約束をして、今日大丈夫かどうかのメールが来た場合、 皆様は返信しますか?

  • 何で約束入れるねん!

     私はAさんという友達と遊びに行く約束をしていましたが、Aさんが今週の木曜日しか空いていないけどどう?と言われたので約束していました。 他にもBさんCさんもAさんから誘っていて、行けるという返事をもっらっていたので、私もどこがいいかなと考えていたりして提案もしていました。B,Cさんも私も一緒に遊んだり会えばお話もします。お互い子ども連れです。でも、その日はいけなくなったと連絡がAさんからあり、どうも今日、他の子と約束していたことが雨で中止になり、そのかわり中止になった場合は木曜にすることになっていたらしいです。  ほんとうなら、先に予定にしていた私達との約束を選んで、他の約束は来週以降に回すのがマナーだと思っています。どうなんでしょう?もしくは、「木曜日はもし雨になったら他の予定を入れてしまうかもしれないけどいい?」って最初に言ってくれればいいのにとも思います。初めの言い出しはAさんが希望した曜日なのに、なんで無理して約束をいれるんでしょうか?  結局、私達の約束はどうでもいいけど、そっちの約束は大事っていうことと同じだと思いませんか?

  • 会う約束はしているけど、、、

    片思いしている男性がいます。 お互い20代前半の社会人で、あちらもフリーです。 彼とは1ヶ月以上毎日メールしていて、その間に2回会いました。 1回目は彼からで、食事へ。 2回目は私からで、ショッピングへ。 次に会う約束も2回目会ったときの帰り道に直接しました。 私から誘って、『いいよ』と言ってくれたのですが、正直、ノリノリな返事ではなかったです。 そして2回目会ってバイバイしたあと、何通かメールをやりとりしましたが、 会った翌日にまた1通きてからメールが来なくなりました。 それから3日後に、またこちらから雑談メールをしたら、すぐに返ってきたのですが、それからまた私が返事をすると再び来なくなりました。 もうそれ以来何もしていません。 最後のメールをしてから2日くらい経ちました。 今までどんな忙しいときも、必ずメールは欠かさず来ていたので、 忙しいとかメールの内容がどうとかっていう理由ではない可能性のほうが高いです。 まだ、次の約束まで少し日数はありますが、このまま約束も自然に消滅してしまうのかな?と不安です。 一応、約束は約束だから、 日にちが近くなったらまた連絡してみようかとは思っています。 でもこちらからばかり連絡している状態ですし、 メール返ってこないのを彼の答えとして、 約束はなかったことにしたほうがいいでしょうか?

  • 子供同士の約束

    三歳の娘がいます。 先日幼稚園から帰ってきたら、近所の同じ幼稚園の年上の子がうちに一人で「遊ぼう」とやってきました。 どうも娘と遊ぶ事を約束したらしいのですが、当の本人は約束をした感覚もなく、ただ友達が単純に家に来たと喜んでいました。 私はいくら近所に住んでる年上の子とはいえ、家も知らないし一人で出歩いてるというのもびっくりしましたし、親御さんとも面識がないので家に招き入れていいものかどうか悩み、結局外で遊んでもらいました。 下にも生後二ヶ月の娘がいて風邪をひいていたため、室内の下の子の様子を見ながら外で遊んでいる二人の様子をたまにチェックするという感じだったのですが、私が目を離した隙に二人で自宅から少し離れた公園に遊びに行ってしまいました。 結局お友達が送ってきてくれて二人で帰ってきたので「これからは家の前で遊んでね」とお願いしたのですが、今後どうも不安でなりません。 隣のお家にもよくその子は来ているようなのですが、「一度入れたら毎日来て帰らないよ」とお隣から教えられ、家で遊んでもらのも面倒くさそうだし、第一に幼稚園児が出歩くのに親はついてなくていいものか?という疑問が私にはあります。 今の年齢で親の目がないところで子供同士で遊ぶのはおかしいと思うのですが、その子の親は一人で外にいくことにも何も思っていないようですし、私が神経質すぎるのか?という所もあります。 他人の子供も私は苦手なので子供の面倒を見なきゃならないと思うと家に入れるのも嫌ですし、何かトラブルがあっても困るというのもあります。 お子さんをお持ちのお母さんは大体どれくらいの時から親との面識がない子供も子供同士で家で遊ぶのを許していますか? そして、家で遊ばせる時になにか心がけている事ってありますか?

  • 約束について

    遠くに引っ越してしまうママ友の送別会が近々あります 主人に子供達を見ててもらい参加する事になってましたが、仕事が入り、子供達を連れて行く事になりました 本当は2次会まで出て最後に楽しく騒いで別れを惜しみたかったのですが、子供達が一緒なので1次会で帰るつもりでいます そしたら昨日主人の実家から連絡が入り、同じ日に義父の古希のお祝いを叔父が企画したから主人だけ参加するように言われ、主人は仕事をキャンセルしあっさり出席すると返事をしていました そりゃあ、主人にとっては私の友達より父親のほうが大切でしょう。でも悪びれず私との約束を軽く考えてる態度にガッカリしました 送別会には他に子連れ参加の方もいますが、私は飲み会に子連れで行くのは好きではありません 遠くに行く友達の事を思い寂しい気持ちも重なり、不愉快になる私は心が狭いでしょうか

  • 約束の確認

    約束の確認 私は男です。 今、片思い中の人がいます。彼女は私と同い年でシングルマザーで3歳の子供が1人います。 その彼女にBBQの誘いを2週間ぐらい前にしました。返事は「たぶん大丈夫かな」とのことです。 そこで日にちが近くなってきたので昨日の夕方に 「今週末のBBQ大丈夫だよね?確認しときたかったのでメールしました」 と、いった感じの内容の約束の確認のメールをしました。 そのメールにたいしてまだ返事がありません。正直不安です。今までメールの返事がなかったことが無いので。 この場合、また今日の夕方もしくは夜に確認の連絡をするべきでしょうか? 連絡をする場合メールと電話どちらでするべきでしょうか? それとも相手はこのメールに対して前回大丈夫と言ってあるので返事は不要と思って返してないだけでしょうか? いろいろ質問が多すぎてすみません。でも本当にどうすればいいか困ってます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供同士での遊ぶ約束について

    小学1年の子供がいます。 この間 初めて、友達3人と休みの日に遊んでも良いかと聞かれ、 週末の予定を教え、うちに遊びに来てもらっても大丈夫だよ、 待ち合わせ場所と日時を約束して来てね、と言いました。 その後、友達3人と、うちで遊ぶ事になり、日にちと時間、待ち合わせ場所を約束して来ました。 約束の日に約束の場所に行きましたが、誰ひとり来ず。。。 だいぶ 待って帰って来ました。 今回は残念だったねと、このまま スルーしようかと思いましたが、 子供のヘコみようが半端なく、とりあえず 言い出した子の連絡先にだけ連絡しました。 あちらのお母さんが言うには、友達は、約束をしたのを伝えていたそうです。 だけど お母さんが子供だけでした約束だからと、約束を信じていなくて、忘れていたようです。 で、約束の場所に行かせなかった。 3人とも??? こちらも確認をしなかったのも悪いのですが、 あちらからもありませんでしたが、、、。 お伺いしたいのは、 小学1年生でも、子供だけでした約束は信じられないのでしょうか? 親も確認するものなんでしょうか? 1年生でも、3人とも来ないなんて、あるのだろうか、と思っています。 連絡したら、うち2人は、待ち合わせ場所に来ずに、一緒に遊んでいました。 日を改めてでも良いと言いましたが、急いで2人で遊びに来てくれました。 今後、遊ぶ約束をする時のルールを決めようと思っています。 皆さんが、どんな感じで約束をさせているかも教えて頂きたいです。 どうぞ よろしくお願いします。