• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アパートでスピーカーで音楽を聴く時の注意点とは?)

木造アパートで音楽を聴く際の注意点とは?

t78abyrf9cの回答

  • ベストアンサー
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.3

アパートの構造次第では、上下だけではなく左右にも音が漏れまくります。 特に、低音の響きが一番影響しますので、サブウーファーは出来るだけ床から離して置き、部屋全体で大音量を聴こうとはしないのが重要でしょう。 なので、スピーカーと耳の距離を出来るだけ近くして、必然的に大きな音で聴かなくても済む状態が理想的です。 よく言われる、「ヘッドホンやイヤホンだけで聴くのが常識」は、大袈裟だと思います。 それなりに節度が有る音量で聴けば、殆どヘッドホンやイヤホンを使用しなくても良いでしょう。 ですが、どうしても大音量でなければ気が済まない性格でしたら、やはりスピーカーを使うのは止めた方が無難だと思います。 でも、だからと言って、ヘッドホンやイヤホンで大音量を長時間聴くと、難聴の恐れも出て来ますので、どちらにせよ節度な音量で聴くのが非常に大切です。 大音量は、コンサート会場等で楽しむものだと思われた方が良いと思います。 夜中にスピーカーで聴きたいと思った時は、音の確認が出来る程度の音量で聴く事を心掛けて下さい。 油断して、少しでも大きい音にすると意外な所まで音が回りこんでしまい、隣接していない部屋から苦情が来る可能性もありますので、ご注意を。

TwaaSki
質問者

お礼

やはり隣にも響いたり聴こえたりするんですね。 ちなみに私の住んでいるアパートは木造構造な上に、左隣とは完全に離れているのですが、住人が住んでいる右隣とは壁が完全にくっついています。イメージとしては薄い壁1枚の向こう側は電気や水道の配線や配管と隣の住人の部屋の薄い壁1枚しかないといったイメージです。

関連するQ&A

  • 木造アパートでスピーカーで音楽を聴いてる方へ

    木造アパートで、このようなスピーカー↓ (http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0026163Q6/ref=mp_s_a_1_1?qid=1410571189&sr=1-1&uid=NULLGWDOCOMO&pi=AA64)を使って、音量はだいたい20%以下ぐらいで、BASSレベルはだいたい20%以下ぐらいで音楽を聴いてる方にアンケートです。 今までに隣に住んでる住人から「音がうるさい。聴こえるよ。」と苦情を言われた事はありますか? (1)言われた (2)言われていない 皆さんはどちらですか? ※このアンケートは、実は私も木造アパートに住んでいるのですが、今度URL先のスピーカーを買うかもしれないので、音が隣にどれくらい聴こえるのかを参照にしたいのです。たくさんの回答を待ってます。

  • 木造アパートの差について

    大東建託の木造二階建て(築1年ほど)のアパートに住んでいるのですが、両隣、階上、全ての空間から生活音が聞こえてくるのでそろそろ限界が来ています。 引越しも考えているのですが、木造アパートでは大差がないという話を聞きます。 実際どれくらいの差があるものなのでしょうか? 今まで実家暮らしで、初めての一人暮らしで大東建託を選んでしまったので、ここが噂通りに特別壁が薄いのか、木造であればどこも大差ないのか、比較・判断がつかなくて引越しに踏み切れません。 現在聞こえる生活音は、 足音(走っていなくてもわかる)、クローゼットの開け閉め、引き出しの開け閉め、話し声(恐らく小声でも。普通の音量なら内容まで)、窓の開け閉め、玄関の開け閉め、水道を使う音、掃除機、ガスの作動音 以上です。 右隣、左隣、階上、右隣上、左隣上、の5つと思われる部屋から聞こえてくる物音を総合しましたので、特別うるさいなど関係なく平均してこれらの音は聞こえてしまうものと思われます。 他の木造アパートでは、聞こえてしまう生活音としてどこまで上記と一致するのでしょうか?

  • 小さいスピーカーの実力は?

    最近小型のスピーカーが市場を出回っております。 技術の進化、住宅事情等で小型化されてきているのだと思いますが、音の広がり、迫力等の面で、さすがに大きなスピーカーにはかなわないと思います。 ONKYO DENON BOSE などのメーカーで小型のスピーカーが高価な値段で売っていますが、 実際に視聴したことがないのでわかりませんが、音はきれいで繊細になっているのだと思いますが、音の深みとか広がり、迫力などはどんな感じなのでしょうか?

  • アパート隣の部屋のエアコン室内機の音について

    3週間ほど前に引越しをした者です。 2階建ての木造アパートで私は2階に住んでいます。 そこで隣の部屋のエアコンの室内機の音と思われる振動音に悩まされています。 私の部屋は角部屋ではないので両サイドに住人がいます。 そのうちの右側の方からエアコンの振動音がものすごく響いてきます。 うちのエアコンもそのような音がするのか確認したところ、 確かに電源を入れた直後は多少音はしますが、 隣の部屋のように慢性的にずーっと鳴り続けるわけではありません。 室外機を確認しても、室外機の音は特に気になりません。(隣も室外機は静かです) 音の出所が隣の部屋かも確認しましたが、隣の住人が部屋にいる時にしかその音はしないので、 隣で間違いないと思います。 音がするのは右隣の住人なんですが、 このあいだうちの左隣の住人に会ったので、「そちらはエアコンの振動音しませんか?」 と聞いたところ、「うちは特にしないですね~」と言っていたので 右側のエアコンだけがおかしいのかなと思っています。 木造のアパートですのでエアコン以外にも生活音はしてきますが、 エアコン以外の音はそんなに気になるほどのボリュームではありません。 おそらく右隣のエアコンからの音で間違いないと思うのですが、 引っ越したばかりということもあるし、別に右隣の住人に恨みもあるわけでないので、 大きなトラブルにならないように解決したいと思っています。 ですがかなりの確率で振動音は響き、夜中に音を出されると睡眠の妨げになるので、困っています。 何かトラブルにならずに解決する方法はないでしょうか? 引っ越したばかりなのでなんだか言いづらくて…困っています。 どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • PCスピーカーから音が出ません

    こんにちは。 ノートPCにサブウーハー付き2.1chスピーカーを繋げているのですが、スピーカーから音が出なくなってしまいました。 スピーカーのステレオミニジャックをPCのヘッドフォン端子に接続すると、サブウーハーから「ブ~ン」という音がするだけで、PCで再生している音楽や音が流れません。サブウーハーに繋げているサテライトスピーカーを取り外してPCのヘッドフォン端子に直接繋げてみると、こちらはPCからの音が出ます。 実はスピーカーは昨日買ったばかりで、購入当日は正常だったのが翌日になって突然おかしくなったので困惑しています。配線、ACアダプターなどは正常だった時のままなので不備は無いと思いますし、音量を絞り過ぎている等という事もありません。これは、本体であるサブウーハーが何か異常をきたしているという事なのでしょうか?それとも自分に何か見落としがあるのでしょうか。ご助言いただきたく投稿しました。 ちなみにちょっと気になる点は、サブウーハーに付いている電源(POWER)を入れると、音が出るメタルコーンの部分が「ボン」という音と共に前後します。異常と関係あるのかどうかわからないのですが…。

  • お勧めの5.1chスピーカー

    現在PCで音楽を聴いているのですが、音響に迫力が少なく、この際スピーカーを買い換えようと思い立ちましたが、どう選べばいいのかわかりません。 なにかいいスピーカーをご存知ないでしょうか? PCのスピーカーにも使うので、あまり場所をとらない小型が望ましいです。 予算はだいたい10,000円前後くらいですが、場合によってはもう少し出せます。 よろしくお願いします。

  • 木造ロフト付アパートの騒音

    現在、築30年の木造住宅に住んでいて 隣の音が気になります。 下の音は畳のせいか気にならないのですが 隣がトイレで用を足している音(つまりは自分のも聞こえてるわけですが)や 風呂に入っている音はよーく聞こえます。 今回引越しを検討していて環境や間取りは理想的な物件がありました。 問題はまたしても木造(築15年)と言うことです。 右隣は共用階段になっていて部屋がないので問題ないです。 左隣は間にお互いの収納部分があり、接しているのはキッチン部分だけなので大丈夫かなぁと。 問題は下の音です。 私は2階建ての2階で、このアパートは1階にも2階にもロフトが付いています。 不動産屋曰く「天井が高いので下の音は気にならないはず」との事。 でも逆に、下の人がロフトで寝ていたらその上は丁度うちのバス・トイレ部分になるので夜遅くにシャワーを流していたら迷惑なのだろうか・・・と考えてしまいました。 木造ロフト付アパートの1階部分に住んでいる方のご意見が聞けたらと思います。

  • アパートを探す際の騒音について注意点を教えてください。

    こんにちは、 近々引っ越すことになりました。 私自身あまり金銭的な余裕はないので安いアパートを 探しています。 以前は初めての一人暮らしだったのですが、寮として 会社が契約したマンションに住んでいました。 そこでは全くといっていいほど隣の住人の音など聞こえ ませんでした。 現在はある事情で木造のアパート暮らしです。ここに きて2年ほどたちます。 ここにきたときから思っていたのですが、壁が異常に (本当に)薄いのです。 となりの住人の電話の会話の内容もはっきり聞こえます。 この二年間自分の気配を消すような生活をしてきてもう ウンザリしています。 もうこんな生活は絶対したくないのでなるべく 騒音(生活音)が聞こえない物件を探したいのですが、 なにぶん賃貸契約を自分一人でしたことがなくとても 不安です。 どういった点に注意して探せばいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • スピーカ(サブウーハー)の穴

    スピーカを買い換えようと電気屋をチラ見していたのですが、サブウーハーにある穴(大体サランラップの芯くらいの直径)ってあれってなんですか? スピーカ部分から音がでているので・・・これはなんだろ?みたいな。スピーカと同じ方向に向いていないことから音は出ていないのか?とか。 ちょっと気に入ったスピーカを見ているとどうしても配置的にその穴が隣の家の壁に向かってしまうような位置になりそうなんです。 アレから音がでている気配もないけれど・・・耳に聞こえない重低音の波動が隣の住人を襲うことになるのかな?とか店で考え込んでしまってこちらでご質問させていただきました。 そんなのも知らずにサブウーハーがついているスピーカなんて買うなよ~って話も重々あると思うのですが、もし宜しければご教授頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • スピーカーについて

    2万円以下で買えるBOSE 10MM よりも音質が良いスピーカーを探しています。現在101MM を四つ使用して音楽を聴いてるのですが、101の音質が良いとは思えません。なんかレンジが狭いと言うか音一つ一つの表現力が忠実じゃないと言うか・・・良いところをあげるとすればバランスがいいってことくらいで好きになれません(>_<)2万円で101MM よりも優れたスピーカーは買えないでしょうか?あと、ベリンガーのVS1520の購入も考えています。15インチの迫力が得られて快感だと思っているからです。迫力は得られると思うんですがPA用なので音質は悪いと思うのですが101MM より格段と悪いですか?こちらは購入しないほうが良いでしょうか?。意見お願い致します(>_<)