• 締切済み

不動産屋の対応が酷すぎます

某有名不動産屋あの担当者の失態が多すぎて腹立ちます。 ・「同じアパートで次空く物件は○階ですか?」という質問に「はいそうです(自信なさげに断言)」と答えたくせに、上司に確認したところ 違った。 ・事前に電話で管理会社に聞いてほしいことを伝えたのに、忘れてたのか私達が「どうでしたか?」と聞くまで聞いていなかった。 ・「○日、書類書くついでに物件見せてもらいたいのでよろしくお願いします」と事前に報告したのにまた忘れてたのか書類記入後そのままサヨナラーとなりそうになったので「物件見たいんですが」ともう一度聞いたら謝りもせず今聞きました!というような反応しながら管理会社に問い合わせる。 もうこの時点で担当者の言うことやること信用性ゼロでそのことを上司に伝え担当者を変えてもらうよう報告し了承を得ました。 一安心だったのですが、今回またやらかされました。 届け出期限が明日に迫った一番大事な書類(保証人が遠方なためどうしてもギリギリになってしまう。不動産側も承知済み)を事前連絡の上営業時間前に出しに行ったら元担当者が居り、「まだ印押してもらうものありましたー(^_^;)」と書類渡されました。 印を押してもらう保証人は遠方なためもちろん明日には間に合いません。 それを知ってたのか、仲介業者側も届け出期間を延長してもらったみたいなのですが。 少なくとも4度目の失態に腹立ちます。 しかも今回はもしかしたら契約がダメになってたかもしれない失態です。 そんな一大事な過ちを、自分たちが店に出向いた時に言う元担当者にも腹立ちました。 私自身、もうこの不動産会社を通して契約なんてしたくない!と思えるくらいですが、初期費用など払ってしまってる段階なのでそれはもう無理です。 担当に変わった上司(店のトップ)にこのことを言うつもりですが、その際に仲介手数料値引き等くらいしてほしいと思ってます。友人に話しても私もクレーム言って交渉すると言います。 でも、契約者である彼が「卑しいからなぁ」とあまり乗り気じゃないです。注意することに関してもそこまで乗り気じゃないです。 郵送代だって無駄出費だよと言ってもちっぽけな値段だと…。 いくら契約者が彼だからと言っても初期費用は折半で今後私も住む家です(結婚します)。 そういうことこそちゃんと上司に言って代償してもらうべきと私は思うんです。 不動産屋にクレームと何かかしらで代償してもらいたいこと伝えてもいいでしょうか?

みんなの回答

noname#198418
noname#198418
回答No.3

クレーム入れるのはいいですが、安くしてと交渉するのはやり過ぎです。 みっともないので止めましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お腹立ちなのは分かりますが、此れで貴方の気が済むとも思えません。 上司に報告し何らかの弁償をする事になれば其の担当者は何らかのペナルティーを科せられるでしょう。 少なくとも駄目社員という事になり、過去にも同じようなクレームが有れば首になるかもしれません。 それであなたの気が済むのでしょうか?逆に逆恨みされて更に憂鬱になるのではないかと危惧します。 彼が言うようにその手の人間は其れだけの事なので放置しておけば良いのです。 それ以上関わり合いになっても、ろくな事は有りません。 貴方がわざわざ犠牲になる必要など無いのです。 それと失礼ですが貴方の文章は若干読み辛いです。 文章の初めに貴方がどういう立場の人なのか書いてなかったので途中まで何が言いたいのか分かりませんでした。 どうも貴方は自分が分かっていることは他人も分かっていると思って会話されていませんか? 文脈間から貴方の自信に満ち溢れた性格が読み取れます。 そのような人と会話するのが苦手な性格の方はついつい自信なさげな発言をしてしまいがちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

有名会社、一流会社でも全ての社員が能力を備えていることはありません。無能の社員も多数いるのが会社です。ある都市銀行の行員がお客と面談の約束をしていても忘れてしまい、電話をかけても「そんな約束をした覚えがない」と平気で回答していました。不動産会社にもよりますが、店長がしっかりしている店はそれなりに管理がされていますが、店長がだらしないと下の社員までがだらしなくなる傾向があります。重大なトラブル、事故が発生した場合は都道府県の建築課不動産係りに連絡して行政指導を要請することも可能です。都道府県の担当係に問題がありとされると指導、行政処分が課せられ営業にも支障が発生することになれば本社も人員の入替等対応せざるを得ない状況になります。本件の場合は担当者の上司もいい加減な人物とみられるため、直接店長と交渉する必要があります。支店の店長に交渉しても対応していただけないようであれば、本社に直接実情を説明し、クレームを入れれば対応していただけるものと考えます。

kotekote12
質問者

補足

回答ありがとうございます! 店長が今の担当者で、上司というのは店長のことです。 対応は店長も他の従業員も何ら問題なく、この元担当者だけが「全く仕事できない」って感じの人です。 喋りもいつも自信なさげで、でも「多分大丈夫ですぅ」と言っちゃう人です。 たぶん入社して日が浅いのもあると思います。 でも私たちには担当者が初心者だとか関係ないですよね。 担当としてひとつの仕事を任されてる以上はしっかりしたお客様に不快を与えない仕事をするべきでは?と思うんです。 なので店長にクレームを言いたく、それ相応の代償?をお願いしたいんです。 何度もやられてるので謝られるだけじゃ気が収まらないというか。 でもそれって非常識クレーマーでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産屋の対応(長文)

    急遽引越になり、ネットで検索し、ペットを飼っているので不動産屋に電話で問い合わせたところ「申込みをしないと大家さんにも聞けない」と言われ、高速で3時間かけて不動産屋を訪ねました。「ペットの事は申し込後大家が判断しますので、まずは物件を見て申込んで下さい」といわれ、物件を見に行き契約書類を書きましたが「今日は大家と連絡がとれないので明日連絡します。」といわれ帰ることに・・。が、その後不動産屋から連絡がないので私から電話をすると「担当が今日はお休みですので。」と言われました。「誰でもいいんで大家に確認を取ってください。」と言い、折り返し電話があったのですが、「大家が勝手に知人に物件を貸すことにしたらしい」といわれました。 急いで探していたにもかかわらず、ペットの事を聞きたかっただけなのに遠方まで行くハメになり、契約もしたのに今更そんな勝手なことがあるのかと納得がいきませんが、「今更期間的に間に合わないし、引越し予定日に間に合うように、至急代わりの物件を探して下さい」とお願いし、探してもらった所は、2LDK。最初4SDKだったのに・・家賃も最初の物件より高いんです!「ペット可なんてそんなにないですからね~」とバカにするように言われました。でも2LDKならと思い仕方なくそこにする事に決めました。その後最初の担当の人から電話はあったのですが「2LDKの間取を教えてください」とお願いすると「2DKですよ!」といわれました!広くて安い物件があったのでそこに決めたのに、狭くて高い物件になる! さんざん不動産屋に振り回され、納得がいきません!こうゆう場合、不動産屋に対してなんの賠償もしてもらえないんでしょうか?

  • 不動産の対応について

    先日かなり気に入った新築戸建て物件に出会い、即契約しましたがその仲介の不動産の対応に困っています。 契約するまでは当たり前ですが、本当丁寧に何回も連絡してくれてました。具体的な契約の話になったときに私は、今の賃貸の家の契約やその他の絡みで早くても11月末までは移動できなかったので、“買う気はありますが11月でないと無理です、その前に諸経費ちゃんと見積、と今後の流れ(予定)出してください”としっかり言ってましたが不動産の回答は“契約してから日にちは融通聞くから物件他で決まる前に話しすすめた方がいい、見積は契約したらきっちりしたのが出るので、すべては契約後です”との事でした。 なのにいざ契約の日になってみると、決済が9/29とすでに決められており、即座に話が違うといいました。不動産の回答は“ココは一様予定だから後で調整できます”とのことでした。 契約後、具体的な予定、諸経費の見積も出してこず、何度も督促いれましたが、今見積とってますの、一点張り。それでも一向に出てこないので絶えかねて、その不動産の店長に話をすると、すぐに見積は出ましたが、やはり決済は9/29のまま、しかも金消契約も今週平日昼間(つまり14.15.16)に行ってくれという回答です。 さらに9/29決済AM10:00からになってますから、といわれました。私が以前やり取りを話しても、その担当の人が何にもやってなかったらしく、10月に決済ずらすと、金利(ローン)など不都合出るかもしれません。との事でした。 こういう不動産の対応どう思いますか?こちらは何回も連絡しているのにかなり腹立たしいです。 仲介手数料も100万近くかかっているのに、こういう対応の不動産に支払わないといけないなんて、絶対納得いきません!何かいい方法はありませんか?

  • 不動産の買取について

    1)不動産買取業者とはどんな会社ですか。 2)素人が直接、買取業者に依頼出来るのですか。 3)不動産仲介業者にお願いして、買取業者に買ってもらった方が良いのですか。 4)買取業者の注意点はどんなところですか。 5)大手不動産会社の折込広告で仲介以外に「物件の買取もいたします」と書いてあるのが入ってきます。この場合も大手不動産会社は買取業者になるのですか。  例えば3000万円の物件をA大手不動産の仲介にお願いしていて、買い手がつかないのでA大手不動産の買取にお願いしたとすると、3000万円よりどれくらい安い金額で買取してくれるのですか。3000万円はA大手不動産会社の担当者が決めた金額とします。 6)A不動産会社に仲介をお願いしていて、A不動産会社と仲介の契約期間中にB不動産会社、C動産会社の買取の見積をしてもらう事は契約違反になりますか。契約は不動産仲介の契約です。 7)不動産買取業者は仲介に出している金額は参考にしますか。それとも、独自に物件の相場を計算し、そこから改装費や諸費用を考えた形などで買取金額を決めるのですか。 8)物件買取について一番良い方法があればアドバイスを下さい。

  • いい加減な不動産屋

    最近、賃貸マンションに引越たのですが、 紹介してもらった、不動産屋の担当者が 書類などの手続きが遅く、問い合わせるたびに ごまかしたりするので信用できません。 入居して3週間。今、やっとのことで契約書を もらったら、今度は入金済みの火災保険の印鑑を 捺印して早急に返信する書類がはいっていたのですが それもいつ保険会社に届くのか心配です。 不動産屋は仲介となっていたのですが、 直接、届いたらこちらに連絡もしくは 届いたであろうころに連絡を保険会社に直接しても 問題ないでしょうか?それとずっとその担当者と 付き合って行かなくてはいけないのでしょうか? 始めにマンションを見に着たとき 「実はここはうちの物件ではないのですが」 といっていましたが、書類手続きが遅いのは 何か関係あるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 不動産仲介手数料を支払いたくない(賃貸契約)

    3月中旬に引越しを予定しています。引越し物件はすんなり決まり、審査も通り、あとは契約書等書類を提出し、敷金等を振り込むだけ・・・というところで、間に入った仲介業者の雑な仕事に怒っています。 とにかく不動産屋の仕事が雑で、2倍、3倍の手間と時間をかけさせられています。転居先が遠いため、郵送でのやり取りが中心ですが、 *敷金・礼金などの請求書の金額記載ミス(こちらで発見、訂正させ、新しい請求書を提出させる、2回) *重要事項説明書記載漏れ (渡された書類の不備をこちらが発見・指摘、再送付) *住所記入ミスによる書類送付遅延 (挙句の果てに、送り直してきた書類の宛名が間違っていて、自宅に危うく届かない) 一事が万事この調子で、とても信頼して担当者に契約をお任せできる状況ではありません。 入居後の管理会社は別会社ですので、契約までと思って我慢してきましたが、どっちが仕事してるのかわからないようなこんな会社(担当者)に、1ヶ月分もの仲介手数料を支払いたくないと思ってしまいました。 ・入居までもう3週間をきっていますので、波風を立てないほうがいいのか。 ・担当を替えてもらうべきなのか ・本社にクレームつけるべきか ・不動産屋なんてこの程度と割り切った方がいいのか ・クレームつけて仲介手数料の値引きをしてもいいのか (お金の振込みはこれからです) どうなのでしょうか。 なにも特別なことを望んでいるのではなく、安心してスムーズな契約が出来ることを望んでいるだけです。繁忙期ということは分かりますが、10万以上のお金を仲介手数料で払うのに、不誠実な対応に全く満足できません。

  • 不動産屋の度重なるミスと不誠実な対応

    一ヶ月前に、住みたい物件を見つけ、その不動産に行き中を見せてもらいました。すると落書きがしてある部屋と、油でべたべたなキッチンがあり、すぐに確認しました。最初の交渉ということもあり、クロス全張替えと、キッチン含めて全体のクリーニングをしていただければ住みたいと要望を伝えました。不動産屋は、大家さんに確認しますといい喜んで契約の話をすすめました。後日、クロス全張り替えとクリーニングOKとの連絡を頂きました。しかしその後郵送で送られてきた契約書類等の送付案内に、手書きで「クロス全張替えは残念ながらできませんでしたが、宜しくお願いします。」との内容が書かれていて、意味がわからず確認の電話をしたところ、大家さんの予算が足りなかったので一箇所できなかったというのです。よくよく話を聞いてみると、担当者が、ちゃんと大家さんに確認しないうちに憶測でOKの返事をしたようでした。誤りもせず、そういうことなので宜しくお願いしますと言うような態度にとても腹立たしくおもいました。また契約書の印刷ミスが2ヶ所あり、適当な対応に不満だったので、正規の仲介料金額は支払いたくないと言いましたら、1割までだったらいいですよ言われました。 私は、本当なら仲介料も払いたくないくらいの気持ちだけれども、あまり無茶なことも言いたくないので、 半額は最低でも責任とってくださいと、わざわざ上司に代わってもらいその気持ちを伝えました。でもその責任者の方は、会社の決まりで1割しか払えないというんです。その言い方にもさらに腹立たしくおもい、 不動産屋の対応がこのまま変わらなければ契約はしないつもりです。わたしのやり方は間違ってるんでしょうか?

  • 中古マンション購入 不動産屋さんの対応がひどい! 助けて下さい!

    中古マンションの購入を決め契約を交わしローンの申込みも済ませ あとは金消会を待つばかりでした。 不動産屋さんの担当から連絡があり (話しが長くなるので割愛させて頂きますが) 不動産屋さんの確認ミスで使えたはずの私達が 希望していたローンの優遇金利が使えなくなりました。 決済まで時間がなく他の銀行に変える時間的余裕はありません。 不動産業者の担当を責めた所、「私は悪くありません。 今回の事は誰も悪くなかった事でしょうがなかったんです」の 一点張りです。 契約を保留にさせて下さいっと言っても「相手(売り主)のいる事ですし 契約書にある買い主の義務をお忘れですか?」と たんたんと言われました。 一度契約をしてしまうと消費者よりも仲介業者の方が 上なのでしょうか? 物件はとても気に入っています。 ただこの不動産業者を通して購入した事がとても残念です。 中古物件を購入して不動産屋さんともめた方いらっしゃいますか? どの様に対処されたか教えて下さい! やはりグッと感情を抑えて物件の引き渡しを待つしかないのでしょうか?・・・。

  • 入居申し込み後の不動産変更

    ご相談させてください。 賃貸マンションの入居申し込みをA不動産より行いました。その物件は人気があるらしく、早めに決めることを勧められてその場で入居申し込み書を記入して審査も通りました。 (本契約はまだしていません。) このA不動産で契約をすると仲介手数料が1ヶ月なのですが、家に帰ってネットを見るとB不動産でも同じ物件を扱っており、B不動産で契約をすると仲介手数料が0.5ヶ月分ということでした。 事前にいろいろ調べなかったのも悪いのですが、入居申込書を提出した後にA不動産ではなくB不動産から契約をすることは可能でしょうか。 正式な契約はまだしていないので、無理をすれば大丈夫かと思いますが、A不動産に何と言ったらいいか、大家さんの印象も悪くなるんじゃないかと心配しています。 どれほどのリスクがあるかはわかりませんが、こういうことはやらないほうがいいのでしょうか? 0.5ヶ月分くらいと思いたいですが、安くはありませんのでアドバイスをいただけましたら幸いでございます。

  • 投資用不動産購入のトラブルについて

    こんばんは、教えてください。 3月の末に4戸の一棟売りアパートを購入契約し、手付金と仲介業者に手数料の半額を支払いました。それからずっと銀行の審査待ちだったのですが、つい先週4戸中3戸が契約済みであることを条件に事前審査に通りました。ところが売主さんがあまり積極的に募集をかけていなかったために現時点で1部屋しかうまっていません。そこで私の方の仲介業者と売主さんが考えたそうなのですが、1部屋は実際にうまっていて、2部屋目は家賃保証を出す。なので3部屋目は架空の契約書を作って銀行にお金も振り込むので後で返して欲しいと言われました。 そこで私は仲介業者に銀行に嘘をつくのはいやだ。だったら契約書に5月の22日までに銀行の融資がおりなければ白紙撤回とあるのでそうしたいと申し出ました。そしたら長い付き合いで信用していた担当の方に”条件付とはいえ審査は通っているのでキャンセルしたら手付けと不動産手数料は戻りませんよ。宅建協会に協議に入ってもらっても微妙な事になります”とほぼ脅しのようなことを昨日言われました。そこで私が、”では、銀行に正直に架空の契約書でいいか聞いてくれ”と頼みました。それが昨日です。そしたらつい先ほど担当の仲介業者さんに1部屋うまったと連絡を頂きました。この2ヶ月うまらなかった物件が昨日の今日でうまるものでしょうか?私は明らかに数ヶ月住むか住まないかのダミーの契約者だと思います。おそらく今後来る契約者も皆グルのような気がしてなりません。そこで教えて頂きたいのですが、 私はどうしたらいいのでしょうか?けっして物件を購入したくないわけではないのですが、架空の契約書やダミーの契約者はごめんです。トラブル物件や業者さんもあまり関与したくないです。といって手付けや不動産手数料が帰ってこないのはもっと嫌です。 補足ですが私は仲介業者としか話していません。仲介業者は銀行の担当者もグルみたいなことを言っていました。不動産業界ではよくあると・・・今後のことも考えて何かあったときにブラックリストに載るようなことを避けるためにも是非適切なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 仲介業者を通さずに不動産屋と契約出来ますか?

    この秋に結婚する事になり、現在、二人で住める部屋を探しています。 先日、ネットで物件を検索し、仲介業者(エ○ブルのような)を通して部屋を見てきました。 物件はとてもよくて気に入ったのですが、仲介業者の担当者がいまいち不明瞭な案内しかせず、信頼を持てずにいます。 逆に、部屋を見る際に立ち会ってくれた不動産会社の人はとても感じがよく信頼できる雰囲気でした。 一度顔を見ているので、少し気が引けてしまうのですが、仲介業者を通さずに直接不動産屋に行って契約をする事は出来るのでしょうか? もしくは、同じ物件を扱っている別の仲介業者にお願いする事は可能なのでしょうか?

TS3130S賃貸付属Wifiの接続方法
このQ&Aのポイント
  • TS3130Sのwifi接続方法とは?
  • 賃貸でルーターなしのwifiを利用する際の対応方法は?
  • TS3130Sにはらくらくスマートボタンがない場合の接続方法は?
回答を見る