• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:席を譲ったのに断るお年寄り)

席を譲ったのに断るお年寄り

folconの回答

  • folcon
  • ベストアンサー率22% (19/83)
回答No.2

おれは立ち上がって譲る前に、座ったまま聞いて断られたら、そうですかって言ってそのまま座り続けますよ。 それなら別に恥ずかしいとかないですね。 僕はですが…

Januaryag
質問者

お礼

ありがとうございました。 私は恥ずかしいと思ってしまいます。 まず、そこが違いますね 小心者の自分が恥ずかしいです。

関連するQ&A

  • 電車で席をゆずりたくないお年寄り

    先日電車乗っていたら、とあるおじいさんが乗り込んできました。車内はさほど混んでいなかったのですが、そのお年寄りは座席にすわることはできませんでした。 そのお年寄り、手近に座っていたOL風の女性の膝をチョンチョンとたたき、席をゆずれというようなジェスチャーをしました。その女性は渋々席を立ちましたが、、 なんか嫌な気分がしました。(優先席でもなんでもない普通の座席です) たしかにお年寄りには席をゆずることは必要かとは思いますが、強制される筋合いはないと思います。 ましてや優先席でもなんでもない席にすわっていた、素直に言うことを聞きそうな女性に対して、そのような態度はちょっと不快感を覚えました。 お年寄りの心の中に「若者は席をゆずって当然」という気持ちがあるのだと思います。たしかに席をゆずることはマナーとしてやるべきとは思いますが、若者でも体調が悪かったり、座っていたいときもあると思います。それをお年寄りはなぜ強要するのでしょうか? お年寄りにそんなことを言われたら断れないと思います。 個人的には、仕事で疲れて座ってるときに、いかにも遊んで帰ってきたおばちゃん軍団に席を譲りたいとは思いません。そんなに疲れるなら、出かけるなと言いたくなるのも事実です。心がせまいでしょうか? とくに年配の方にもご意見を伺いたいと思います。

  • 優先席

    何で若者や健常者は電車バスの優先席に座ってんだよ? お前らもわかってんだろうが、優先席はお年寄りや体の不自由な方(後者は自分も含まれるけど)を見たら出来るだけ席を譲らなきゃいけないんだよ! それにそういう方たちは優先席のところに行くことが多いからさ。 そんなお前ら本当に譲るか?

  • 優先席

    こんにちは。 優先席が、シルバーシートといわれていた時代は、お年寄りや身体の不自由な方のお席でしたが、最近では乳幼児を連れた方や妊娠中の方、見た目では分からないですが、ヘルプマークをバッグに付けた方などにもお譲りする席となっている様です。 質問なのですが、お年寄りとは何歳くらいになったら座るものですか。 自分がしんどくて座っていて、もっと年配そうな方が乗って来たら、どうする?(^_^;) 高齢化社会の現代、気になりました。

  • 優先席

    皆さんがもし電車バスに乗っているときに、優先席に座っている若者や健常者がお年寄りや体の不自由な方に席を譲らなかったところを見たらどう感じますか?

  • お年寄りの注意

    以前電車に乗っていて、空いてる席に座り、スマホを見ていたら、お年寄りに「ここは優先席なんだから、携帯の電源を切れ!」と、すごい勢いで注意というか、怒鳴られました。 その時、初めて優先席と気付いたので、謝ってスマホをしまいました。 でも、そのお年寄りの注意の仕方がすごく威圧的で怖くて、私が悪かったんですが、気持ちよく受け入れられませんでした。 以前も、私ではないですが 優先席から離れたところで携帯を使ってる人に対して怒っている老人や、 赤ちゃんが電車内で泣き止まなくて、お母さんが必死にあやしてるにも関わらず、「うるさい!早く静かにさせろ!」と怒鳴り付けてるお年寄りさえいました。 私の場合はいけなかったのは私なので、反省はしていますが、お互いが気持ちよく終われる注意の仕方をしてほしかったです。 みなさんはお年寄りにたいして同じような経験された方いませんか?

  • ■「電車の優先席」が空いてたら、どうしますか?

    ■「電車の優先席」が空いてたら、どうしますか? 皆さん「電車の優先席」が空いてたら、どうしますか? 自分は、こんなオレルールで判断してます。 ◎空いてたとしても基本的に座らない。 ◎満員電車で、かつ立ってる方が邪魔な場合は座る。 ◎座っても決して、眠らず、いつでも譲れるようにする。 ◎お年寄りや妊婦がいるのに、座っている若者には、目で合図・念を送る。 皆さんはどうでしょう? なんだか、お年寄りや妊婦さんがいるのに、 堂々と電車の優先席に座ってる若者が多く、 皆さんはどう考えているか?知りたくて投稿しました。

  • 優先席に座り続ける若者について

    現在妊娠8ヶ月です。優先席に座り続ける若者についてどうしても理解が出来ません。 例えば、満席の優先席付近に立っていると、座っていたご高齢の方が「良かったら座って下さい」と声をかけて下さることがあります。 申し訳ないので一度お断りするも「大丈夫よ。だから座ってちょうだい」と譲って下さることがあるのですが、このやりとりを目の前にして優先席に座り続ける若者が普通にいます。だいたいがスマホをいじってます。気付かなかったとは言わせません。一体どんな心理状態なんでしょうか。 更に先日優先席に座っていた時のこと。 次から次へと高齢者が入って来るにも関わらず、平然と優先席に座り続ける若者にイライラしながら、私自身妊婦と言えどもこの状況に罪悪感を感じ始めていた頃、隣で座ってたスーツの女性が降りて1席空いたのです。そこで向かいにいたご老人が空席に気付いて座ろうとしたら、なんと入ってきた私服の20代前半の女性がす~っと座ってしまったのです! と同時に私はいたたまれなくなり、座ろうとしていたご老人に「良かったら座って下さい」と声をかけました。ご老人は私のお腹を見て「ありがとう。でも大丈夫よ」と言って下さいましたが、私の気が収まらず「私も大丈夫です。だから座って下さい」と座ってもらいました。 その後、妊婦や老人が立ち、若者が優先席に座る異様な光景が終点まで続きました。。 このようなことが何度かある度に優先席そのものに近づくのが嫌になりました。 不愉快ですし、私はしっかり手すりに掴まって、お腹が張ってきたらしゃがめばいいことだと思うようにしたので。 ただ、理解に苦しむのです。優先席に座る若者が何を考えているのか全くわかりません。座りたいから座る。優先席の意味を深く考えようとしていない。そんなに悪いこととは思っていない。自分だけじゃないから自分も座る。。などの理由でしょうか。 ご意見お待ちしております。

  • お年寄りとの接し方。

    私は田舎に住んでおります。 年々若者は何もないから、就職先がないからと、地元を離れ会う人会う人お年寄りばかりです。 私は最寄り駅からいつも電車に乗るのですが毎日お年寄りに根掘り葉掘りな勢いで話しかけられます。 ほぼ違う人です。 生きた時代が違うからきっとこの人たちは 逆に私たちの世代を「つながりの薄い世代」で自分達は普通だと思ってるんだろうなと思ってます…。 でもメールや電話でや今後のやり取りをしているしたいときに話しかけられると「えっ、ちょっと今は!」ってなります。 こういうときどうやって交わせばいいのでしょうか? 今日はイスに座ってたら立ち上がれない近距離目の前で電車何時?暖かいね。○○町の子?等と話しかけられました。 駅の間隔の遠い田舎(駅から駅まで歩くと2時間くらい)で的確に当ててくるのはどこかで目撃されてるのかと薄ら恐いというか、不快に感じる私は心が狭いですか? ○○町は近くも遠くもなく若者が多い地域でもありませんので…。 珍しく若者(学生)がきても年寄がいると 嫌そうに先にホームにいったり 舌打ちしたり、仲間で騒いだりしてます。 私はひとりだから話しかけられるもよう。 また目があったらよってくるので、 トイレの前だろうが待合室だろうが駅の前だろうが関係なしです。 ホームは今時期は安全ですが暖かくなれば先にホームに行く人も増えるので微妙なところです。

  • 電車でこんな時、あなたなら席を譲りますか?

    自分が電車で普通の席に座っていて次のような場合、あなたなら席を譲りますか? また譲る・譲らないの判断基準は何ですか? *電車は席は空いていないがギュウギュウ詰めって程ではない、自分は特に具合が悪い等という特殊な事情はない時という事でお答えください。 1.お年寄りといえるかいえないか微妙な感じの人(元気そう)が、  a)自分の目の前に立った  b)自分から2人分くらい離れた場所に立っているが目の前に座っている人は譲る気配はない 2.妊婦さんかただぽっちゃり目な人か微妙な感じの人が、  a)自分の目の前に立った  b)自分から2人分くらい離れた場所に立っているが目の前に座っている人は譲る気配はない 3.目の不自由な方が、  a)1.2.に同じ  b)1.2.に同じ 4.ベビーカーに乗せた赤ちゃん+幼児(自分で立ってる)を連れたお母さんが  a)1.2.に同じ  b)1.2.に同じ 私は明らかに席を譲るべきだとわかる方の場合はもちろんお譲りするようにしているんですが、上のようなかなり微妙な場合悩んだ結果、大抵譲らないような気がします。 特に1,2はもしかしたら小さな親切心が非常に失礼なことになりかねないと思うのでお掛けになりますかと声をかけるのはかなり勇気がいります。 でも譲るべきかなぁ、とその方が降りられるまで悶々としてたりします。 だったら何も言わず車両を移るとかすればいいんでしょうがせっかく座ってるしと思うと譲るべきか微妙な人の為そこまでするのは悔しいというかなんというか、心が小さいんですかね(苦笑) 長くなりましたが、そんな微妙な場合、皆さんならどうするか教えてください。

  • 電車内で、お年寄りと杖をついた女性が立っていたら

    例えば、こういうケースです・・・ 自分が座っている右前にお年寄り、左前に杖をついた若い女性が立っているとします。 お年寄りの方は、そこそこ歳を取っていて女性です。 杖をついた女性は、日常的に使用している感じの杖を持ち、どうやら足が不自由のようです。 2人とも、特段辛そうな感じもなく、普通に立っています。 さて、この場合、皆さんだったらどうしますか? 1.お年寄りに席を譲る 2.杖をついた女性に席を譲る 3.どちらにも席を譲らない 4.無言で席を立ち、その後は2人に委ねる