• 締切済み

ローソンで働いていました

yama891の回答

  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.3

投稿された主旨は、”5年間労働していた結果”で、集団提訴をしたい事を考えていると、言う事ですか。 文章からは、具体的な”内容:時給が、当初からさほど上がらず:具体的な上昇金額。、時間外労働時間の毎月の、平均残業時間数。又、無償扱いとなった、オーナー様不払い時間相当時間などの、”具体的な数字の明示が、全くありませんが、どうなっていますか。 ⇒泣き寝入りしたくないので、”抗議したい・提訴したいとう言う事ですか。それとも、只の愚痴とか、ボヤキとかの、外部への”書き込み”ストレスを、晴らしかったのですか。? この内容では、何も理解できませんが、誠に珍妙+人騒がせ的自己満足でしか、ありません。

関連するQ&A

  • 虐待じゃないかと思います。

    私がパートとして勤めているお店(ホームセンター)のテナントさんの犬なですが、扱いがかなり酷いです。そのお店のオーナーの犬なんですが、普段はいないのでお店のスタッフにいじめられています。 お客さんの見えないとこでされていますが、私たち従業員は普通にその姿を目撃しています。ただテナントの犬なのでホームセンター側は何も言いませんし、他の従業員も見て見ぬふりです。 実際私もその一人なので偉そうなことは言えませんがとても胸が締め付けられるし、怒りを感じます。平気で蹴る、叩く暴言を吐く。これが普通です。普段から暴言も凄いし、言葉遣いも悪いお店なのですが、スタッフの常連客に対する態度はコロッと変わるし、お店(ホームセンター)側とも仲良くなっているので、誰も何もいいません。 お客さんの声としてクレームを言おうか思いましたが私が目撃しているのはお店の中での事で、お客さんは知らない事ですので、おかしくなります。そこのオーナーにも言いたい気持ちはあるのですが、その人自身の評判が悪いのでどういう対応をするのか怖いです。高圧的にスタッフにあたる人なので、そのせいでオーナーの犬にスッッタッフがあたっているのではないかと思いますし。 あとオーナーは普段お店に来なく、月に何回か来る程度。私自身もお店での居心地が悪くないので、テナントとのスッタッフでもギクシャクするのは嫌ですし、生活もあります。あと、あまりガラが良くない感じの人達なので私がちくった事で何かされるのが怖いです。 自分も可愛くて、その犬も助けたいなんて矛盾しているし、偽善だし、わがままだとは分かっていますが見るたびホントにどうにかしたいと思います。 私も犬を飼っていてとても大切にしています。同じ犬なのに、あの子はどうしてあんなに怯えた状況で暮らしていなきゃいけないんだろうと思うと悲しいです。私がここを辞めるときに全部言ってやるっと思ったりして心を落ち着けていますが、思っているだけでは私も虐待してる人と変わらないなと思います。ただ、どうすればうまくできるのかわかりません。 一度お客さんから泣きながらお店にクレームがあったことがあるそうです。子犬に叩きながらご飯をあげていて止めさせてほしいとの事だったみたいですが、ホームセンター側がテナントにちゃんと報告したのかも怪しいです。  どうすれば一番いい方法なんでしょうか? お店の本部の方に直接言うのがいいのでしょうか?  私はパートですので、どう言っていいのかわからないのと軽くかわされるんじゃないかと思うんですが、、、。 意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
  • 廃棄が私だけもらえない。コンビニです。

    タイトルのとおり、廃棄のお弁当や菓子パンが私だけもらえません。 コンビニでアルバイトをしておりますが、私と一緒に働いている方は仕事後、袋いっぱいに廃棄を貰っています。親戚の子供や同じアルバイト主婦の子供が買い物に来たとき袋につめてあげていたりしています。 「今日は1人勧誘したから廃棄1個持って帰っていいよ。」とも言われます。 一緒のアルバイトしている方は、勧誘0人でも袋いっぱいにもらっているのですが。 それから、700円クジというのをやっていて商品がその場で当たる。というのが先日までやっていたのですが、クジがまだあるにも関わらず終了していたこともあります。後日、開けていないクジをオーナーが大量に持っているところを確認しています。それをお店でスキャンして商品にしたりしているのだと思います。 職務中、事務所から出てこないで廃棄を食べたり動画をみたりしているオーナー・マネージャーですが、ピークのときは事務所から出てきて袋つめ等を手伝ってくれます。 あと、「違算を出しちゃったときは無償で働いて貰うからな!」と言われています。 「1000円違算ならアルバイト代から1000円引く、又は1000円分の時間を無償で働いて貰う」とか・・・。ついでに時給800円程度です。 アルバイト辞めちゃう人が多いです。 アルバイト先変えたほうがいいのかな、回答よろしくお願いします。

  • バイトにもう行きたくありません。

    始めまして。 私はバイトを初めて数か月になるのですが、もうバイトへ行きたくありません。 理由はオーナーからの嫌がらせです。 わからないことがあり質問しても、私だけ無視をされたり、必要以上に責め立てられたり、 挨拶も無視です。その他にもいろいろ・・・ 辞めることを伝えたときは、きちんとひと月前に申し出たのに「勝手なことばっかり言いやがって」 と言われました。 辞めるとなったあとは嫌がらせもひどくなりもう精神的にとても辛いです。 残り数回ですが、そのことを思うと胸が痛くなり手が震えます。 そこで良くないことだとは思ったのですが、ばっくれてしまおうかと思ったのですが、調べていくうちにお給料は請求できることがわかりました。 しかし、いろんなものをまとめたファイルに目を通せと言われたときに ばっくれたりしたときは、時給を県の定める最低賃金で計算したもの払う。 その時生じた損害賠償も請求する。 等書いてありました。しかし私はそれにサインをした覚えはありません。 目を通したのも働いて数か月たってのことでした。 この場合この店の言い分は有効なのでしょうか・・・・ 甘ったれていると思われるのはわかります。ですがどうか中傷等は控えて頂きたいです・・・ どうか、ご回答お願いいたします。

  • 自分より優遇されているパートの事

    私は美容師のパートをしています。 先日、他のパートさん(Aさんとします)と話していた時に、近いうちにお店を辞めようかと思っていると言われました。 その理由の一つに、別のパート(Bさん)の存在がストレスだからと言われました。 Bさんは、お店のパートの中で一番出勤日数が少ないパートです。(社歴は長い) 私やAさんに比べると半分以下くらいしか働いていません。 どうやら、そのBさんが私達よりも良い条件で働いているという噂を聞いてしまったようです。 それは、Bさんがまた別のパートのCさんに、 「これくらいの出勤にしてはまぁまぁ貰えてる」 という発言をしたのが事の発端で、それをAさんに話したみたいです。 実際、Bの勤務体制だとほとんど稼げないはずなんです。 それにしては、本人はなんだか満足そうに働いてない?とAさんに言われ、私は特に気にしていなかったのですが、言われてみれば確かに楽しそうに満足そうに働いています。 以前、オーナーからBについて相談された事があります。 Bから長文のラインが届いて、今後の勤務や給料について3パターン提案されたけど、どれも高すぎて全くのめない。という事でした。 具体的にどんな提案だったのかは分かりませんが、恐らく今の勤務時間だと全く稼げないので、時給のUPなり、指名売上の歩合を増やすなりの提案をしたんだと思います。 それがどれもありえない金額だったらしく、全然お店に貢献してない人にそんなにお金あげられない、だったら貢献してくれている人達に使いたい、ここまでわがまま言うなら辞めてもらっても構わないとオーナーは言っていました。 その後は、Bと、オーナーの奥さんも出てきて話し合いをしたらしく、Bはオーナーの嫁にこっぴどく叱られて解決したと聞いています。 それからは私もその件については触れていませんでしたし、Bも同じ条件で働いているものだと思っていたので、ほぼ旦那の給料だけでやりくりしてて偉いなーくらいに思っていたのですが、、 冒頭に書いたように、待遇が違うんじゃないかという話を聞いてゾッとしました。 ありえるんです。オーナーは結局、わがまま言われると多少言うことを聞いてしまう人で、今まで何人も「辞める辞める詐欺」をしていろんなことを優遇されてきています。 実際私も最初、基本給20万だと言われていたのに、私と同じ立場のBはオーナーと元々知り合いだったのもあるのか23万もらっていました。 Bよりも遥かに上の先輩が中途で入社した時は21万だったんです。 とにかく押しに弱いのか、わがまま言ったもん勝ちみたいな所があって、他の店舗でもめちゃくちゃわがまま言ってるパートが時給高くもらってたりします。 でも、Bがどれくらい優遇されているのかは知りません。 そして、Bはもともと全ての話に盛り癖があり、自慢げに話す癖があります。 だから、Cさんに自分が優遇されているみたいな発言をしたのも、もしかしたら盛っているのかもしれません。 だとしても考えれば考える程モヤモヤします。 真面目にやってるAさん、Cさん、私からしたら、毎日めちゃくちゃ忙しく仕事して、休憩はもちろんなくてお昼ご飯もまともに食べずやっているのに、たまーにちょこっとだけ出勤してルンルン仕事して、終わったらすぐ帰るみたいな働きしてる人のほうが良い条件で働いてるなんて、本当に腹が立ちます。 私は辞めたいわけではありません。 というのも、再来年のはじめくらいに旦那の転勤が決まっているので、今更知らない職場に移るのも嫌ですし、今も指名のお客様がたくさん来てくれているので、ここで働いていきたいです。 このイライラも、今だけの感情であって、長い目でみたらそこまで考えなくても良いのかもしれません。 私は、Bのように、自分だけ良ければそれでいいみたいな考え方をする人が本当に嫌いです。 同じパートなら、自分だけ良い待遇をされるなら他のパートさんも同じ条件にしてほしいと私なら提案します。 今は良くても、いつか痛い目にあえ!とまで思ってしまいます。 なので、この気持ちをどう変換していけば良いのか、別の考え方を教えていただきたいです。

  • 突然解雇を言い渡されました。

    32歳の男性です。どうしても納得ができないので質問させていただきます。 私は先月、求人誌を見てイタリアンレストランの面接に行き、店舗オーナーの面接を受けました。私は週末の金・土には他の仕事があるので店に入れない旨を伝えるとオーナーより月曜から木曜の深夜11時からの5時間勤務で良いので来週から出勤して欲しい事、白い色のワイシャツとズボンとスニーカー、派手でない色のネクタイをそろえる様に指示を受けたので言われた通りワイシャツ等を購入して指定された日に出勤しました。 出勤初日は慣れていないせいもあり、また厨房へのオーダーは全部イタリア語でイタリア語を覚えいないと話しにならず、仕事にもたつきオーナーから「何やってんだ」と怒鳴られる始末でした。 何とか仕事も終わり、帰ろうとしたときにオーナーから 「次いつ(店に)入るかは僕から連絡するから待ってて」 と言われ、私は言われるまま15日以上も待っていましたが連絡が来ないためオーナーに電話したところ、オーナーは 「ああ、君か。なに今頃連絡して来てんの?別の人に来てもらうから君はもういいよ」 「給料は払うから来月取りに来て」 と一方的に言われて電話を切られました。 私は納得がいかず、店に出向いてオーナーに会い、連絡をくれると言うから待っていた事を伝えオーナーに解雇理由について説明を求めましたが、オーナー曰く、 「あのねぇ、雇うかどうかは俺が決めるんだよ。仕事も出来ない人間が何を偉そうに。イタリア料理店でイタリア語が必要なのは常識中の常識」 「それに3ヶ月間は本採用じゃなく試用期間。これも常識。今どき高校生でも知ってる」 と取り合ってくれません。 さらに、給料についても時給(700円)だけで深夜割り増し手当もついておらず、これについてもオーナーは 「30過ぎた男が何百円のことでうだうだと・・・。恥ずかしくないの?」 「そんなことは人並み以上に仕事が出来るようになってから言ってきて」 と話をそらすだけでまともな説明をしようとしません。 私は面接時に試用期間などは聞いておらず、当然イタリア語が話せないといけないことも告げられていませんでした。 私は人間性まで罵倒されたようで悔しかったですがその日は一旦引き下がり、翌日労使関係に詳しい知人に相談したところ、 「明らかに労働基準法違反。オーナーの指示で洋服をそろえて出勤したんだから試用期間だということはあり得ない」 「たとえバイトでも出勤から2週間以上経っているし1ヶ月分の解雇予告手当を請求できる」 と説明されました。 そこで質問ですが、 (1)出勤1日で解雇されるのは仕方がないとして、オーナーの言い分は法的に通るのでしょうか。  (3ヶ月の試用期間、イタリア語が話せて当たり前など) (2)知人が言うように労働基準法に違反していたとすれば、1か月分の解雇予告手当(5時間勤務×月~木曜日の1か月分)は請求できるのでしょうか。 長文で申し訳ありません。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 既卒での就活とアルバイト

    私は22歳の女で、今年3月に大学を卒業し既卒で就活を続けている身です。 学生時代から3年以上同じコンビニでバイトをしていて、家にお金を入れるため、税金や就活の費用を稼ぐため今も週に4日シフトに入っています。 場所は大学から帰ってくるときの最寄り駅から近いところを選んだので自宅からは多少遠いところにあります。自転車で20分くらいです。 また時給はかなり低く地域の最低賃金くらいでしたが、時間の融通が利くことと人間関係が良好だったので今までずっと勤めてきました。 ですが、最近ある問題が起きました。 6月一杯で今までのオーナーが店を手放し新店をオープンするとのことで、今までアルバイトとして働いていた同僚(といってもかなり年上です)が新しいオーナーになることになりました。 今働いている人の何人かは新店に移動するとのことでした。 かなり良いところまで行っていた選考があり7月上旬からの勤務とのことだったため、良い機会かなと思い6月いっぱいでバイトを辞める方向で考えていて、もし落ちてしまったらそれはそれで、自宅から近いところで時給の良いバイトを探せばいいかな…と。 結局その採用は見送られてしまったのですが、5日前くらいに新オーナーとの雑談中にそれを知られてしまい、「よかったらここで働き続けないか、新店への引き抜きで人手が不足しているし、就職を探しながらの人を雇ってくれる所なんて無い」と言われました。 就職を探しながらの人を雇ってくれないというのは一理あるかな…と思いもうしばらく働こうかと思ったら「正社員として就職したいんだったらこのシフトだと少ない、社会に出て集中力が持たなくなるからたくさん働いた方がいい」と言われ、7月以降のシフトを勝手に増やして組まれてしまいました。 ここでやっと新人研修する費用と時間の削減に利用されているのではと思い始めました。 極め付けには前オーナーに「○○さんが6月以降も続けるとは聞いてない。それだったら新店に引き抜いたのに!なるべく早くこの店舗をやめてうちに来い。この店舗の新人が足りないのは嘘だ」と一昨日言われました。 昨日前オーナーから新オーナーに同じような連絡が入ったようで新オーナーからバイト中に呼び出され「そういう相談を勝手にやられると困る。君にはホウレンソウが足りない。そんなんじゃ社会人にはなれない。とりあえず前オーナーにはちゃんと断れ。シフト表は前オーナーにばれると困るから隠す。7月の2週目以降は後々教える。前オーナーのところは人が足りてる」と言われました。 私からしたら前オーナーと契約しているのは6月、というか今日までで以降は新しいオーナーと契約することになる、ということすら正式にと知らされておらず、昨日説教と共に新オーナーとの契約書を渡されて何が何だかです。 新オーナーの言い分もあたかも私のためのように装っていて腹が立ちました。 前オーナーと新オーナーの板挟みにあうのも辛いです。お互いを嘘吐きだと間接的に聞かされて。 もういっそ今確定している分だけ出て、やめてしまおうと思ったのですが、 上記の理由で辞めるのっておかしいのでしょうか。 正直上司以外はいい人が多くて、仕事もほぼ完璧にこなせるし、お客さんもいい人ばかりで常連さんに顔も覚えてもらっています。 すごく悩んでいるのですが、悩む時間もくれないのでどうしたらいいのか… (1)就活しながらでも雇ってもらえるバイトはあるか (2)このバイトを辞めた理由を訊かれたらどう答えればいいのか (3)そもそもこのバイトを辞める理由はどうするか(就職状況はいろいろと筒抜けになっているので使えません) (4)この程度なら続けていくべき? 私は小心者で思ったことがあまり言えないタイプです。 収入がなくなるのだけは避けたいです。 一時期の感情に左右されてやめて後悔しないか… 急いでいるのと混乱で長々とすみませんが、一緒に考えてもらえないでしょうか。 周りに話せる人がいなくて困っています。

  • 入ったばかりのパートを辞めたい

    よろしくお願いいたします。 私はまだ子どものいない主婦です。 一ヶ月半ほど前に、とあるショップのカウンター業務をはじめました。 が、店長とどうしてもそりが合わず、退職したいと考えています。 ●本部からの伝言をメモに残しておくと、「指図するな!」と休日の朝に電話してきて怒鳴る。 ●物の置き場を少し(20cm)ずらすと、お前の店だとでも思っているのか!勝手にしていいと思うな!と、怒鳴る。 ●教わっていなかった事を、教えたと言い張り怒鳴る。 ●業務的な質問をすると、「言っておくけど盾突くことは許さないから!」と怒鳴る。 ●店の方針によりできない事を、店長不在の時にお客様に聞かれたためできないと伝えると、 お客様にひどい言い方をして断っただろう!~と怒鳴る。 お詫びを交え丁重にお断りしたのですが、お客様は面白くなかったのか店長にクレームを入れたようです。 それ自体は良くあることでしょうが、こちらの言い分など一切言う間も与えず怒鳴られ続けました。 ●自分が定時ぴったりに帰りたいからでしょうが、交代時の15分前には必ず入れ(当然無償)と言うが、 自分は5分前に来る。 ちなみに開店準備や閉店業務、レジ閉めにかかるそれぞれ15分程は無償扱いです。 ●今が繁忙期の業種です。昨日の事ですが接客中で電話が取れない事が二度ありました。 取れる時にまた電話が鳴り出ると、店長からでした。 いわく、接客中でも電話に出るのは常識、言われないと分からないか、なにして生きてきた、と… 私が今まで経験した接客業(いくつかあります)では、逆でした。お客様優先。 いいんです、この店のルールがそうならそう教えていただければ従います。 が、なぜ今までの人生や経験を否定するかのように延々と怒鳴られなければならないのでしょうか。 私には年齢なりの社会経験もあります。仕事も新人ゆえできなかったり不慣れな点は あるでしょうが真面目に勤務しています。 自分の物の言い方、マナーや対人スキルに致命的な欠陥があるとはどうしても思えません。 とにかく、「大人のくせに、常識だ、そんな事ぐらいわからないのか、いい年をして、 思い通りになると思うな、お前は殿様か、下っ端のくせに」が口癖で、普通に会話する事ができず すぐ激高し怒鳴ります。 お店のスタッフは店長ふくめ3人、私以外は高齢です。基本一人体制で、交代の時間くらいしか一緒になる事はありません。 そして、ほかの人間(本部とか)の目も届かない状態です。 店長は本部の上司の前ではとても感じがいいです。そして帰ってから暴言を吐いて笑っています。 そういう低次元な行為でスタッフの士気が下がると分からないようです。 短時間の扶養内のパートのせいで、帰ってからも休日も暗い気持ちです。 入ったばかりで会社には申し訳ないですが辞めたいです。辞めようと思います。背中を押してください。 お願いいたします。愚痴を読んでいただきありがとうございました。

  • 苦情の電話をしようと思いますが非常識でしょうか?

    午前11時に車で家電量販店に出かけました。 駐車場は解放になっており、平日午前中とあってガラガラでした。 駐車券の類いもありませんでした。 二つの会社(コジマとヨドバシ)のどちらで買うか決めかねていましたので 駐車して店鋪の入り口まで行き、商品があるかどうかと価格を確認するだけにして店を出ました。 もう一つの店鋪にも行ってみて、気に入った方で購入しようと思っていました。 (要は下見に出かけたのであって購入はしていません。) 店を出た時に喉が乾いていたので飲み物を買おうと思い、 自動販売機に向かったところ、駐車場のはしからすごい勢いで怒鳴られました。 『試験場の人は止めないで出て行って下さい!!』 私は最初は何のことだか分かりませんでしたが 店鋪から歩いて5分のところにある運転免許の試験場に行くために 不正に駐車場を使っていると早とちりされたのです。 確認もせずに怒鳴り付けて去ろうとするのでさすがに頭に来て 『ちょっと待って下さい。試験場って何のことですか。 確認もせずに怒鳴るのはおかしいです。私はこの店に用があってきたんですけど! 不愉快なので責任者の方呼んで下さい』 と言うと『私が責任者です』と。 『このお店の責任者を呼んで下さい』と言うと 事務所に連れて行かれそうになりました。 私は昼過ぎに人と会う約束があり、時間を取られるのが嫌だったので 『…もういいです!ここへはもう来ないことにしますから。 時間がないので後程電話で連絡を入れます』 と言いました。 怒鳴った人は、 『時間がないんですか、どうしてですか? 試験場でしょう。いいじゃないですか事務所へ行きましょうよ!』 とまた高圧的な態度に出ました。 興奮しているようで、なんだか怖くなってきたので帰ってきましたが 最後まで試験場へ行くと疑われていたことが悔しくてたまりません。 ですが私も実際に商品を買ったわけではないので強く言うこともおかしいような気がします。 客観的に考えて、今からクレームの電話を入れるのはやりすぎでしょうか? するとしたら店鋪でしょうか本部でしょうか?

  • 飲食店の店長です。

    私は雇われ店長です。私がやっている仕事内容は… 面接、雇用、売上金の入金等含めた管理全般、税理士さんとのやり取りを含めた事務仕事全般、従業員の給与管理全般、発注、棚卸、本部とのやり取りを含めた事務仕事全般、シフト作成や人員不足等の調整全般など フランチャイズでの飲食店を運営するにあたって全てをやっています。 私の勤務体制は 平均13時間(この間は、レジや仕込み作りなど基本お店に出ないといけないので上記仕事は基本できません。)勤務時間外でやらなければいけません。休みは基本ありません。予定がある時だけ 貰えたり 半日休貰えたりです。 オーナーは 週6日で 勤務時間は 平均4時間で 作りとたまに 仕込みを手伝ってくれるくらいです。 こんな体制を3年弱我慢してきました。 限界を迎えそうです。 本部に相談してみましたが まともに取り合ってくれない上に 店長なんだから 当たり前だと言われました。 本当にそうなんでしょうか? 私の考えが甘いのでしょうか? 私のお給料は 固定給です。時給計算すると ¥800~¥850です。 色々しんどくなってきました。 皆さんの意見を聞かせて貰いたく 思い切って投稿させて頂きました。 長文、乱文申し訳ありません。 何か アドバイスや ご指摘など頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • コンビニバイトで次のシフトの人が時間通りに来なかったら?

    コンビニのパート主婦です。 勤務先でやきもきしているので、聞いてください。 私は週2~3回程度、早朝のコンビニの時間帯で働いているのですが 次の時間帯のバイトの人(若い子が多いです)が遅刻したり 急に休んだりして店にこなかった場合 私は代わりの人が入るまで勤務を終えて帰ることができないのでしょうか? ちなみに店長は常に店にいるわけではなく、 夜勤明けで寝ていたり、私用の最中だと平気で携帯の電源を切ったりします。 緊急時に電話するように、とかかげている番号は本部や 近くの同じ系列のコンビニの番号。 呼んでも『今、こっちも人手が足りないから、そちらでなんとかしてください』 と言われたりします。すぐ来てくれることの方が稀です。 かつかつの人数で回しているコンビニなので、代わりがすぐ見つかるとも限りません。 オーナーはもっと無関心な人なので、バイトとは接点ゼロです。 時間にルーズなバイトが多いので、被害をこうむってばかりで 怒りのやりばに困っています。 無理やり帰って、もう一人のバイトを店に1人にする (通常2人のスタッフで店は回しています)のもかわいそうですよね。 でも、私にも私の予定があり、段取りがあり、生活があるのです。 簡単に1時間2時間、時間を延長されては困ります。 時間どおりに上がれなかったら、始めからコンビニのバイトは選んでいません。 そう思うことは正しいですよね? また、私が半ば強制的に延長勤務を強いられたら 通常の時給より特別プラスされた時給を求めることは、やりすぎでしょうか。 そうでもしないとやってられません。今すぐにでも店長にどなりつけたい気分です。 主人はやめておけ、と言うので今はこらえていますが・・・ 別にお金がほしいわけではないのですが、店側から なんの誠意も感謝も感じられないことに怒りがこみ上げてきます。 あまりバイトの一人が文句を言っても『じゃあ辞めたら?』と 言われないか躊躇している面もあります。 実際、予定をキャンセルしたり動かしたりして、支障が出ています。 このままだと悔しいです。おとなしく目をつぶることが 大人の対応なのでしょうか・・・? どうしたらよいか、どう考えるべきか教えてください(TT)

専門家に質問してみよう