• ベストアンサー

小さいスピーカーの実力は?

最近小型のスピーカーが市場を出回っております。 技術の進化、住宅事情等で小型化されてきているのだと思いますが、音の広がり、迫力等の面で、さすがに大きなスピーカーにはかなわないと思います。 ONKYO DENON BOSE などのメーカーで小型のスピーカーが高価な値段で売っていますが、 実際に視聴したことがないのでわかりませんが、音はきれいで繊細になっているのだと思いますが、音の深みとか広がり、迫力などはどんな感じなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.6

多分100H以上の周波数帯では小型でも良い性能を出すものはあるでしょう。 でもそれ以下ではまず無理があります。 昔日立がオーディオに熱心だったころ、空気排除量と言う言葉を言っていたことがあります。 これは低音の量や音質は結局スピーカーが押し出せる空気の量で決まると言う考え方です。 その量はスピーカーの面積×前後の振動距離です。 と言うことは小さなものはその半径の二乗に逆比例する前後のストロークが必要ということです。 30センチウーファーに比べれば10センチウーファーは9倍の距離を前後に動かないといけないということで、これはまず無理ですね。 と言うことで小型スピーカーは中高音はそれなりに良いものがあっても低音、特に重低音はまず出ません。 BOSEなど低音が出ているように聞こえるのは多くは高調波を強調させるか特定の周波数を共振で強調させて聞かせているものがおいですね。 いずれにしても自然さと言う点では問題ありです。 設置スペースさえ確保できれスピーカーは大きいほうが良いというのが私の持論です。 これはいくら技術が進歩しても音の波長は変わらないので普遍の原理だと思います。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり小さなスピーカーでは無理があると考える自分の感は当たっているようですね。 先輩が日立のLO-DのHS?-1400のスピーカーを譲るといわれ悩んでいます。 かなり大きいです。

その他の回答 (6)

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.7

>先輩が日立のLO-DのHS?-1400のスピーカーを譲るといわれ悩んでいます。 懐かしい製品ですね。 この製品は確かに大きいのですがそれは背の高さが大きいので床面積は意外にそれほどではありません。それよりもそのサイズからすると想像できないような低音が出るのが特徴です。発売当時のデモで低音の出口にライターを置いて音を出すとその火が風圧で消えるという実験をしていました。私もそれを見ましたが本当に火が消えました。それほどの風圧を出すものです。 ただあまりに特異なスタイルと、多分低音と中高音のバランスに違和感があったのかその後同種の製品は出なかったですね。 でも重低音が出ると言うことでは史上最高の製品だったと思います。 多少の無理をしてでも入手して、いろいろいじってみるのも面白いと思いますよ。 とにかく重低音は音の質よりもまず出るかでないかが問題で、それが出るスピーカーからの音は雰囲気が違うと言う気がします。 雑誌等の多くの記事は元々あまり出ていない低音の質が良いとかどうとかの話で、それよりはたっぷりの重低音を出してから言って欲しいと言う気がしています。 ちなみに私は200リットル程度の大形の箱に38cmウーファーを入れて、これで80Hz以下の低音を電気的にフラットになるようにブーストとして出しています。CDによっては建物が振動するような音が出ます。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 スピーカーでかすぎでした。 これは部屋におけないと判断し断念。 でもほしい・・・

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.5

他の回答者諸氏の意見にある通り、小さなスピーカーは迫力の点で大型スピーカーに劣ります。特にクラシックの管弦楽曲やパイプオルガンの曲などを主に聴くリスナーにとっては、コンパクト型のスピーカーは物足りなく感じると思います。 ただ、ポップスやジャズ、または小編成のクラシック曲など、あまりスケール感を必要としないジャンルに関しては小型のスピーカーでも事が足りる場合も多いでしょう。 それより注意しなければならないのは、最近の小型スピーカーは能率が低いものが目立つことです(特にONKYO製)。小型でも低音の量を確保するためにユニットの材質を重くしているため、駆動力のあるアンプでドライブしなければなりません。 ONKYOやDENON、BOSE以外にもスピーカーを作っているメーカーはたくさんあります。たとえばイギリスのB&WやKEF、MONITOR AUDIO、TANNOY。ドイツのELAC。デンマークのDALIやDYNAUDIO。フランスのFOCAL等々、それぞれ独自の音色で勝負していますので、いろいろと聴き比べれば面白いと思います。 主なショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。 http://www.phileweb.com/links/link.php/7

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく理解できました。

noname#203203
noname#203203
回答No.4

音響メーカーだ知恵を絞った製品を市場に出すのですから、 それなりに完成されており、近所から苦情が来ない範囲でパワー を上げて聴けば大型スピーカーの雰囲気は出ますね、小音量での 音楽再生で比べては酷と言うものでしょう。 最近の一般の乗用車は性能が向上して、スポーツカー並の 速度で走行出来る物が多くなって来ました。 速度はだせても、スポーツカーの走りの感覚は、味わい出来ません。 スピーカーの図式も同じ事が言えませんでしょうか? 聴く音楽や懐具合で、どこで妥協(満足)するかだと思いますが・・・ 日本のメーカーがオーディオから撤退して、選択肢が少なくなったのは、 残念な限りです。 イギリスのメーカーの製品が音質、デザイン共に完成度が高いように思えます。 最終的には試聴して決めなければ、購入した後で後悔する事に・・・

mura0108
質問者

お礼

ありがというございます。 確かに試聴しないと残念な結果になる可能性はありますね。 試聴できない場合、どういう仕様の値を参考にするべきなのでしょうね? W数、db? それほど大音量で聞くつもりはないのですが、音量が低くても迫力感、重量感を重視しております。

  • alterd1953
  • ベストアンサー率20% (239/1173)
回答No.3

BOSEの1万円ぐらいの小さなスピーカーをパソコンにつないで 昼寝の時に音楽を聴いて寝てます。 大きなスピーカーに較べて迫力は若干落ちるものの 音は驚くほどクリアで、むしろ快適です。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 BOSEの音は確かに快適ですね。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4810/17762)
回答No.2

さすがに迫力は大口径に負けます。 大口径ならではの空気の振動感(圧力・衝撃波)は出せません。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそうですか・・・

  • 05051036
  • ベストアンサー率22% (114/508)
回答No.1

実際に聴いてみるほかないでしょう。 国際航空宇宙展という航空宇宙業界の展示会に行ったとき、どう関係してるのか不明ですが、とある音響メーカーが出品していました。(メーカー名は忘れた) メディアを再生する部分とスピーカーが木製の筐体で一体となったその製品は、ヘタなCDラジカセよりずっと小さいにも関わらず、とても澄んだ音と広がりを実現していました。 目を瞑って聞いたら、映画館にいると錯覚するほどでした。 音の響きかたをきちんと計算すれば、小さくてもよい音は再現できると思います。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 小さくても技術の進歩でそれなりの音はでるのですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう